街のどんぐり

どんぐりの形をしたオブジェがいくつか並んで置いてある場所があり、どうにかして撮りたいな、と思っていたのをようやく撮ってみたのでした。
そういえば最近はテツコに「どんぐりころころ」を歌ってあげることがよくありますね(^^)
撮影:2009/06/02
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- SENDAI光のページェント(2016.01.10)
- おしゃれな雑貨屋さん(2011.07.27)
- 凍て付くベンチ(2011.01.23)
- 光のトンネル(2011.01.04)
- 勾当台公園の光(2011.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お早うございます~。
どんぐりコロコロどんぶんりこ~♪
かわいらしいどんぐりのオブジェですね。
こんなどんぐりさんが在ったら、街歩きも楽しいですね。
chaoさんがどんぐりコロコロのお歌を歌ってテツコちゃんを
あやしている姿を想像してしまいました。
すんごく微笑ましいですね~。
リンクの件、どうもありがとうございますw。
他力本願の本領発揮(笑)させて頂きますね。
「ヴヰヨンの妻」、いかがでしたか~?
投稿: 裏香織 | 2009年6月 7日 (日) 07時05分
>裏香織さん
このどんぐりのオブジェは、無くても別段困ることのない場所で、
かえって邪魔なくらいなんですが(^^;
こんなオブジェならあった方がいいですね(^^)
さっきもテツコを寝かしつける時に歌いましたよ。
1曲だけだと間が持たないので、2人で何曲か歌って
ようやく寝付いてくれました(^^;;
リンク先の写真は本当にこちらの写真でよろしかったんでしょうか、
っていう感じなんですけどね(^^;;;
「ヴヰヨンの妻」、これはオリジナルの旧仮名遣いでしょうか?
太宰自身の境遇を重ね合わせた小説が多いような気がするんですが、
これも少し被っていて、しかし奥さんの視点で語られているところが
なかなか面白かったです。
どんな境遇でも、どうにか生きてさえいれば十分なんだ、という
生きることへの肯定感は激しく同意できるんですが、
それを持てるところの精神的なタフさがいるのかなぁ、と思ったり。
それをさらりと言ってのける太宰という人は、相当な苦労人なんだろうなぁ、
と思ったのでありました。
投稿: chao | 2009年6月 8日 (月) 01時27分