震災後の大谷海岸

13~15日は嫁さんの実家へ行ってました。
気仙沼市中心街の被害が少なかった場所には新たに出店するお店が出てきて、街は活気を取り戻しつつあるように思えました。
ただ、市内の被害の大きい場所(鹿折近辺)は瓦礫等が撤去されてかなり片付いたように見えましたが、復旧にもまだ遠い状態のようでした。
さて、写真は道の駅「大谷海岸」の展望台からの眺めです。
震災前の写真と比べてみてもらえると一目瞭然ですが、松の木があらかたなぎ倒されて、跡形もありません。。。
撮影:2011/08/15
| 固定リンク
「震災」カテゴリの記事
- 第十八共徳丸(2013.05.14)
- 再生小泉!(2012.08.18)
- 津谷川橋梁とヒマワリ(2011.08.20)
- 途切れたレール(2011.08.18)
- 震災後の大谷海岸(2011.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
気仙沼に行かれていたのですね。
なんとも寂しく悲しいのが伝わってきます。
時がたってもあの日を忘れず,しかし復興が早くなるよう応援したいです・・・。
投稿: Kat | 2011年8月18日 (木) 21時23分
>Katさん
すっかり以前と景色が変わってしまって、なんともやるせない気持ちになります。。。
復興までは遠い道のりですが、約1年後にまた訪れたときには、目に見えて復興が
進んでいることが解るようになっていることを願っています。
投稿: chao | 2011年8月19日 (金) 01時27分