« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月の24件の記事

2011年2月27日 (日)

津軽鉄道 金木-芦野公園 (桜・キハ22029)



以前撮った写真を眺めていて、津軽鉄道でもう走らなくなったキハ22型を1枚だけ撮っていたのを見つけました。


津軽五所川原駅に置かれているキハ22型はもう走らないんでしょうかね。。。


撮影:1999/05/03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月26日 (土)

弘南鉄道大鰐線 聖愛中高前-弘前学院大前 (7000系・キ105)



先日のラッセル車の写真です。


普通電車が駅で待機しているところへラッセル車がやってきました。


撮影:2011/02/12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (黄金色の田んぼ・D51498・12系客車)



6月11,12日の『SL津軽路号』運行決定記念に、13年前の『SL津軽アップル号』の写真をお送りします。


この運行の2週間前にD51498は釜石線を走り、私はその時に初めてD51498を見てその迫力に感動したのでした。


そして迎えた地元青森での運行にまたもや感激し、さらに2週間後には東京への出張ついでに上越線へ『SL奥利根号』を撮りに行くことになります(^^;


その翌年には『ばんえつ物語号』が運行を開始し、本格的に蒸気の撮影にハマって行くのでありました。


撮影:1998/09/27

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月24日 (木)

弘南鉄道大鰐線 小栗山-松木平 (青空・岩木山・雪景色・7000系)



この日も岩木山が見えていました。


2日連続で見れるのは嬉しいです(^^)


さて、本日JR東日本で「青森デスティネーションキャンペーン」のイベントが発表になりましたが、なんと6月11,12日に青森~弘前間をD51498が走ることになりました!


C6120じゃないのがちと残念ではありますが、地元でSLが走るのは本当に嬉しいです\(^o^)/


撮影:2011/02/23

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雪原



降り積もっては溶け、降り積もっては溶けを繰り返してできた模様です。


降り始めから誰も足を踏み入れたことのない雪原は、逆光でその美しさを浮き立たせていました。


撮影:2011/02/23

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月23日 (水)

弘南鉄道大鰐線 松木平-津軽大沢 (青空・岩木山・雪景色・7000系)



岩木山がクッキリと見えた朝、プチ俯瞰を試みてみました。


撮影:2011/02/22

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月21日 (月)

奥羽本線 大鰐温泉-石川 (雪景色・平川・日本海)



定番の俯瞰ポイントですが、広角(DX20mm、FX換算30mm)で撮ってみるのもまた面白いかな?と思って撮ってみました。


ここは津軽平野の最南端、県境の峠を越えてから川に沿って縫うように走ってきた列車も、このカーブを曲がった後はひたすら真っ直ぐな線路を突き進むことになります。


撮影:2011/02/12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月20日 (日)

ハート



弘南鉄道の電車のつり革がハートになってるのを見つけました。


なんだかちょっと嬉しくなりました(^^)


撮影:2011/02/12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月19日 (土)

弘南鉄道大鰐線 中央弘前-弘高下 (鉄橋・ED221・キ105)



返しは土淵川紙漉町緑地近くの鉄橋で撮ることにしました。


左奥に見えている建物は最勝院で、五重塔もちょこっと見えてます(^^;


撮影:2011/02/19

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弘南鉄道大鰐線 弘高下-中央弘前 (土淵川・ED221・キ105)



弘前高校のグラウンド裏にある跨線橋の上から撮ろうと思って行ってみたら、なんと橋は鉄骨が少し残っていただけで全く使えない状態になっていたのでした。


ちなみにその橋の上から撮った写真がこちらです。


仕方が無いので少し歩いて土淵川越しに撮れる場所へやってきたのでした。


撮影:2011/02/19

| | コメント (2) | トラックバック (0)

弘南鉄道大鰐線 松木平-小栗山 (雪景色・ED221・キ105)



いつもは岩木山が見えていれば来る場所ですが、今回はラッセルを撮りにやってきました。


ここでは雪を掻いてくれたので、ここに来て正解でした(^^)


※初回掲載時のタイトルは「松木平-津軽大沢」となっていましたが、「松木平-小栗山」の間違いでした。お詫びして訂正致します(2011/02/21)。


撮影:2011/02/19

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弘南鉄道大鰐線 石川-義塾高校前 (ED221・キ105)



過去ラッセルを何度か撮ってきた中で一番のお気に入りの写真を撮った場所がここなんですが、アングルは×、雪も掻かずで今回はダメダメでした。。。


撮影:2011/02/19

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弘南鉄道大鰐線 鯖石-石川プール前 (太陽・曇り空・雪景色・ED221・キ105)



しばらくブログをアップできませんでしたが、最近遅くまで仕事してたのでなかなかアップできませんでした。。。


さて、昨日は久々にそこそこの雪が積もったので、今日はラッセルが走るかどうかを確かめに大鰐駅へ行ってみることにしました。


大鰐駅へ行く途中に沿線でカメラを構えている人を沢山見かけ、大鰐駅へ行ってみるとラッセル車がヘッドライトを点けていたので走ることを確信して撮影ポイントへ。


この場所でじっくり構えて撮りたかったので大鰐~鯖石間はパスしてここへ直行しましたが、雪が少なくて全く雪掻きしてません。。。


撮影:2011/02/19

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月14日 (月)

