« 2012年8月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月の17件の記事

2012年10月28日 (日)

五能線 五所川原-木造 (青空・キハ48)



昨日は娘2人を連れて五所川原のショッピングモールへ食事に行ってきました。


フードコートなら泣いても騒いでもほとんど気遣い無用なので(^^;


結局下の娘も泣くこと無しに無事食事を終えることができましたが、天気が良かったのでついでに岩木川の鉄橋へやってきました。


下の娘は1歳を目前にして鉄デビュー(?)です(^^)


青空にタラコ色が映えますね。


撮影:2012/10/27

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月26日 (金)

奥羽本線 八郎潟-井川さくら (馬場目川・鉄橋・C6120)



今回の最後の撮影は、川を渡るシーンであります。


八郎潟駅から程近い場所なので、煙が見込めるだろうと思ってやってきました。


こちらはマニアな人たちはほとんどいなくて、地元の人たちが和気あいあいと会話しながらSLが来るのを待ってるようなところなのでした。



少し前にC58復活のニュースが届きましたが、釜石線を中心に年間80日程度運行ということなので毎年何回かは出かけていって撮りたいところです(^^)


普段は近所のローカル線など撮影していても、本業(?)は蒸気機関車撮影だと思ってますので(^^;


撮影:2012/10/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月25日 (木)

奥羽本線 東能代-北金岡 (C6120)



今回の行程で最も勾配がきつい区間が下の写真の周辺の区間とこの写真の周辺の区間で、どちらも10‰なのです。


煙モクモクが撮れて満足でありました(^^)


撮影:2012/10/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月24日 (水)

奥羽本線 森岳-北金岡 (C6120)



SL撮影には必須といえる路線の勾配の把握ですが、今回たまたま持ってた「JR東日本全線【決定版】鉄道地図帳 秋田支社管内編」が役に立ちました(^^)


これを買った目的は五能線が収録されてるからだったんですけどね(^^;


さて、このポイントに来たときは曇っていましたが、列車通過直前に晴れてきたのでした。


撮影:2012/10/21

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月23日 (火)

奥羽本線 大久保-羽後飯塚 (田んぼ・軽トラ・C6120)



日曜日は「SLあきた路号」の本運転の撮影に行ってきました\(^o^)/


C6120を見るのは今回が初めてのことでした。


この界隈で撮影するのも初めてでしたが、案外良い場所に行き着いて撮影を堪能できました(^^)


まず最初はこちら、地元の人が軽トラでSLを見物にやってきたところです。


遠くを見渡すと寒風山と八郎潟が見える場所なんですが、遠くは霞んでしまったのでした。。。


撮影:2012/10/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月18日 (木)

五能線 広戸-追良瀬 (雲・波・ブナ編成)



目測を誤って、かなり列車を小さく写してしまいました(^^;


画面中央の雲の下は雨が降ってるんでしょうか、暗くなっています。


波打ち際で靴に波が被らないように気にしながらの撮影でしたので、長靴も持ってくればよかったと後悔したのでした(^^;;;


撮影:2012/09/21

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月17日 (水)

五能線 広戸-深浦 (雲・岩場・海・青池編成)



久々の五能線撮影で有名撮影地巡りになってしまった感じですが(^^;


こちらもよく見る写真のポイントであります。


夕方近くになって太陽が出てきたんですが、太陽は雲の影に隠れてしまいました。。。


撮影:2012/09/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月16日 (火)

五能線 陸奥岩崎-十二湖 (入江・ススキ・キハ40)



賽の河原近くのお立ち台からの撮影です。


曇りの日でもこの緑色。でもやっぱり晴れの日に撮りたいポイントです。


撮影:2012/09/21

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月15日 (月)

五能線 大間越-岩館 (砂浜・キハ48)



国道沿いの割合メジャーな撮影地ですが、ここでの撮影は初めてなのでした。


冬の海が時化た時にまた来てみたいですね。


撮影:2012/09/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月14日 (日)

弘南鉄道大鰐線 松木平-津軽大沢 (7000系)



昨日は大鰐線で「ふれあい感謝祭」が開催され、6000系の運転などがありましたが、ウチは食い物優先なので(^^;弘前運動公園内で開催された「津軽の食と産業まつり」に行ってました。


という訳で6000系は撮影できませんでしたが、7000系の記念ヘッドマークは一応押さえておきました。


撮影:2012/09/13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月11日 (木)

五能線 能代-向能代 (米代川・米代川橋梁・クルージングトレイン)



能代駅で交換になるので急いで対岸に渡って正面から撮ります。


やってきた列車は、なんと旧青池編成でありました。


撮影:2012/09/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月10日 (水)

五能線 向能代-能代 (米代川橋梁・くまげら編成)



次は対岸からの撮影です。


橋脚全面にからまる蔦が良さげだったんですが、秋の紅葉はもっと好いだろなぁ。。。


撮影:2012/09/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 8日 (月)

五能線 能代-向能代 (米代川・米代川橋梁・曇り空・キハ40)



五能線を撮り始めてから12年余りになりますが、恥ずかしながら能代市街で撮影したことがまだありませんでしたf(^^;;


晴れた日にまた来たいところです。


撮影:2012/09/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 5日 (金)

五能線 岩館-あきた白神 (小入川橋梁・キハ40)



岩館駅で交換の列車がやってくるので、もう1本ここで撮ることにしました。


線路と国道は平行ではないので、真横から撮ることはできないのでした(^^;


撮影:2012/09/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 4日 (木)

五能線 あきた白神-岩館 (小入川・小入川橋梁・海・キハ40,48)



次は小入川橋梁を見渡せる場所へとやってきました。定番中の定番撮影地ですね。


秋田県側で撮るのは本当に久々のことで、約6年ぶりです!なんと結婚してからは初めてのことでした(^^;


撮影:2012/09/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 3日 (水)

五能線 陸奥岩崎-陸奥沢辺 (岩崎漁港・家並み・キハ40)



五能線は海沿いを走る区間が長いのに意外と漁港の近くを走ることが少ないですが、


漁港と一緒に手軽に撮れる場所といえば、この岩崎漁港ではないでしょうか。


意外と海と撮れる場所が少ない中、ほとんどの海沿いの撮影地が漁港になる気仙沼線とは対照的です。


そんな気仙沼線のことを思い起こしながら撮影した一枚でした。


撮影:2012/09/21

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月 2日 (火)

五能線 驫木駅 (駅舎・キハ48)



1ヶ月以上ブログをほったらかしにしてましたが(^^;


先月は会社を休んで五能線の撮影に行ってきました。といっても撮影が目的で休んだ訳ではなくて、たまたま休むことになったので嫁さんが撮影に行ってきたら?と提案してくれたおかげで行くことができました(^^)


朝早く家を出て、まずは驫木駅で始発列車の撮影をすることに。


この後は能代まで少しずつ南下していったのでした。


撮影:2012/09/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年11月 »