奥羽本線 弘前-石川 ([宙玉レンズ]・曇り空・いなほ:485系)

今朝はちょっと早起きして「いなほ」の国鉄色編成を撮ってきました。
485系の国鉄色って、見るのは本当に久々のことです。
そういえば子供の頃に初めて見た特急はこの「いなほ」でありました。
当時とほとんど変わらぬ姿で今でも走っているのは嬉しいことではありますが、利用客からすれば早く新しいのにならないのかと思っていることでしょうね(^^;
この写真の撮影時にハプニングがあったんですが、シャッターを切ったときにシャッターが降りなくて、何故???と思ったらコンパクトフラッシュのエラー[CHR]が出ていたのでした(;_;)
という訳でこの写真は後追いなのであります。
※クハ46さん、いつもありがとうございます!!
撮影:2010/06/27
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 奥羽本線」カテゴリの記事
- 奥羽本線 川部-北常盤 (C58239・キハ141系・青空・雲)(2016.09.22)
- 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (C58239・太陽・青空)(2016.09.21)
- 奥羽本線 北常盤-川部 (C58239・キハ141系・稲穂)(2016.09.19)
- 奥羽本線 津軽新城-鶴ヶ坂 (C58239)(2016.09.17)
- 奥羽本線 北常盤-浪岡 (C58239・キハ141系・岩木山・天使の梯子)(2016.09.17)
「宙玉レンズ」カテゴリの記事
- 弘前公園の桜13~28(2012.05.08)
- 弘前公園の桜2~12(2012.05.02)
- 自宅前のコスモス2(2010.09.20)
- イナゴ(2010.08.30)
- 気仙沼線 大谷海岸-小金沢 ([宙玉レンズ]・青空と雲・赤牛海岸・キハ110)(2010.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
ゲッツおめでとうございます。
北東北にやってくる、唯一の485国鉄色ですので、やってくるたびに沿線をハァハァさせます(笑)
後追いでも、間に合ってよかったですね。
投稿: クハ46 | 2010年6月28日 (月) 00時36分
>クハ46さん
久々の485系国鉄色はちょっと撮影に失敗してしまいましたが、
この目で見れただけでもよしとしましょうか(^^;
列車通過の2分くらい前に現場に到着したので、ちょっと慌てて
しまったのも失敗の原因でした。。。
とにもかくにも情報ありがとうございました\(^o^)/
投稿: chao | 2010年6月28日 (月) 22時15分