親子の実

ひよどりじょうごの実が生っているのを見つけました。
ちょうど親子のような感じに見えますね(^^)
撮影:2009/10/13
| 固定リンク
「秋」カテゴリの記事
- りんご(2016.10.17)
- 中野もみじ山2012(2012.11.14)
- 中野のもみじと滝(2011.10.30)
- 日本一の大銀杏(2010.11.29)
- 弘前城の紅葉(2010.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
コメント
可愛らしい朱色の実ですね。
はじめて聞きました「ひよどりじょうご」。
なんかじっと見ていたらプチトマトにも見えてきました(すみません食いしん坊なもんで)
これ、食べられるのかなぁ・・・。
投稿: ピュンピュン丸 | 2009年10月16日 (金) 23時34分
>ピュンピュン丸さん
この赤い実は直径が8mmくらいでしょうか、小さくて可愛いものです。
Wikipediaを見てみると、これはナス科の植物のようで、
同じナス科のトマトに似ていますよね(^^)
そして、同じナス科のジャガイモの芽にもある毒のソラニンを含んでいるようで、
残念ながら食用にはならないようです。
でもこうして目を楽しませてくれるのは、それだけで十分ありがたいですね~
投稿: chao | 2009年10月17日 (土) 01時02分
鵯ジョウゴのお名前を知ったのは、
こちらのブログで、ちょうど去年の今時期でしたでしょうか。
うちとこのヤマホロシに良く似ていますって(笑)。
どちらもナス科の野草でしょうか。
繁殖力がもの凄く強くて、今年はルビーのような実も多すぎ。
なんでも、たくさんあれば良いわけじゃないなぁ・・なんて
思ったり、思わなかったり。
こんな可愛らしい感じの実があるかなぁ。探してみますw。
探すだけだけど(笑)。
投稿: 裏香織 | 2009年10月17日 (土) 13時59分
>裏香織さん
ヤマホロシ、ちょっと検索して調べてみましたが、かなり似てますね~
ソラナム、ツルハナナス、ソケイモドキ、といろんな呼び名があるんですね。
ごめんなさい、お返しの続きはまた後で書きますね。
投稿: chao | 2009年10月18日 (日) 02時10分
>裏香織さん
書き込み途中でごめんなさいです。
今日ちょっと出かけてきた時に止めた街中の駐車場でもひよどりじょうごを見かけました。
繁殖力は旺盛なんですね~
じ~、っと目を凝らして探していると、案外面白いのが見つかるものですよ(^^)
そうして、そうなると撮りたくなったりするものです(^^;
投稿: chao | 2009年10月18日 (日) 21時04分