« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の67件の記事

2009年8月31日 (月)

五能線 鳴沢-鯵ヶ沢 (太陽・海・ブナ編成)



未現像で残っていた写真があったので、ちょっと派手目にレタッチして遊んでみました(^^;


撮影:2006/05/03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

一緒に



今日の仙台は雨。


2羽のスズメが一緒に雨宿りしていました。


衆院選が終わって民主党に政権が移ることになりましたが、なんだかちょっと勝ちすぎの感があります。


現状に不満を持つ人が多いことの現れなんでしょうね。


個人的には民主党は後々分裂するのかな?と思ったり。


それから注目していた選挙区では静岡7区と兵庫8区が嬉しいのと、東京8区が本当に残念でありました。。。


撮影:2009/08/31

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

磐越西線 鹿瀬-津川 (杉林・キハ40)



過去写真から発掘してきました。


SL撮影までの待ち時間に撮った写真です。


肝心のSL撮影は白煙を大きく白トビさせてしまって大失敗でした(^^;


撮影:2006/04/02

| | コメント (4) | トラックバック (0)

UFO?



三角形のフォーメーションを組んでいた飛行物体がありました。


ちょうどブルーインパルスの展示飛行中でした。


ってそのブルーインパルスなんですけどね(^^;


撮影:2009/08/23

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

赤いダリヤ



嫁さんの実家で咲いていた赤いダリヤの花です。


夕日に照らされて綺麗でありました。


撮影:2009/08/14

| | コメント (2) | トラックバック (0)

静かな漁港



鉄道撮影の合間に、本吉町の日門漁港で撮った写真です。


ウミネコが一羽、海の上でプカプカ浮かんでいる浮きの上で静かに佇んでいました。


撮影:2009/08/16

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月28日 (金)

ハト来襲



晴れた日に勾当台公園に行くと、沢山のハトがそこかしこにいるのを見ることができます。


エサを売ってる人がいて、そのエサ目当てに来るわけなんですね。


一たびエサをハトに振り撒こうものなら、公園内のあらゆる場所からハトがエサをやる人に襲い掛からんばかりの勢いでエサ目がけてやってきます。


近くにエサを撒いた人がいたので、こうしてやってくるハトを撮ることができました。


撮影:2009/08/24

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月27日 (木)

我が家のコスモス



今朝起きてから庭を見てみると、1輪のコスモスが咲いているのが見えたので撮ってみました。


それにしても雑草伸び放題ですね(^^;


撮影:2009/08/27

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

テツコ近況



最近のテツコはたまにこんな大人びた表情を見せることもあり、成長したなぁ、と思わせることがしばしばです。


とはいえ、もう1年と5ヶ月が経とうとしているのに、数秒立つことはできるんですがまだ歩けません(^^;


気長に待つことにしましょう。


撮影:2009/08/22

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さるすべり



こちらは勾当台公園のさるすべりです。


杉の木の陰を背景にして撮ってみました。


それにしても近頃の太陽の日差しはそれほど暑くないようで、郊外ではススキも見かけるようになったりして、秋の気配が感じられる今日この頃であります。


撮影:2009/08/24

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぽっかり浮かぶ雲



近頃は好い天気が続いていて、青空を見ると清々しい気分になります。


昼間、ふと見上げると雲が1つぽっかりと浮かんでいて、脱力したネコが気持ち良さそうに空中を漂っているかのようでありました。


撮影:2009/08/24

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火)

松島基地航空祭2009 ブルーインパルス その7



「Star Cross」です。


こちら側からは逆に見えてしまいますね(^^;


もっと写真は撮ってましたが似た写真ばかりなので、これで今回のブルーインパルスの写真はおしまいです。


撮影:2009/08/23

| | コメント (6) | トラックバック (0)

松島基地航空祭2009 ブルーインパルス その6



スモークの軌跡がくの字に折れてるのって、どう飛んでたんでしょうね?


