トチノキ秋めく

昨日はお腹の具合が悪くてすぐに寝てしまいました。。。
この日は嫁さんが料理教室に行くというので、留守番中にテツコを連れて近所に散歩に行ってきました。
トチノキは既に枯れ葉が沢山落ちていて、樹の下は枯れ葉が敷き詰められて、歩くとカシャカシャ楽しいです(^^)
テツコを抱っこしながらだと重いレンズは付けられないので、単焦点の35mm F2Dを付けてきました。
写真は、樹に寄り添って見上げて撮ってみたのでした。
撮影:2009/10/03
| 固定リンク
「秋」カテゴリの記事
- りんご(2016.10.17)
- 中野もみじ山2012(2012.11.14)
- 中野のもみじと滝(2011.10.30)
- 日本一の大銀杏(2010.11.29)
- 弘前城の紅葉(2010.11.15)
「木」カテゴリの記事
- よみがえる気仙沼線写真展 (初春のブナ林)(2014.06.05)
- 菜の花畑の一本杉(2013.05.22)
- 高田松原のベンチ(2013.03.10)
- せんだいメディアテークの一年(2011.04.19)
- 日本一の大銀杏(2010.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
娘との散歩は、この年代がいいですよね。
だんだん大きくなると、パパよりも友達の方がよくなって来てしまうのでねぇ。。。
35mmは小型でいいですよね。
少し前に入手したSIGMAの28mmは、画角は35mm換算で42mmなので非常に気に入っているのですが、ズームレンズ並みの大きさは半端ではありません。
単焦点では85mmがリニューアルされて、最短撮影距離が短くなったらいいなあと思っているのですが・・・
葉が色づいているのをみると、すっかり秋になってしまったんだなあと思いますね。
そろそろ紅葉を撮影しに行く計画を立てないと(汗)
投稿: hantomo | 2009年10月 4日 (日) 23時42分
>hantomoさん
散歩に出たらテツコは大はしゃぎで、ホント出てきて良かったなぁ、
と思ったのでした(^^)
やはり単焦点といえども明るいレンズは大きいですよね。
実はD2Xと一緒に手放した、20mmF2.8Dは惜しいことしたなぁ、と今でもちょっと悔やんでます。。。
17-55mmF2.8Gがあれば済むと思ってたんですが、これは図体が大きすぎるのが玉に瑕です。
ニコンは単焦点のGタイプ化は進めないんですかね~
トチノキはちょっと葉が枯れるのが他の樹より早い気がしますね。
街中のケヤキはまだ枯れてる葉っぱがほとんどありませんし。
紅葉の撮影、今年はどこに行こうか私もまだ全然考えてません(^^;
投稿: chao | 2009年10月 5日 (月) 02時24分
おはようございます。
テツコちゃんともお散歩、楽しそうですね~。
秋めいたトチの木、季節の移ろいを感じさせてくれますw。
カシャカシャと落ち葉を踏みしめたり、
風に舞う落ち葉と戯れたり。
テツコちゃん、パパとお散歩良かったね~。
お腹のお具合はいかがですか?
お大事なさって下さいね。
投稿: 裏香織 | 2009年10月 5日 (月) 08時17分
>裏香織さん
3人で散歩すると嫁さんに甘えたがって自分からすぐに離れたがるんですが、
2人で散歩だとそんなことはできないので終始喜んでくれますね(^^)
少し強い風が吹くと、それだけで喜んだりして(^o^)
この木々の立ち並ぶ公園内を、枯葉の感触を確かめながらゆっくりと歩いて、
至極のひとときを味わいました。
お腹の具合は時々悪くなるんですよね。。。
イマイチ腸が弱いのかもしれません。
投稿: chao | 2009年10月 5日 (月) 22時53分