« 只見線 会津宮下-会津西方 (大谷川・大谷川橋梁・C11325) | トップページ | 秋半ば »

2009年11月 2日 (月)

只見線 若宮-新鶴 (夕日・C11325)



今回最後の撮影場所は、会津美里町新鶴庁舎(旧新鶴村役場)近くの築堤であります。


ホントは根岸と会津高田の間のポイントに行きたかったんですが、その場所がどこにあるのかすっかり忘れてしまっていたのでした(>_<)


40分程余裕があった時間も若宮と新鶴の付近を右往左往してほとんど無くなり、結局この場所で撮ることにしたのでした。


時間が無くて準備不足が祟ってしまいましたが、C11のシルエットはそんなモヤモヤを吹き飛ばしてくれたのでした(^^)


今回は一人で只見線に行かせてくれた嫁さんには感謝であります(^o^)


撮影:2009/10/31

|

« 只見線 会津宮下-会津西方 (大谷川・大谷川橋梁・C11325) | トップページ | 秋半ば »

蒸気機関車」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR 只見線」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。
お天気に恵まれて何よりでしたね。
どの写真も、すんごいステキだけれど、
この夕景のシルエットに惹かれました。
空のグラデーションも美しいですねぇ。
これは、ポスカかカレンダーに変身!とおっ!!^^。

投稿: 裏香織 | 2009年11月 3日 (火) 14時01分

>裏香織さん
天気が良かったのはホントにラッキーでした~(^^)
しかしその反面、気温が高めだったので煙が少なかったのは残念でしたけど(^^;

太陽のすぐ下の位置には向こう側の山並みが見えていたんですが、
SLのシルエットを綺麗に出すために低い位置で構えて山並みを築堤で隠して
撮ってみました。
印刷したいんですが、まだ不調のプリンタ使い続けていて、新しいプリンタ買ってないんですよね(^^;;;
弘前行って落ち着いたらプリンタ買って印刷しまくりたいと思います(^-^)

投稿: chao | 2009年11月 4日 (水) 08時55分

ああ、この1枚もいいなぁ・・・郷愁もですが、なによりカッコイイです。
蒸気機関車の持つ人間が手で造った機械って感じで好きです。
夕暮れ、軌道の果てに見えるもうすぐ沈む太陽が入っているところがいいですね。(∩.∩)

投稿: ピュンピュン丸 | 2009年11月 7日 (土) 19時06分

>ピュンピュン丸さん
カッコイイ、って言っていただけるのはホントに嬉しいことです(^^)
今は福島県が東日本ではSLのメッカになっていますが、
今度JR東日本が復活させるC6120は北東北に来てくれると嬉しいです。
個人的には夕刻の撮影は、夕日を入れて撮影するのがセオリーになってるので
(ナショナルジオグラフィックの教え通りですが^^;)
こんな感じにしてみましたが、この付近で構えていた方数人は正面狙いでした。
この日の夕日は帰り際に見たらピンク色に変化していたので撮りたいと思いましたが、
高速道路を走っている最中に止まるわけにはいかず、空しく走り過ぎて行ったのでした。。。

投稿: chao | 2009年11月 8日 (日) 01時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 只見線 若宮-新鶴 (夕日・C11325):

« 只見線 会津宮下-会津西方 (大谷川・大谷川橋梁・C11325) | トップページ | 秋半ば »