ずっとレンズを通して見てたのに、どう飛んでたのか思い出せません(^^;


撮影:2009/08/23

| | コメント (2) | トラックバック (0)

松島基地航空祭2009 ブルーインパルス その5



昨日はテツコの寝かしつけで一緒に寝てしまってブログアップしそびれました(^^;


こちらも北上運河を写したものですが、右下の釣り人がなんだか好い感じでした(^^)


撮影:2009/08/23

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

松島基地航空祭2009 ブルーインパルス その4



3機並んで宙返りをする「Line Abreast Roll」という演目です。


やっぱり空が青いと映えますね(^^)


昨日まで曇りだったのに、今日は晴天、なんとラッキーだったことでしょう\(^o^)/


撮影:2009/08/23

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松島基地航空祭2009 ブルーインパルス その3



こちらは「Vertical Cupid」という演目ですね。


ハートを射抜く矢が抜けていったコマはピントが合っておらず、ボツになりました。。。


18-200mmって動きものにはてんで弱いですね(ってレンズの所為にしてしまいますが^^;;;)


撮影:2009/08/23

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松島基地航空祭2009 ブルーインパルス その2



北上運河の上空を飛ぶブルーインパルスです。


低空飛行をしているときは松の木に隠れて見えないことがあるので、突然現れて驚くことがしばしばでした。


撮影:2009/08/23

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松島基地航空祭2009 ブルーインパルス その1



今日は航空自衛隊松島基地の航空祭があるというので、その目玉のブルーインパルスの展示飛行を見に行ってきました。


といってもテツコと嫁さんと3人では基地内に行くのはしんどいので、のんびり見られる鳴瀬川の河口付近まで行ってきました。


しかし基地の祭り会場からは5km以上離れているので、300mmレンズを使っても大きくは撮れないのでありました。


この写真は若干トリミングしてあります。妙に空が青いと思われたかもしれませんが、若干青さを濃くしてあります(^^;


撮影:2009/08/23

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年8月22日 (土)

気仙沼線 小金沢-大谷海岸 (日門漁港・漁船・キハ40)



今回でお盆の気仙沼線の写真はおしまいです。


今度は漁船の位置などを最後まで見ながらアングル決めました(^^;


撮影:2009/08/16

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勾当台公園の百日紅



勾当台公園の45号線起点付近では、2本の大きな百日紅(さるすべり)の木が見頃を迎えていました。


ピンク色の花が華やかで、思わず撮ってしまいます(^^;


撮影:2009/08/19

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金)

気仙沼線 大谷海岸-小金沢 (日門海岸・砂浜・キハ110)



早朝なので海水浴客はまだいません。


なかなか綺麗な砂浜ですね(^^)


撮影:2009/08/16

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気仙沼線 小金沢-大谷海岸 (日門漁港・漁船・キハ110)



船と列車が被ってしまった失敗写真です(^^;


この船は数分前にはちょうど向こう側を向いていたのに、ちょっと携帯を弄ってて踏切が鳴ったので見ると、船が横に向いていたのでした。。。


漁船を一緒に写す場合は最後まで気を抜いてはいけません(>_<)


撮影:2009/08/16

| | コメント (0) | トラックバック (0)

芝居小屋



錦町公園の広場にテントが張られておりました。


劇団どくんごの『ただちに犬Deluxe』というお芝居が今日から日曜日まで開かれるようです。


濃密な時間を過ごせるんだろなぁ、と思って興味はありますが今はなかなか行く機会を作れません。。。


ご興味のある方はどうぞ~(^^)


撮影:2009/08/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

朝日を受けて



本吉の日門漁港にある船の中で一番好きな漁船がこの船なのであります。


この日はちょっとだけ起きるのが遅れたので始発の列車を撮り損ねて、日門漁港へ来て漁船やウミネコを撮って暇つぶししておりました(^^;


そして2つ目の列車が来ると思ったら全く来ないので、何故だろう?と思って携帯で検索したら、休日は運休だったのでした(;_;)


撮影:2009/08/16

| | コメント (0) | トラックバック (0)

犬の散歩



『犬の散歩』というとヨーヨーのワザを思い出してしまう私であります(^^)


それはさておき、なんともせっかちなワンちゃんですね(^^;


黒いトイプードルかな?