弘南鉄道大鰐線 鯖石-石川プール前 (曇り空・雪景色・ED221・キ105)



日曜日はmincerさんが来られるということでご一緒させて頂いたのでした。


後でebitksさんと合流し、3人で↑の被写体を追っかけたんですが、なんでもこの日はフォトランということで、ちょっと心苦しいですが折角なのでお邪魔させて頂くことにしたのでした。


貴重な走行シーンを撮ることができて満足でありました(^^)


この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m


しかし全国各地で雪が降っていた中、弘前はほとんど降らなかったのはなんででしょうね。。。


撮影:2011/02/12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

弘前城の雪像



今日は「弘前城雪燈籠まつり」へ行ってきました。


今回の大雪像は「弘前城」でありました。


実物をこれと同じアングルで撮ろうと思ったら、堀の上の空中に立ってることになります(^^;


撮影:2011/02/13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月11日 (金)

お馬さんお食事



今日は嶽温泉へ「岩木山南麓豪雪まつり」を観に行ってきました。


馬そりに乗ることができるんですが、今回は馬を見るだけで終わり。


かまくらカフェで軽食を楽しめるんですが、鹿肉ソーセージの鹿フランクは絶品でした!


撮影:2011/02/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月10日 (木)

弘南鉄道大鰐線 松木平-津軽大沢 (岩木山・雪景色・7000系)



岩木山がクッキリ見えていましたので、岩木山が見えるこの場所へとやってきました。


手前味噌ですが山容の美しさは、ホントに惚れ惚れするくらいに美しい山です(^o^)


撮影:2011/02/09

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月 9日 (水)

奥羽本線 大鰐温泉-石川 (雪景色・日本海:EF81108)



久々の日本海の撮影でした。


ブルートレインは雪景色に映えますね(^^)


撮影:2011/02/08

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弘南鉄道大鰐線 石川プール前-石川 (雪景色・民家・水路・7000系)



いつも同じ風景を撮ってばかりなのもなんなので(^^;


いつもとは違う感じで撮ってみました。


先週の好天でかなり雪融けが進み、残っている雪の下の方はほとんど氷の状態、上の方も結構硬くなってます。


撮影:2011/02/07

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 8日 (火)

八甲田丸のキハ82



「八甲田丸」の見学で、一番見たかったのはこちらの「キハ82」。


もうこの姿を拝めただけで満足だったのであります(^-^)


撮影:2011/02/06

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八甲田丸ブリッジ



八甲田丸船内のブリッジへやってきました。


ここで船を操作していたと思うと感慨深いものがあります。


過去、青函連絡船には2往復乗船したことがあります。


確か小学3年生の時だったか、恵庭に住んでいた従兄弟の家に遊びに行った時が最初で、次は小学校の修学旅行で函館へ行った時でした。


八甲田丸のピンバッジを持っていたのに、いつの間にやら紛失していたのが残念だったと今でも思い出します(^^;


撮影:2011/02/06

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 7日 (月)

ワ・ラッセのねぶた



日曜日は青森へ行ってきました(^^)


青森駅近くの「A-FACTORY」でお土産を買って昼飯食べて、「ワ・ラッセ」でねぶたを見学、それから「八甲田丸」を見学、とかなり密度が濃かったです。


こちらの写真は「ワ・ラッセ」の有料区域入口に飾られているねぶたです。


ありがちな写真ですが(^^;、ズーム流しで撮ってみました。


撮影:2011/02/06

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月 6日 (日)

カモがやってきた



少し更新をサボってしまいましたが(^^;


昨日はテツコと2人で藤崎の白鳥飛来地へ行ってきました。


カモが車を止める場所までエサを求めて沢山来ていましたが、川岸に人がいるとそっちへ飛んで行き、新たに車がやってくるとまた駐車場の方へ飛んで行き、しかしエサを与えてはいけない旨の立て札が立っていて誰もエサをあげないのでありました。。。


しかし白鳥は人の動きに惑わされず悠然としてますね(^^)


撮影:2011/02/05

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 2日 (水)

弘南鉄道大鰐線 石川プール前-石川 (雪景色・7000系)



少し雪が降っては融け、また少し雪が降っては融け、そんなことを繰り返しているので積雪量がさっぱり減りません。むしろ少しずつ増えているようです。


しかし最近ドカ雪は無いので少しずつロータリー車による除雪が進んで道が広くなって通りやすくなりました。



さて、今朝も撮影には行ったんですが、撮影ポイントに着いてカメラを取り出そうとバッグを開けてみると、、、なんとカメラが入ってない。。。


家に忘れてしまっていたのでした(^^;


カメラ+レンズで約1.5kgはあるので、バッグがなんとなく軽かったような気はしたんですが(^^;;;


撮影:2011/02/01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »