大仏公園の紫陽花6

大仏公園内には三十三の観音様が祀られています。
それから、大仏公園の地下には戦国の世に作られた地下道があるらしいです(こちら)。
私は怖くて入りたいとは思いませんが(^^;
撮影:2011/07/16
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 林檎の花(2016.09.28)
- 白バラ(2016.09.05)
- 弘前公園の桜2016(2016.05.04)
- 梅とメジロ(2016.04.19)
- 弘前公園の桜2015 (1~23)(2015.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
赤牛漁港の近くに、木橋があったかと思うのですが、
もし撮影されていれば、UPして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
投稿: | 2011年7月19日 (火) 20時22分
こんにちは。
その木橋、偶然写っていた写真がありましたのでアップしてみました。
あまり大きく写っていないのがなんですが、もしご希望でしたら
オリジナルサイズの写真を差し上げますのでご連絡ください。
投稿: chao | 2011年7月20日 (水) 00時35分
どうもありがとうございました!
こういった木橋だったのですね。
UPして頂いたサイズで充分でございます。
本当にありがとうございました。
投稿: | 2011年7月20日 (水) 12時26分
こんばんは。
まさか、大仏公園の下にそんなドラマが隠されているとは思いませんでした。
今度行ったら、わたしも探検・・・・・・・・する勇気はありません。
投稿: クハ46 | 2011年7月20日 (水) 23時43分
>赤牛漁港の木橋リクエストさん
お楽しみ頂けたようでなによりでした(^^)
また何かありましたらコメントくださいね。
>クハ46さん
いや~、あの場所にあんな洞窟が存在するとは、
石川はなかなか奥の深い土地です。
ネットを調べたら弘前城に繋がっているとかいう噂を見かけましたが
さすがにそこまでは無いような気がしますが(^^;
投稿: chao | 2011年7月21日 (木) 21時21分