ずっとこうして飼い主を引きずり回して散歩しておりました(^^;;;


撮影:2009/08/20

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハチが飛ぶ



パッと見てハチがどこにいるか解りづらい写真ですが(^^;


画面最上部の真ん中辺りで飛んでます。


体長は2cm以上ありました。マルハナバチの一種かな?


しかしお盆を過ぎてからというもの曇り続きで、お日様が恋しくなりますね。。。


撮影:2009/08/20

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

気仙沼線 小金沢-大谷海岸 (日門海岸・海水浴客・キハ48)



お盆は好い天気でしたので、ここ日門の砂浜にも沢山の人が来ておりました。


海水浴場は大谷海岸の方が有名ですが、ここの砂浜はこじんまりとしていいですよ(^^)


撮影:2009/08/15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気仙沼線 大谷海岸-小金沢 (海・林・PC橋・キハ48)



列車が日に当たらない場所に来てしまい、場所の選定ミスでありました。


PLフィルター使ってますが、逆光気味の所為か、空の反射をほとんど除去できてませんし。。。


よく考えながら撮影しないとダメですね(>_<)


撮影:2009/08/15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気仙沼線 大谷海岸-小金沢 (赤牛漁港・漁船・キハ110)



早朝の列車にはキハ110が充当されていましたが、キハ40,48もだんだんと撮る機会が少なくなっていきますね。。。


撮影:2009/08/15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海の見える風景



この日は3人で唐桑の漁火パークに行ってきました。


ここから見下ろす景色はなかなかの風景でありました(^^)


撮影:2009/08/15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

気仙沼線 陸前小泉-本吉 (緑の田んぼ・キハ110)



実は稲には小さな水滴が沢山付いているんですが、この小さな画像では全然見えませんね(^^;


もっと近づいて撮ればよかったかな?


撮影:2009/08/15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気仙沼線 小金沢-大谷海岸 (日門海岸・キハ110)



ウミネコ狙いで撮りましたが、直前に飛んで行ってしまって撮れませんでした(>_<)


撮影:2009/08/15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気仙沼線 大谷海岸-小金沢 (曇り空・赤牛海岸・キハ110)



この日は朝早く起きて、始発の列車から撮ったのでした。


左下に見える人は釣りをしていましたが、列車が来る頃になって魚が釣れたのか、竿を収めてしまいました。。。


手持ちで撮りましたが、思い切り傾いてましたので傾き補正してます(^^;


撮影:2009/08/15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月17日 (月)

気仙沼線 小金沢-大谷海岸 (海・キハ48)



昨日は嫁さんの実家から戻る途中に渋滞に遭って疲労困憊、バタンキューでしたので、ブログアップできませんでした(^^;


三陸道を使って楽チンかと思いきや、石巻からずっと渋滞でしたので、松島大郷ICで降りて混雑してると思われる箇所を迂回して、以降は渋滞無しでなんとか自宅にたどり着きました。。。


さてさて写真ですが、なんだか今回はスランプ気味な感じです。


思いつくところは大体撮り尽くした感があるので、撮影に新鮮味が薄れてきたところがあるのかも。。。


まだまだ修行が足りん、ということかなぁ(^_^)


それにしても8/14の天気の素晴らしかったこと!


