« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月の58件の記事

2009年10月31日 (土)

只見線 会津塩沢-会津蒲生 (第八只見川橋梁・只見川・蒲生岳・C11325)



最初の第三橋梁の撮影ポイントから次の場所への移動はノロノロ運転が続いて、列車を追い抜いたのは会津川口と本名の間でした。


第八橋梁まで行って撮ることを思い立って撮影しましたが、煙は出ませんでした。。。


撮影:2009/10/31

| | コメント (2) | トラックバック (0)

只見線 会津宮下-早戸 (第三只見川橋梁・只見川・紅葉・C11325)



今日は只見線へC11の撮影に行っていたのでした\(^o^)/


今日1日限りの撮影でしたが、天気が良くてラッキーでした(^^)


今までの只見線のSL撮影では人が多い只見川橋梁の撮影をほとんどしてこなかったんですが、今回はようやく撮影することにしました(^^;


それにしても車も人も多かったことといったらなかったですね。。。


※彩度等を微調整した写真に差し替えました(2009/11/01)


撮影:2009/10/31

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年10月30日 (金)

真っ赤なおてて



こどもが手を差し出しているような感じに見えませんか?


え、、、見えないですか。。。


撮影:2009/10/28

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月29日 (木)

ジロリ



黒ブチ君をしばらく撮っていたら、ふてぶてしくも昼寝モードに突入。


それでもパシャパシャ撮っていたら、横目でジロリと睨みました(^^;


お休みのところすまんね、もうちょっとで終わるからさ。。。


撮影:2009/10/29

| | コメント (2) | トラックバック (0)

神社の守り猫



今日は散歩途中に神社に寄ってみたら、お社の脇に黒ブチの猫が1匹おりました。


早速黒ブチ君に近づくと、割と人馴れしているのか逃げるそぶりは見せず、こっちの方を気にしながらあっちへ行ったりこっちへ来たりしていたのでした。


撮影:2009/10/29

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月28日 (水)

季節の境界



メディアテークからの帰り際に勾当台公園に寄って紅葉を撮りました。


緑と赤の紅葉の共演です。


撮影:2009/10/28

| | コメント (2) | トラックバック (0)

特別な日



今日はメディアテーク近くまで足を延ばしてきました。


ちょうどメディアテークの前で親戚や家族と思われる方々と一緒に結婚の記念写真を撮影している場面に遭遇しました。


けやき並木で写真が撮れて、いい記念になったことでしょうね(^^)


撮影:2009/10/28

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年10月27日 (火)

石巻線 渡波-陸前稲井 (刈り取り前の稲穂・キハ48)



石巻線の普通列車です。


好い感じで稲穂を撮りたかったんですが、なんだかイマイチな感じですね(^^;


撮影:2009/10/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月)

あっ!



ちょっとピンボケですが、水滴が落ちる寸前の写真です。


ホントは落ちた直後が撮りたかったんですが(^^;


撮影:2009/10/26

| | コメント (0) | トラックバック (0)

葉裏の住人



今日の仙台は雨でした。


雨は写真ネタの恵みです(^^)


という訳で、水滴撮りに出かけてきました。


葉っぱの裏側に水滴がずらりと並んでいる葉っぱが1枚だけあり、面白いのでいろいろ撮って遊んでました。


撮影:2009/10/26

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

石巻線 石巻-陸前稲井 (青空・雲・鉄橋・C11325)



ネタ切れにつき、石巻線の写真を載せます。


午前の2コマ目の続きです。


元々はこの構図を撮ろうと思っていたのでした。


撮影:2009/10/11

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

城郭秋景



『白石城歴史探訪ミュージアム』の土産物売り場で買い物した後、そこのベンチで休んでいる時にススキと石垣との組み合わせが好いなぁ、と思ったので撮ってみた写真です。


撮影:2009/10/24

| | コメント (2) | トラックバック (0)

白石城



今日は白石へ行ってきました。


実家から『甘ったれうどん』なるものを欲しいと言われて、ネット通販で買おうと思ったんですが、売り切れていて買えず。。。


テレビで紹介されたから人気が出たんですね~


だから頼まれた訳ではあるんですが、実家では母親の勤め先の同僚から頼まれたということらしいので、私は2次請けということですね(´д`)


