« 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (雪景色・DD352) | トップページ | 五能線 板柳-鶴泊 (雪・キハ40) »

2010年1月16日 (土)

弘南鉄道弘南線 弘前駅 (プラットホーム・7150形・キ100形・ED333)



今日は藤崎町の白鳥飛来地へ行ってきたんですが、なんと白鳥が1羽もいなくてガッカリ。。。


こんなことは初めてのことでした。


帰り際に嫁さんが弘前駅ビルにある花畑牧長のショップで生キャラメルとソフトを買ってきたいということだったので、弘前駅へとやってきたんですが、なんとラッセル車が入線!


思わず入場券を買って撮影してきてしまいました(^^;


雪がさらに積もって、ラッセル車も大忙しですね。


ちなみに弘前市では今冬の除雪費予算5億円のうち、4億円を既に使ってしまったそうです。


これからまだまだ降るというのに、なんとも大変なことです。。。


そうそう、生キャラメルですが、これなら昨年買ったキャラメリッチの方がかなり旨いなぁ、と思いましたです。


撮影:2010/01/16

|

« 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (雪景色・DD352) | トップページ | 五能線 板柳-鶴泊 (雪・キハ40) »

ローカル線」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

弘南鉄道 弘南線」カテゴリの記事

コメント

雪凄そうですね(>_<)
仙台も今日はちょっと積もりました。ゲレンデ蔵王を撮りに行こうかと一瞬思ったのですが、-5゚Cではちょっと断念しました。

それはそうとラッセルはこんな状況で撮りたいですよね。
この前のラッセルは有志によるフォト・ランのための走行だったようです。

投稿: mincer | 2010年1月16日 (土) 22時42分

>mincerさん
最近は、こちらは最高気温が-3℃だったりして、かなり寒いです。
ラッセルが走れるダイヤの隙間を探してみたら、弘南線の方は見当がつき易いんですが、
大鰐線は至る所にダイヤの隙間があって、いつ走れるのか見当がつきません(^^;
やはり雪が積もっていて、それを掻き出しに出動しました、という感じの写真がいいですね~
あ、こないだのラッセルはそういうことだったんですか~、弘南鉄道はそんなこともしてるんですね。

投稿: chao | 2010年1月17日 (日) 08時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弘南鉄道弘南線 弘前駅 (プラットホーム・7150形・キ100形・ED333):

« 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (雪景色・DD352) | トップページ | 五能線 板柳-鶴泊 (雪・キハ40) »