こんな天気、年に5日もあるかどうか解りません。


惜しむらくは、この日の気仙沼線の写真はこの1枚だけというところでしょうか(^^;


撮影:2009/08/14

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月15日 (土)

にこにこひまわり



ひまわりを顔の形にしたのを見つけました(^^)


ユーモアのあるイタズラですね(^^;


撮影:2009/08/13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月14日 (金)

ひまわり兄弟



どこかの演歌歌手のようなタイトルですが(^^;


2人並んで咲いてるところを下からパチリ。


撮影:2009/08/13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月13日 (木)

広いひまわり畑



明日から嫁さんの実家へ行ってきますので、明日と明後日のブログは自動アップと致します。


多分、気仙沼線撮ってきます(^^;


明日からは天気が好いらしいので、期待して行ってきま~す(^^)


撮影:2009/08/13

| | コメント (2) | トラックバック (0)

天邪鬼なひまわり3



こちらは1輪だけぽつんと立っていたひまわりです。


ひまわりを撮影するのはスカッと晴れた日にしたかったですが、今日の午前は残念ながら雲に陰影の無いのっぺりとした曇天でありました。。。


撮影:2009/08/13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天邪鬼なひまわり2



天邪鬼なひまわりって結構あるもんですね(^^)


この三本木のひまわりの丘のひまわり畑は全国で2番目の規模なのだそうで、見渡す限りどこまでもひまわり畑、という訳ではないですが、かなり広いです。広さは6haということですが、感覚的にどのくらいの広さなのか私にはよく解りませんが(^^;


撮影:2009/08/13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天邪鬼なひまわり1



今日からお盆休みということで、まずは三本木の「ひまわりの丘」へと行ってきました。


しかし途中はひどい渋滞で、仙台から一般道を北上するだけでこんなに混むとは思いませんでした。。。


さてさて写真ですが、私と同じような天邪鬼なひまわりがいたので撮ってみたのでした(^^;


撮影:2009/08/13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月12日 (水)

定禅寺通りのケヤキ並木



今日の昼は定禅寺通りまで行ってきました。


定禅寺通りの真ん中を貫く遊歩道を歩くのは仙台らしさを感じるのに非常にいいと思いますので、もし仙台に来られることがありましたら是非歩いてみてください。


撮影:2009/08/12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北新幹線 (福島駅 E3系・E4系)



11日は東京へ出張に行っておりました。


帰りに山形新幹線と併結したMAXやまびこに乗りましたので、山形新幹線のE3系が離脱するシーンを撮ってみたのでした。


連結器を格納する口を閉じながら、山形へ向けて発車していきました。


撮影:2009/08/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月10日 (月)

くりはら田園鉄道 細倉マインパーク前-鶯沢工業高校前駅 (駅前の街並み・KD95形)



本記事にて、当ブログ3000件目の記事となりました\(^o^)/


1記事に1枚の写真を割り当てていきましたから、件数が増えるのは致し方ありませんが(^^;


さてさて、3000件記念の記事に何にしようかと思って過去の写真を眺めておりましたが、くりはら田園鉄道の写真を載せることにしました。


手前の木はご愛嬌です(^^;


しかしこの鉄道も廃止になってしまい、思い起こす度に感傷的な気分になってしまいますね。。。


撮影:2004/04/17

| | コメント (4) | トラックバック (0)

雨の日の小さな水溜りの風景



今日の仙台は雨。


梅雨明け宣言は出ないとのことでした。


あの暑い夏はどこへ行ってしまったのやら。。。


さてさて、雨の日ではありますが、しばらく平日の昼間はただのドン曇りが続いていて、昼間に雨が降るのは久々だったので、この貴重な雨の日をどう撮ろうか?と悩んでいました。


結局水溜りに落ちた雨の水滴を撮ることにして、カメラを地面すれすれに置いて、ひたすら運に任せてシャッターを切ったのでした。


この写真、水滴は若干ピンボケです(^^;


撮影:2009/08/10

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 9日 (日)

五能線 深浦-横磯 (青空・松の木・海・キハ40,48)



ボツ写真を引っ張り出してきました(^^;


動体ブレに加えてアングル未消化でトリミングしてあります。


松の木があるということは、昔の街道沿いなのかもしれませんね。


津軽の殿様は参勤交代で江戸に行く際、当初は弘前~鯵ヶ沢~深浦~大間越~秋田というルートを辿ったそうですが、4代藩主信政の頃、寛文5年(1666年)からは碇ヶ関経由に変更になったそうです(こちらが詳しいです)


