磐越西線 喜多方-山都 (濁川・鉄橋・C57180)

夏草が生い茂り、川沿いは荒涼とした雰囲気でありました。
撮影:2009/07/05
| 固定リンク
« 雲と太陽 | トップページ | 真っ赤なタチアオイ »
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 奥羽本線 川部-北常盤 (C58239・キハ141系・青空・雲)(2016.09.22)
- 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (C58239・太陽・青空)(2016.09.21)
- 奥羽本線 北常盤-川部 (C58239・キハ141系・稲穂)(2016.09.19)
- 奥羽本線 津軽新城-鶴ヶ坂 (C58239)(2016.09.17)
- 奥羽本線 北常盤-浪岡 (C58239・キハ141系・岩木山・天使の梯子)(2016.09.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 磐越西線」カテゴリの記事
- 磐越西線 三川駅 (桜・D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 日出谷-鹿瀬 (棒掛山・阿賀野川・鉄橋・D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 山都-喜多方 (D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 尾登-荻野 (D51498)(2011.04.28)
- 磐越西線 日出谷-豊実 (標識・D51498)(2011.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんだか現代じゃないみたいっすねぇ。
chaoさんの写真を見せてもらうといつもどこか懐かしい〜感覚になります。
汽車がそこに写っているからというだけじゃない、なんかほっこりするものが。(∩.∩)
投稿: ピュンピュン丸 | 2009年7月16日 (木) 01時02分
>ピュンピュン丸さん
蒸気機関車を撮る時は、極力現代的なものが写らないアングルにしますので、
そんな感覚がされるのかもしれませんね。
実は蒸気機関車の写真には特にノスタルジックな思い入れは込めてなかったりします(^^;
あくまでスタンスは今現在の写真として撮る、ということなのです。
しかし、もしかしたら無意識的にノスタルジックなものを追い求めているのかもしれませんね(^^;;
そういえばこの時は骨折した足が痛くなっていたんですが、撮影するときは
無理することもあるので、そんな無理をしないようにと足を痛いままにして
おかれたのかもしれないなぁ、なんて思ったりしました(^^;;;
今は大丈夫、ほとんど痛くないですよ。
この撮影地の後ろ側ではサイクリングロードを作る工事をやってる最中で、
作業員の人がSLの通過時にケータイのカメラで写真を撮ってました(^^)
投稿: chao | 2009年7月16日 (木) 22時54分