陸羽東線 赤倉温泉-堺田 (杉林・笹・C11325)

昨日の陸羽東線の写真であります。
ここは有名なポイントの国道の跨線橋です。
直角ではなく斜めにクロスしているので、ちょっと変わった感じに撮れました。
撮影:2009/12/05
| 固定リンク
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 奥羽本線 川部-北常盤 (C58239・キハ141系・青空・雲)(2016.09.22)
- 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (C58239・太陽・青空)(2016.09.21)
- 奥羽本線 北常盤-川部 (C58239・キハ141系・稲穂)(2016.09.19)
- 奥羽本線 津軽新城-鶴ヶ坂 (C58239)(2016.09.17)
- 奥羽本線 北常盤-浪岡 (C58239・キハ141系・岩木山・天使の梯子)(2016.09.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 陸羽東線」カテゴリの記事
- 陸羽東線 鳴子御殿湯-川渡温泉 (D51498)(2010.12.21)
- 陸羽東線 堺田駅 (雪景色・白煙・12系客車)(2010.12.21)
- 陸羽東線 赤倉温泉-堺田 (白煙・D51498)(2010.12.21)
- 陸羽東線 南新庄-長沢 (雪景色・D51498)(2010.12.19)
- 陸羽東線 鳴子御殿湯-川渡温泉 (娘・江合川鉄橋・C11325)(2009.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
むむむ、ここでこう来ましたか。
このオーバーパスで広角は初めてみました。
いかにもchaoさまらしいカットですなぁ。
私はベガルタ優先でしたので新庄の併走シーンも赤倉の築堤も堺田のオーバーパスも今回は全く見てません(笑)
翌日のカットも「ほとんど冷やかしワンカットのみ」というていたらく(爆)
投稿: 水無月 | 2009年12月 8日 (火) 00時16分
>水無月さん
何が何でも広角で撮ってしまうあたり、広角依存症になってしまったような感じがします(^^;
線路の真上に立っていたので、この後視界が真っ白になりました。。。
それにしても今年のベガルタは凄いですね!
水無月さんも熱心に応援した甲斐があったんではないでしょうか(^^)
そういえば5日の鳴子御殿湯からの鉄橋を望む江合川の河原から向こう岸に水色のスパシオが
見えたので、ひょっとしてあれは水無月さんのかなぁ、なんて思ってたんですが、
違ったのかな(^^;
投稿: chao | 2009年12月 8日 (火) 01時22分
ええっと、おいらは2日と6日しか行ってません(汗)
陸東Loveなどとほざいておいてこのざまです(爆)
6日、蒸機もキハも狙いたいショットはもっとあったんですが、ベガルタ最優先ということで(^^;)
実は5日も出撃を考えましたが、11時過ぎまでユアスタにたどり着けないことが判明した時点であっさり断念。。。 あはは
投稿: 水無月 | 2009年12月10日 (木) 22時34分
>水無月さん
5日は出撃されてなかったんですね。
でもベガルタがJ1昇格を決めたその場に立ち会うことができてよかったですね(^^)
おいそれといつでも立ち会えるようなものでもありませんしね。
しかし私は来年この時期に陸東蒸気があったとしても、行くことはできないでしょうね。
どうしても蒸気運行は南東北が盛んで、北東北にはなかなか来ないのが寂しいです。。。
投稿: chao | 2009年12月12日 (土) 02時00分