撮影:2005/05/02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五能線 松神-十二湖 (光る海・防風林・田植え前の田んぼ・ブナ編成)



さらに過去写真を見つけてきました。


急斜面を怖い思いをして登って撮ったんですが、もう1回同じ場所に行くのは、同じルートではもう行きたくないですね(^^;


撮影:2005/05/02

| | コメント (2) | トラックバック (0)

花輪線 安比高原-松尾八幡平 (雪景色・信号・キハ58)



ネタ切れにつき、また過去写真から引っ張り出してきました。


今年の七夕の写真は仙台七夕 2009のアルバムにまとめてみましたので、ご笑覧くださいませ。


さてさて、こちらの写真は弘前へ帰省したときに松尾八幡平駅で交換になったため、後から来た列車を駅で撮ったものです。


ちなみに当ブログを始めて一番最初に載せた写真がこちらで、この3ヵ月後に同じ場所で撮った写真でありました。


撮影:2005/12/30

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

磐越東線 川前-夏井 (トンネル・C11325)



過去の写真をつらつら眺めていたら、こんな写真を見つけました。


歴史を感じさせる、重厚感のあるトンネルですね。


撮影:2005/10/09

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 7日 (金)

仙台七夕まつり2009 その10



大体似たような形体の吹流しを、それぞれの個性を生かしつつ如何にいろんなアングルで撮るか、ということを考えつつ撮るわけですが、10枚連続して載せたのでそろそろ飽きてきた頃かもしれませんね(^^;


撮影:2009/08/07

| | コメント (2) | トラックバック (0)

仙台七夕まつり2009 その9



ここでちょっと変わった写真を1枚。


沢山提がっている吹流しの合間を潜り抜けつつ歩いていくイメージです。


撮影:2009/08/07

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台七夕まつり2009 その8



今日も行ってきました七夕まつり。


朝は出社前に嫁さんとテツコと3人で楽しんできました。


朝は観光客はほとんどいませんが、小雨が降っていたこともあって、通勤の人たちが沢山アーケードの中を通っていたのでした。


朝はほとんど撮影しませんでしたので、昼の写真をお届けします。


こちらはいかにも仙台、といった感じの吹流しですね(^^)


撮影:2009/08/07

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木)

仙台七夕まつり2009 その7



お店のネオンが綺麗だったので、こんな感じで撮ってみました。


人が多くて人疲れしちゃいますが、年に1度のイベントはなかなか楽しいものです(^^)


さて、明日は朝と昼に撮ってきます。


撮影:2009/08/06

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台七夕まつり2009 その6



七夕まつりなのに七夕をモチーフにした吹流しって、実はほとんど無いんですよね。


そんな中、織姫と彦星がいましたよ!


彦星がどうなってるのか見づらいですが、後ろ向きに右上の方を見上げています。


しかし出会うのが1年に1度って、切ないなぁ(;_;)


撮影:2009/08/06

| | コメント (2) | トラックバック (0)

仙台七夕まつり2009 その5



今日は駅前から約250mの区間をゆっくり歩いてみました。


その間20数分でしたから、100mあたり10分のペースでした。


このペースだと、全部見るには3時間は掛かるかもしれません。。。


撮影:2009/08/06

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台七夕まつり2009 その4



短歌を書き連ねた吹流しもありました。


読み人を見ると有名な武将が沢山ありましたが、どの句も初めて見るものでした(^^;


撮影:2009/08/06

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台七夕まつり2009 その3



光を反射してキラキラと光る素材でできてる吹流しですね。


撮影:2009/08/06

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台七夕まつり2009 その2



こちらの吹流しは表面に見える模様は全て折り紙で作られています。


めちゃくちゃ手が込んでます。


で、思わず撮りたくなるわけですね(^^)


撮影:2009/08/06

| | コメント (4) | トラックバック (0)

