五能線 鳴沢-鯵ヶ沢 (太陽・海・ブナ編成)

未現像で残っていた写真があったので、ちょっと派手目にレタッチして遊んでみました(^^;
撮影:2006/05/03
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 五能線」カテゴリの記事
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 五能線 岩舘-あきた白神 (天使の梯子・日本海・キハ40)(2016.01.27)
- 五能線 鶴泊-板柳 (夜明けの雪原・キハ40)(2016.01.25)
- 五能線 広戸-深浦 (海岸・岩礁・ブナ編成)(2016.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
強い太陽の光が海から上がってきた玉の様に見えますね。
で、白光の中にある複数の点はカモメたちでしょうか?
ここ、列車の座席からボーッと見ながらも良さそうだなぁ。
最近鉄道旅行の楽しさを忘れておりまする。
あ、そういえば有名なオリエント急行が今年いっぱいで廃止になるらしいですね。
日本でもブルートレインが廃止されたりしていますが
世界的に、時間を贅沢に使っての鉄道旅行は昔の話になってしまっていますねぇ・・・。
投稿: ピュンピュン丸 | 2009年9月 3日 (木) 01時12分
>ピュンピュン丸さん
なんだかゴミのようにも見えますが(^^;
仰るとおりカモメたちが沢山飛んでいたのでした。
この付近には沢山生息しているんですが、彼らを列車と一緒に写し止めるのは
なかなかできません。。。
お、近くで飛んでるなぁ、と思っても、撮影ポイントに移動すると逃げちゃうことが多いです。
五能線は沈み行く夕日を車窓に眺めながら旅ができる路線なので、
数ある国内の路線の中でも(といっても自分が知ってるのは東北とその近くの路線だけですが^^;)
ダントツでオススメですよ(^^)
とうとうオリエント急行も廃止なんですね。
効率化の波は留まるところを知りませんね。。。
寂しいことですが、列車に乗って旅をしようと思う人が少なくなっているんでしょうか。
私はいつでも旅したいですが、暇もお金も無いので当面は無理です(;_;)
投稿: chao | 2009年9月 5日 (土) 00時27分