今日、工場近くの直売所に行ったらすんなり買えました(^^)


さて、写真ですが、折角白石に行くので、白石城に立ち寄ったのでした。


このお城、鉄筋コンクリートということではなく、きっちり昔と同じように木や漆喰で造られていました。


階段も昔のものが再現されていて、ものすごく傾斜がきついです。


撮影:2009/10/24

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月23日 (金)

和太鼓に聞きほれる



先週の土曜日のことですが、歯医者に行った嫁さんが出かけてからすぐに電話があり、東照宮でお祭りをやってるとのこと。


早速テツコをベビーカーに乗せて東照宮まで行ってきたのでした。


『利府太鼓』の華麗なバチ捌きにテツコもじっと見入ってました(^^)


あ、もちろん写真の人はテツコではありませんよ(^^;;;


撮影:2009/10/17

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月22日 (木)

仙山線 北仙台-東照宮 (夜の踏切・719系)



今日の帰宅途中の写真であります。


かなり暗かったので、ISOを1600まで上げて撮ってみました。


それにしてもD3Sと1DMkIVののISO102400って、こんなに暗くっても普通に撮れちゃうんでしょうねぇ。。。


撮影:2009/10/22

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月21日 (水)

仙石線 宮城野原駅 (プラットホーム・103系)



今日は仙石線に残っていた最後の103系が引退をしたということでした。


最近、仙石線の記事がやたらと閲覧されているなぁ、と思ったら、そういうことだったんですね。


ということで、地下化前の仙石線の一コマを載せたいと思います。


現在の宮城野原駅は、場所が変わって地下になり、球場に近い出入り口は楽天イーグルスのクリムゾンレッドに塗られています。


撮影:2000/01/29

| | コメント (3) | トラックバック (0)

日差し受けて



こちらはメタセコイアかな?


まだ色づいてませんが、そのうち綺麗な茶色に変わるのでしょうね。


撮影:2009/10/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

けやき色づく



今日は80-200mmF2.8Dを持ってけやきの葉を撮りに行きました。


やっぱり撮った結果がパリっと仕上がるレンズで撮るのは気持ちがいいものです(^^)


撮影:2009/10/21

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火)

夜のたまり場



こちらは会社からの帰り際、自宅近くの墓地の駐車場でネコを3匹見かけました。


歩くのを止めてじっとネコのほうを見ていると、1匹は寝そべってこっちの方を見ているのでした。


私は写真を撮るとそそくさとその場を離れましたが、遊んであげられなくてゴメンよ。。。


撮影:2009/10/19

| | コメント (2) | トラックバック (0)

食べ物あるかな…



昨日はテツコが寝てからブログを書くつもりが、うっかりそのまま寝てしまいました(^^;


さて、久々のネコ写真ですが、昨日の朝の通勤途中、何やらゴミ置き場の上で物色していたネコがいました。


キミはカラスなんかとは違ってゴミをちらかしたりはしないかな?


撮影:2009/10/19

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日)

仙山線 北仙台-東照宮 (踏切・石鳥居・夕暮れ・E721系)



会社からの帰り際、東照宮の階段からも撮ってみました。


列車は、、、左上にちょこっと写ってます(^^;


撮影:2009/10/18

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙山線 北仙台-東照宮 (コスモス・速度標識・719系)



今日はちょっと会社へ仕事に行ってまして、その通勤途中にこの場所を通りかかった時に踏切が鳴っているのが聞こえたので、まだ頑張って咲いていた、遅咲きのコスモスを入れて1枚撮ってみることにしたのでした。


撮影:2009/10/18

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

銀杏の葉



割合綺麗な銀杏の葉っぱが1枚光を受けて輝いておりました。


写真とは無関係ですが、今日かまぼこの鐘崎の鐘崎 ベル・ファクトリーへと行ってきました。


なんと、そこには藤城清治さんの影絵があるというので行ってきたのでした。


行ってみて驚きましたが、なんと横15mにも及ぶ壁画の大作があって、他にも多数の作品が展示されていました。


灯台下暗し、とはこのことです。しかも見学は無料です。


今回はテツコのグズりもあって丁寧に見ることはできませんでしたので、また行ってみたいと思います。


他にもいろいろ見所があって、かまぼこの試食もできましたのでオススメですよ(^^)


しかし100%ひらめの笹かまぼこは旨かったなぁ。思わず買ってしまいましたが(1枚300円也!)。


撮影:2009/10/16

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ケヤキの枯れ葉



ケヤキの葉も黄色くなったのをちらほらと見かけることができるようになりました。


仙台も早朝は肌寒いです。


撮影:2009/10/16

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月16日 (金)

石巻線 前谷地-涌谷 (青空・雲・C11325)



この写真で今回の石巻線の写真は最後になります。


今回撮った写真の中ではこの写真が一番のお気に入りかな?