仙台七夕まつり2009 その1



今日から3日間、仙台七夕まつりが開催されます。


ご多分に漏れず、私も昼間に撮影に行ってきました(^^)


まぁ、平日にもかかわらず人の多いことといったらありませんね(^^;


駅前の牛タン屋の前には行列ができてましたし、、、あぁ、牛タンしばらく食べてないな(^^;;;


撮影:2009/08/06

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水)

白鳥の水浴び



また八木山動物園ネタで引っ張ります(^^;


今の時期は北の方に居るべき渡り鳥なのに、暑い日本の夏に苦労しているところなんでしょうか、


どの白鳥も頻りに羽をバタバタさせて水浴びしておりました。


撮影:2009/08/01

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

八木山の子ザル



下でネタ切れと言いつつ先日の八木山の写真を載せます(^^;


子ザルが親ザルの目を放した隙に、テケテケテケっと遠くの方へ歩き出しました。


この後、親ザルに見つけられて元の場所に連れて行かれたのでありました(^^)


撮影:2009/08/01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

五能線 広戸-追良瀬 (行合崎・海・青池編成)



もう4年も前でイマイチな写真ですが、ネタ切れなので引っ張り出してきました(^^;


当時は4両編成だった、リゾートしらかみの青池編成です。


今年のお盆は嫁さんの実家へ帰省しますが、弘前には行かないことにしました。


弘前へは9月の連休に行く予定です。


ウチの会社、お盆休みが無いので有給とって休むのです。。。


撮影:2005/08/10

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月)

千日紅とモンシロチョウ



千日紅の花の周りをモンシロチョウが飛んでいました。


飛んでるところをまともに撮れたのはこの1コマだけでした。。。


撮影:2009/07/31

| | コメント (2) | トラックバック (0)

純白のルリマツリ



勾当台公園の花壇はすっかり緑で覆われてしまっていましたが、この日公園に行ってみると、業者さんが来て全ての雑草を根こそぎ取っていました。


草刈り機で草を刈るのとは違って、花の合間から生えてる草を抜くのは相当しんどかったでしょうね(^^;


さて、こちらの花はルリマツリというのだそうで、これから花壇に植えようとして脇にポットに入って置かれているところを撮ってみました。


水色の花もありましたが、花の状態がイマイチだったので白い花を撮ってみたのでした。


撮影:2009/07/31

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

八木山のインドゾウ



こちらはまた別のゾウさんであります。


向こうにもう1頭がいて、手前のゾウの後ろに隠れています。


なんとなく、アフリカゾウよりもインドゾウの方が大人しそうな感じがします。


撮影:2009/08/01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八木山のアフリカゾウ



動物園に入ってからテツコが最初に興味を示した動物がこのアフリカゾウでした。


単純に偶々ゾウが近くに来てくれたからだとは思いますが(^^;


このちょっと広めのスペースにはこのゾウだけが入っていて、隣のスペースにはまた別のゾウが入ってました。


一緒にしないのはどうしてなんでしょね?


撮影:2009/08/01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

八木山のキリンとシマウマ



こちらはキリンです。その向こうにはシマウマが見えます。


しかしキリンもシマウマも不思議な生き物ですね。


湿度の低い場所に住んでたアフリカの動物たちは、日本の湿っぽい夏はどう思ってるんでしょうね?


かえってカラっとした暑さの方が過ごし易かったりして(^^;


撮影:2009/08/01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土)

八木山のサイ



今日は八木山動物園へと行ってきました~\(^o^)/


午前中は曇りで過ごしやすかったんですが、写真はやっぱり晴れてた方が映えますね(^^;


実は八木山動物園に行ったのは初めてだったのです。


まずはサイです。


日本に住む動物たちとはまるで異世界の動物のようです。



昨日、1TBのディスクがほぼ一杯になったため、もう1枚1TBのディスクを付け足しました。


写真はひたすら増え行くばかりです。。。


撮影:2009/08/01

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »