カテゴリー「蒸気機関車」の320件の記事

2016年9月22日 (木)

奥羽本線 川部-北常盤 (C58239・キハ141系・青空・雲)



機関車のサイドに光が反射して、狙い通りに決まりました(^^)


ホントは岩木山を背景にしたかったんですが、SL通過前に頂上付近に雲が被さってしまったので予定変更したのでした。3日間の撮影期間中、SLの運行時間に岩木山がくっきりと見えることはありませんでした。。。


他にも撮影はしてましたが、めぼしい写真は無さそうなので、今回のSL写真はこれまでとします。


撮影:2016/09/19

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年9月21日 (水)

奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (C58239・太陽・青空)



さてさて、本運転2日目でありますが、この日は嫁さんが休みで、撮影に行ってきていいよ、ということで行ってきました(^^)


まずは、とりあえず煙確保のためにお立ち台に来てみましたが、イベントがあればいつもここはそうなんですが、大勢の人でごった返しておりました。


やはりお立ち台、煙は素晴らしいのでありました。


といっても、この写真ではどこで撮ったか解らない感じですが(^^;


実は動輪の辺りに盛大にゴーストが写っていたので、一生懸命消しました。。。一応、ノートリミングです。


撮影:2016/09/19

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月19日 (月)

奥羽本線 北常盤-川部 (C58239・キハ141系・稲穂)



ちょうど収穫前の田んぼがあるということで、稲穂と列車をパンフォーカスで撮ってしまおうと思い、広角で思い切りF22まで絞ってみました。


絞りすぎると回折現象のために、しかも感度を上げているのでシャープな画質は諦めなければいけませんが、良かったかどうかはともかく、狙い通りに撮影はできました。


撮影:2016/09/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月17日 (土)

奥羽本線 津軽新城-鶴ヶ坂 (C58239)



今日(9/17)と9/19は「SL銀河青函DC号」の本運転でありまして、もちろん今日は撮影に行ってきました(^^)


今日は嫁さんが仕事なので子供たちを連れて行くことになりましたが、まずは比較的安全と思われる鶴ヶ坂駅のホームで撮影することにしました。


これが結構な好撮影地でありまして、思わぬ収穫にホクホクでありました。


撮影:2016/09/17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奥羽本線 北常盤-浪岡 (C58239・キハ141系・岩木山・天使の梯子)



午後の撮影はこれといってスッキリとした撮影地が無いので、下手な鉄砲なんとやらで(^^;、撫牛子駅、川部駅、北常盤駅、大釈迦駅のそれぞれの駅近くで撮影することにしました。


こちらは北常盤駅近くからの撮影です。岩木山の山頂は雲隠れですが、雲の隙間から光が差して、なかなかの感じになりました(^^)


撮影:2016/09/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月14日 (水)

奥羽本線 川部-撫牛子 (C58239)



こちらはご夫婦でSL見学に来られたようですが、ご主人がカメラを構えてますね(^^)


撮影:2016/09/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (C58239)



試運転の最初の撮影は、やはりヘッドマーク無しの正面から撮れる場所が良いと思い、こちらへやってきました。


C58239はドラフト音を響かせながら、軽快にやってきました。


息せき切りながらゆっくりと進んでくるのが、他の列車では味わえない、蒸気機関車ならではの醍醐味でもあるかと思うんですが、ここら辺の勾配ではまだまだ負荷が軽いのかもしれません。。。


あと、客車のように見える気動車のエンジンも動いてるかもしれないですしね(^^;


撮影:2016/09/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月12日 (月)

C58239(近くから)



再びC58239の正面ですが、こちらは近い場所から撮ってます。


ターンテーブルで回転中に、ちょうど正面になったところなのです。


近いと運転室が全く見えなかったり、煙突がちょっとだけしか見えなかったり、かなり印象が異なりますね。


撮影:2016/09/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月11日 (日)

C58239



今日は『SL銀河青函DC号』の試運転の撮影に行ってきました。


ホントは昨日も行きたかったんですが、外せない用事があって行けず。。。


しかし約2年ぶりのSL撮影を楽しんできました\(^o^)/


青森-弘前間は5年ぶりのSL運行ですが、当時とは違って午前が弘前行、午後が青森行となっています。


その為、午前の運行が終わった後は弘前運輸区で午後の運行の準備が行われますが、SLの見学ができるようになっていました。ありがたいことです(^^)


そんな訳で、転車台に乗る前のC58239を真正面から撮影することができました。こうしてみると、C58も結構カッコいいです。


撮影:2016/09/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月21日 (土)

石巻線 女川駅 (旧型客車・C11325)



震災ですっかり流されてしまった女川駅が本日開業し、石巻線が全線運転再開となりました\(^o^)/


というわけで、開通記念に5年半前の女川駅の写真を貼っておきます。


女川駅の場所は内陸側に150m移ったそうで、以前は隣に温泉施設がありましたが、今回は温泉施設と駅が同じ建物に併設のようです(^^)


今度のお盆辺りに行って、また写真撮ってきたいですね~


撮影:2009/10/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