今回撮った6枚の写真はいずれも12mm(FX換算で18mm)でした。


空のグラデーションを表現できるのは広角レンズならではだと思います。


そういえば今年の陸東はC11なんだそうで、D51は来ないのかぁ、とちょっと残念でありました。。。


撮影:2009/10/11

| | コメント (4) | トラックバック (0)

快速山形行き



10月14日は鉄道の日、という訳で、この日は昼に仙台駅へと行ってきました。


といってもいつもと変わるところは無く、仙山線のホームに停車中の列車などを撮っていました。


それにしても仙山線で山形へはしばらく行ってないなぁ。


人見知りが激しくて、しかもすぐにおっぱいをせがんでグズってしまうテツコの列車デビューをいつにするか、というのも我が家の懸案事項でして、ホント、いつになることやら。。。


撮影:2009/10/14

| | コメント (0) | トラックバック (0)

親子の実



ひよどりじょうごの実が生っているのを見つけました。


ちょうど親子のような感じに見えますね(^^)


撮影:2009/10/13

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年10月15日 (木)

しばしの休息



女川駅で停車中の旧客の窓越しにC11325が見えました。


旧客の佇まいって、重厚感があると同時に温かみも感じますね。


写真は日陰になってたので色温度を暖色側に調整してますが(^^;


撮影:2009/10/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

石巻線 陸前稲井-石巻 (太陽・青空・旧北上川・鉄橋・C11325)



午後もまたこの場所へとやってきました。


しかし今回は煙がほとんどありませんでした。。。


撮影:2009/10/11

| | コメント (5) | トラックバック (0)

石巻線 前谷地-涌谷 (青空・雲・枯れたヒマワリ・キハ40)



すっかり枯れてしまったヒマワリと一緒に撮ってみました。


夏が終わり、秋に入ったことを実感しますね。


撮影:2009/10/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月14日 (水)

石巻線 浦宿-沢田 (太陽・青空・C11325)



午後の最初は、2年前に一度撮影したことのある場所に行ってみました。


C11を正面がちに撮ろうと思って来たんですが、先客がいてそのアングルはできなかったので、2年前と似た感じの構図にしました。


撮影:2009/10/11

| | コメント (4) | トラックバック (0)

昔日の記憶



午前の撮影が終わった後は、女川駅へ行って旧客の写真などを撮っていました。


窓越しに日が差した車内を見ると、そこだけまるで時間が逆戻りしたかのような光景が広がっていました。


撮影:2009/10/11

| | コメント (2) | トラックバック (0)

石巻線 涌谷-前谷地 (青空覗く曇り空・こがね)



SL通過までの待ち時間に、貨物、キハ110、キハ40、こがね、と色々な列車が通過していきました。


そのうちの「こがね」の写真ですが、このときは太陽が雲に隠れてしまっていましたので、例によってなんとなく晴れてるように修正しました(^^;


驚いたことに、この次の日に同じ場所で水無月さんもほとんど同じアングルで「こがね」を捉えていました(@_@)


撮影:2009/10/11

| | コメント (2) | トラックバック (0)

澄み渡る青空と蝶



最初のポイントでSLの通過時刻まで暇つぶしに蝶など撮って遊んでおりました。


写真の向こうに見える築堤の上に線路があります。


列車が通ると同時に蝶も撮れると面白いんですが、そんなうまいことはなかなかいかないもので。。。


撮影:2009/10/11

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月13日 (火)

石巻線 沢田-浦宿 (青空・雲・万石浦・C11325)



午前の最後は万石浦を望める国道脇の僅かなスペースからです。


2年前に沢田駅近くからこの場所を望遠で写したことがあるんですが、煙が出てたし、逆にこの場所から撮ったらどうだろうか、と思って来てみたのでした。


撮影:2009/10/11

| | コメント (4) | トラックバック (0)

