« 真っ赤なタチアオイ | トップページ | 青い紫陽花の群生 »

2009年7月11日 (土)

蜻蛉に紫陽花



下のタチアオイの写真を撮ったその後、さらに紫陽花が咲いている場所で紫陽花を撮りましたが、偶々トンボが止まっていたので紫陽花と一緒に撮ることにしました。


ちょいと苦しい構図でしたけど(^^;


撮影:2009/07/10

|

« 真っ赤なタチアオイ | トップページ | 青い紫陽花の群生 »

」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

おおおっ。蜻蛉かぁ~~。
まだ盛夏になる前から、姿が見えるのでしょうか。
そちらはもう十分暑いのですものね~。

こちらは今日はまずまずの気温でしたが、昨日まで寒くて。
それでも、6月の終わり頃に糸トンボを見て
懐かしい感じがしました。
近くの川の上流では、まだムカシトンボが見られるのですよ。
オニヤンマも、年に一度くらいは見かけますが、
速過ぎ!ですよね~。おまけにでっかいし。
その時ほど、どうして虫取り網を今手に持ってないんだろうって
悔やまれます(笑)。つかまえたからって、どうなるわけでもないのですが。

紫陽花がまた見られて嬉しですw。

投稿: 裏香織 | 2009年7月12日 (日) 22時43分

>裏香織さん
トンボはまだほとんど見かけませんので、ここにトンボが止まっていたのは
非常にラッキーだったと思いますね(^^)
泉ボタニカルガーデンにはお腹が薄紫色のトンボを見かけました。
オニヤンマは、去年の夏に撮りましたが(こちら)、速いスピードに翻弄されました(^^;
ムカシトンボが見られるなんて、水が綺麗な川なんですね~
そういった環境が身近にあるのは、ホントにうらやましいことです。

投稿: chao | 2009年7月13日 (月) 23時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蜻蛉に紫陽花:

« 真っ赤なタチアオイ | トップページ | 青い紫陽花の群生 »