五能線 陸奥岩崎-陸奥沢辺 (岩崎漁港・家並み・キハ40)

五能線は海沿いを走る区間が長いのに意外と漁港の近くを走ることが少ないですが、
漁港と一緒に手軽に撮れる場所といえば、この岩崎漁港ではないでしょうか。
意外と海と撮れる場所が少ない中、ほとんどの海沿いの撮影地が漁港になる気仙沼線とは対照的です。
そんな気仙沼線のことを思い起こしながら撮影した一枚でした。
撮影:2012/09/21
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 五能線」カテゴリの記事
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 五能線 岩舘-あきた白神 (天使の梯子・日本海・キハ40)(2016.01.27)
- 五能線 鶴泊-板柳 (夜明けの雪原・キハ40)(2016.01.25)
- 五能線 広戸-深浦 (海岸・岩礁・ブナ編成)(2016.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いや本気で気仙沼線を思い出しました。
あれ以来まるっきりやる気なしです(笑)
気仙沼線もどんどんBRT化が進んでいるようですし、列車を通すことはないんだろうなぁ。
いつの日か五能線で撮りたくなってきました。
投稿: 水無月 | 2012年10月 9日 (火) 22時23分
>水無月さん
嫁さんの実家に行っても、なんだかぽっかりと大きな穴が空いたような感覚なんです。。。
BRTはあくまで仮復旧ということだと思いますが、どうもJR東日本からは鉄路の復旧には乗り気ではないような感じが伝わってきますよね。
企業論理からすれば不採算路線は切り捨てたいところなんでしょうけど、一般の企業とは違うということを忘れないで欲しいです。
五能線は海沿いの区間が長いので、そこかしこに点在するポイントでのびのびと撮影することができますよ(^^)
投稿: chao | 2012年10月10日 (水) 00時50分