石巻線 石巻-陸前稲井 (青空・雲・太陽・旧北上川・鉄橋・C11325)



2コマ目はかなりの人で賑わった、旧北上川の鉄橋ポイントです。


雲の状態が良さげだったので、ちょっと強引ですが太陽と列車と雲を一緒に入れてみました。


撮影:2009/10/11

| | コメント (6) | トラックバック (0)

石巻線 涌谷-前谷地 (太陽・青空・C11325)



3連休の2日目ですが、嫁さんの実家から急遽石巻線に参戦することになりました\(^o^)/


今回は午前3コマ午後3コマの計6コマ撮りましたが、全部逆光で太陽入りは4コマという、非常に偏った撮影になりました(^^;


最初の1コマ目は太陽を真ん中に、文字通り日の丸構図です。


しかし煙はありませんでした。。。


撮影:2009/10/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月12日 (月)

追いかけっこ



やくらいガーデンのチャペルでは結婚式が行われていて、近くで様子を見ていたところ、蝶々が2匹追いかけっこしていたのでした。


撮影:2009/10/10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤蕎麦の花



やくらいガーデンで咲いていた赤蕎麦の花であります。


コスモスほどの作付け面積はありませんが、なかなか見応えがありました。


撮影:2009/10/10

| | コメント (2) | トラックバック (0)

空を見上げて



今日、嫁さんの実家から戻ってきました。


3連休初日は、やくらいガーデンへ寄ってきました。


コスモスはピークを過ぎてしまって、しかも台風が過ぎ去った後なので、ほとんど咲いてないだろなぁ、と思ったら、写真のようにまばらには咲いていました。


芝生でピクニックするのが第1の目的だったので、花は少なくても十分楽しめましたけど(^^;


今の時期は蕎麦の花が見頃で、そちらはなかなか見事でした。


撮影:2009/10/10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 9日 (金)

ビーバー



「弥生いこいの広場」の動物広場の一角で泳いでいたビーバーです。


小屋の方からノコノコと歩いてきて、おもむろに水槽へトポン!


気持ち良さそうに泳いでました(^^)


明日から嫁さんの実家に行ってきますので、ブログを2日ほどお休みしますm(_ _)m


撮影:2009/09/22

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

水玉乗せて



水玉の乗組員を乗せて、大航海へと繰り出した葉っぱ船。



いざ進め


我らの希望を乗せて


終わり無き旅路に向かおう


自らの内に秘めたる


心の導きに従えば


向かうところに苦難はあれど


やがて道は開けるだろう


答えを探す必要は無い


全ては自らの内にあるのだから



撮影:2009/10/08

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨に憩う



木々にとっては、この程度の雨なら恵みの雨といえるかもしれません。


なんだかこの木も雨に濡れて喜んでいるように見えました。


撮影:2009/10/08

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨色に染まる



今日は台風18号の影響で各地に大きな被害が出たようですが、仙台市街はJRのダイヤが乱れた程度で幸い大きな被害はありませんでした。


昼休みには外に出て写真を撮りに行きましたが、風は大して強くなく、雨もそこそこザーザーと降ってるくらいでしたので、多少レンズに雨粒が付くのが気になるだけで、割と楽に撮影できました。


雨色、といってもそんな色は無い訳ですが、曇っているせいで少し青っぽくなります。


撮影:2009/10/08

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 7日 (水)

記念写真



3年前に行ってきた、十和田湖の写真です。


乙女の像の記念撮影をする場所で、誰も並んでいませんが撮ってみたのでした。


ちなみにこの日は嫁さんが始めて私の弘前の実家へ行った日なのでした(^^;


撮影:2006/11/03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

折り重なる紅葉



こちらは弘前公園の紅葉であります。


ちょうど『弘前城菊と紅葉まつり』の会期中だったので行ってきたのでした。


祭りの名前は『もみじと菊人形』まつりだったと記憶してましたが、いつの間にか変わってたんですね(^^;


ちなみにWikipediaのページには2002年に変更と書いてありました。


秋の弘前公園も春に負けず劣らず見事ですよ(^^)


撮影:2006/11/04

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 6日 (火)

すすき輝く野原



ネタ切れにつき過去写真から引っ張りだしてきました(^^;


先日載せたススキの写真と同じときに撮ったものです。


ちなみに左下の傾斜は、上級者コースの斜面です。


私がそこを滑るのはとても無理です(^^;;;


撮影:2009/09/26

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 5日 (月)

キャッ!



おざなりな感じで立っちしてから、ほとんどワザと前に倒れて遊んでることがあって、その瞬間をカメラに収めることができました(^^)


右手に持ってる黒い物は、72mmのレンズキャップです(^^;


最近はまだまだ足元が覚束ないですが、あんよも10歩以上できるようになってきました。


何かを教えようとすると、それを一生懸命やろうと頑張ってるところがまたいじらしくて、カワイイもんですね(^-^)


撮影:2009/10/05

| | コメント (3) | トラックバック (0)

初秋の輝き



近くの公園の様子です。


もう落ち葉が沢山落ちていて、この中を歩くのは楽しいものです(^^)


撮影:2009/10/03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

黄花コスモス



東照宮の裏側に、オレンジ色のコスモスが咲いておりました。


テツコを抱っこしながら中腰で撮るのはちょいとキツかったです(^^;


撮影:2009/10/03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 4日 (日)

キンモクセイ



東照宮ではキンモクセイが咲いていましたが、香りはほとんど出尽くしたのか、あまり香りは漂っていませんでした。


花は枯れ始めて落ちてるものもありましたが、まだこうして咲いている花も多かったのでした。


撮影:2009/10/03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トチノキ秋めく



昨日はお腹の具合が悪くてすぐに寝てしまいました。。。


この日は嫁さんが料理教室に行くというので、留守番中にテツコを連れて近所に散歩に行ってきました。


トチノキは既に枯れ葉が沢山落ちていて、樹の下は枯れ葉が敷き詰められて、歩くとカシャカシャ楽しいです(^^)


テツコを抱っこしながらだと重いレンズは付けられないので、単焦点の35mm F2Dを付けてきました。


写真は、樹に寄り添って見上げて撮ってみたのでした。


撮影:2009/10/03

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金)

五能線 板柳-林崎 (リンゴ・青空と雲・青池編成)



今回の五能線写真はこれで最後となります。


しばらく晴れていたのに、列車通過2分くらい前から曇り出し、列車通過1分後にはまた晴れてきたのでした(>_<)


という訳で、思い切り色を調整してなんとなく晴れてるような感じにしてみました。


今回は海・田んぼ・リンゴと初秋の五能線沿線を堪能できて、大変満足でありました(^-^)


撮影:2009/09/22

| | コメント (6) | トラックバック (0)

シェフのオヤジさん



昼に街中をブラりと散歩していたところ、何とも良さげなイタリアンのお店があったので置物など撮ってみました(^^)


イル・デスティーノというお店ですが、今度食べに行ってみたいですね~


撮影:2009/10/02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わさお



こちらがかの有名な「わさお」君であります。


Photoshopの「カットアウト」というフィルタを使って遊んでみました(^^)


この画像はよろしければご自由にお使いください。って使う人なんかいないか(^^;


「わさお」君の顔は見ているだけでなんだか癒されますね~


撮影:2009/09/22

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

五能線 板柳-鶴泊 (岩木山・稲刈り前の田んぼ・キハ48)



今度は岩木山の見える場所へとやってきましたが、生憎山頂は雲の中。。。


しかしこんな岩木山でも写真を見ると郷愁の念に駆られます。


地元を離れた津軽の人間は皆そうかもしれませんね。


撮影:2009/09/22

| | コメント (2) | トラックバック (0)

五能線 陸奥鶴田-鶴泊 (青空・稲・キハ40,48)



田んぼに育つ稲の根元の辺りから少し見上げて撮ってみました。


全体的に青さが残っていて、稲刈りにはまだ早いですね。


撮影:2009/09/22

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ダットサン



虹の湖で紅葉を楽しんだ後は、黒石の津軽伝承工芸館へと行ってきました。


ここのとある建物の中にピカピカに磨かれたクラシックカーが展示されていて、ナンバーにはダットサンと書かれていました。


外装の保存状態は極めて良好、外に出して走らせるのは勿体無いくらいですね(^^)


撮影:2009/09/20

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »