« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の61件の記事

2009年6月30日 (火)

天鵞絨に咲く



タイトルの「天鵞絨」ですが、これは「びろうど」と読むそうです。


日本の伝統色 和色大辞典の中にありました。


ちょっと写真の色とは違うかな(^^;


でも写真の緑は渋い色合いで、紫陽花の紫とも相まって和風な感じに落ち着きました。


撮影:2009/06/30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギザギザ



こちらは今日の写真です。


紫陽花の葉っぱに朝降った雨の水滴が、葉っぱの縁に沿って付いていました。


久々の雨で、紫陽花も生気を取り戻して元気になってました(^^)


撮影:2009/06/30

| | コメント (2) | トラックバック (0)

紫陽花いかだ



葉っぱの上に紫陽花の花が乗っかって咲いていました(^^)


この日撮影したときにハプニングがあったんですが、カバンからカメラを取り出したときに背面の液晶を保護するガラスが取れて地面に落ちてしまったのでした。。。


フリップバックを付けていたんですが、フリップバックごと取れてしまったので、これはもう使わないことにしました。


しかしカメラの液晶保護ガラスって、接着剤でくっついてたんですね(^^;


撮影:2009/06/29

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紫陽花の葉っぱ



月曜日は久々に勾当台公園へと行ってきました。


紫陽花も咲いてるんですが、花の所々に黒や赤のポチポチが付き始めていて、そろそろ見頃も終わりそうな感じでありました。


この写真は、紫陽花の花が見えずに葉っぱが茂っていたので、上のもみじと一緒に撮ってみたのでした。


撮影:2009/06/29

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年6月29日 (月)

東沢バラ公園のバラ5



これまた赤いバラであります。


他の色のバラは若干見頃を過ぎた感がありまして、ほとんど撮りたいと思った花がありませんでした(^^;


撮影:2009/06/28

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東沢バラ公園のバラ4



真っ赤なバラですね。


実はこのバラだけ品種を覚えてきたんですが、このバラは『希望』といいます。


希望を捨てずに、常に前を向いて、でも過去のことはなるべく忘れずに生きていきたいですね。


撮影:2009/06/28

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スバル360



こちらはスバル360です。またまた後ろからの写真です(^^;


『てんとう虫』の愛称で親しまれた車ですが、私の車も一応てんとう虫なので親近感があります(^^;;


サイドにはこんな波打ったラインがフロントからリアに流れていて、結構カッコイイじゃないですか(^^)


撮影:2009/06/28

| | コメント (4) | トラックバック (0)

トヨタスポーツ800



東沢バラ公園ではクラシックカーが何台か展示されていて、写真のトヨタスポーツ800の他にも、ホンダS600、マツダコスモスポーツ、ジャガーの古いの(^^;などなど、なかなか見応えがありました。


このトヨタスポーツ800の斜め後方から見たスタイリングがカッコ良かったですね(^^)


最近の車はBMWに端を発したボディサイドに凹みを付けた造形が流行りですが、こういうクラシカルなデザインも、今見ても新鮮な感じがします。


撮影:2009/06/28

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月28日 (日)

東沢バラ公園のバラ3



こちらもマクロ撮影ですが、ピントがイマイチです(^^;


こういう小ぶりな赤いバラもいいもんですね。


ウチにも欲しいかも(^^)


撮影:2009/06/28

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東沢バラ公園のバラ2



こちらは白いバラをマクロ撮影してみました。


空はもっと青かったような気がしたんですけどね、記憶っていい加減なもんです(^^;


撮影:2009/06/28

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東沢バラ公園のバラ1



このごろはず~っと紫陽花の写真ばかりで飽きてきたと思います。


今日は山形県村山市の『東沢バラ公園』へと行ってきましたので、バラの写真をお楽しみください。


まずはこの赤と白のバラです。


白い花もバラなんですよ。


品種は全く記録してませんでしたので不明です(^^;


撮影:2009/06/28

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

はいどうぞ~



重い画像を載せてしまいましたが(^^;


テツコの写真であります。


着替えのカゴから服を取り出して、こちらに差し出してるんですが、なぜか顔をカメラに近づけてきました(^^;;;


撮影:2009/06/26

| | コメント (8) | トラックバック (0)

み、水をくれ~



しばらく好天が続いたせいか、紫陽花は少し干からびてシオシオになってしまってました。。。


これでは瑞々しい写真は撮れないので、仕方が無いのでありのままの写真を撮ることにしたのでした。


撮影:2009/06/26

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夢見蟻



昨日はテツコがなかなか寝付かなくて、テツコの横で寝てたらそのまま眠ってしまいました(^^;;;


さてさて一昨日の写真ですが、いくつもの小さなアリンコが這っていた紫陽花があったので、アリンコを狙って撮ってみました。


彼の体長は約3mm。


小さな小さなアリの目から見える世界というのはどんなでしょうね。


撮影:2009/06/26

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

花一つ



今日もマクロレンズで撮っていましたが、風が吹いてて花が揺れてしまって落ち着いて撮ることができず、この1枚を撮るだけでも一苦労(^^;


しかし今日の仙台は暑かったですね。


真夏日には届かなかったようですが、最高気温は29.6℃ということでした。


撮影:2009/06/25

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

青色紫陽花



何故か下の写真と似た感じに撮ってしまいましたね(^^;


マクロ撮影、とても面白いです。


しかし1つのアングルを撮るのに時間が掛かって仕方がないので時間が足りません(^^;;;


撮影:2009/06/24

| | コメント (4) | トラックバック (0)

桃色紫陽花



今日はクローズアップレンズを50mmf1.2に付けて、マクロ撮影を楽しみました(^^)


ピントを合わせるのはピントリングではなく、自分で前後に動いて合わせてましたが、身体をピタリと固定できないのでピントリングを使ったところでピントを合わせられないのでした(^^;


絞りを1.2や1.4にして撮ってみると、どこにピントが合っているのかよく解らない画像ばかり撮れてしまったので、絞りはf2で撮ることにしました。


撮影:2009/06/24

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

まる まる



今日は帰り際にヨドバシでクローズアップレンズを買ってきましたので、早速帰り際に試し撮りしてみたのでした。


50mmレンズに装着してみましたが、大体横幅36mm~50mm位の範囲を写せるようです。


DXなので、1.5~2倍程度の倍率になるのかな?


赤いフリンジが出たのでレタッチして目立たなくしてありますが、ちょっと気になりますね。。。


撮影:2009/06/23

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ふぞろいな紫陽花たち



どっかで聞いたことがあるような、無いような、、、もちろんタイトルはパクりです(^^;


そのドラマは全然見てませんでしたけど(^^;;;


撮影:2009/06/23

| | コメント (2) | トラックバック (0)

誕生



青くて小さな紫陽花が生まれ出て、スポットライトを浴びて祝福を受けているような、

そんな感じに見えませんか?ねぇ(^^;


撮影:2009/06/23

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

真珠のように



まるで真珠のような煌きがまぶしい、淡い色の紫陽花でありました。


撮影:2009/06/22

| | コメント (4) | トラックバック (0)



こちらは影を背景にして撮ってみましたが、ホントは前ボケをもっとボカしたいんですよね。。。


マクロレンズが欲しいですが、まずはクローズアップレンズを使ってみたいと思ってます。なんといっても安上がりなので(^^;


レンズの前にフィルターのように装着するだけでマクロレンズに早代わり!なのです(^^)


撮影:2009/06/22

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ほのかな色



もう10日も紫陽花の写真が続いていますが、まだまだ紫陽花が続きます(^^;


この時期色濃く色づいた紫陽花の中に、ほのかに色づいた紫陽花を見つけると嬉しくなりますね(^^)


撮影:2009/06/22

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

資福寺の雨良門



資福寺の裏側にある出入り口の門です。


門の傍らには「雨良門」と彫られた碑が置かれてあり、いかにもあじさい寺らしい瀟洒な味わいがありますね(^^)


撮影:2009/06/20

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緑の中で



今日も昨日撮った写真を載せていきます。


周囲を白い花が囲むガクアジサイです。


背後の緑もまたアジサイですね。


撮影:2009/06/20

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

淡い薄紫のがくあじさい



今年初のガクアジサイの写真です(^^;


淡い色がいい感じでした。


撮影:2009/06/20

| | コメント (2) | トラックバック (0)

紫紺に咲く



とあるお堂の紫色の垂れ幕を背景にしてみました。


なんとなく和なテイストです(^^;


撮影:2009/06/20

| | コメント (7) | トラックバック (0)

白い紫陽花



今日は仙台のあじさい寺と呼ばれる、資福寺へと行ってきました。


しかしながらまだ色づいていない花が多くて、見頃までにはあと1~2週間かかりそうです。


少ないながらも咲いている花がありましたので、いくつかの写真を撮ることができました。


撮影:2009/06/20

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

ぐったり



ぐったり倒れたように、紫色の紫陽花が地面に横たわっていました。


向こうの青い紫陽花が心配そうに見ているようです(^^;


撮影:2009/06/18

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ひょっこり



既に色づいた紫陽花の中から、小さな紫陽花がひょっこり出てきていました。


撮影:2009/06/18

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤ちゃん紫陽花



昨晩はお腹の具合がひどくてPCも立ち上げずに寝てしまいました。。。


さて写真ですが、こんな小さな紫陽花もあるんですね(^^)


可愛らしい花が咲き始めたばかりでありました。


撮影:2009/06/18

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

双子



ほぼ同じ大きさの紫陽花が2輪並んでいました。


双子だけど、色違いです(^^)


撮影:2009/06/16

| | コメント (5) | トラックバック (0)

過密地帯



今日はちょっと昼に会社で用事があったので撮影は無しでした。。。


さて、こちらは紫陽花のアップです。


花の密度が高くて、ガクがなかなか十分に開けませんね(^^;


撮影:2009/06/16

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月16日 (火)

片想い



あのひとに、想いは伝わるのでしょうか。


撮影:2009/06/16

| | コメント (3) | トラックバック (0)

色とりどり



今日の天気は曇り、早朝に少し雨が降った痕跡が残り、しっとりとした雰囲気でありました。


こちらは地面にカメラを置いて見上げの構図で撮ってみました。


色とりどりの紫陽花が目を楽しませてくれます。


撮影:2009/06/16

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

明るい空と暗い雲



今日の帰り際に空の状態が面白かったので、カメラを取り出して撮ってみたのでした。


撮影:2009/06/15

| | コメント (2) | トラックバック (0)

闇に浮かぶ3



桜の木の木漏れ日を受けて、紫陽花の花がふわりと浮き出てました。


人間の目で見ると背景は真っ暗ではなく、暗く葉っぱなどが見えている訳なんですが、

写真だとこういうことができますね(^^)


撮影:2009/06/15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

闇に浮かぶ2



今日もまた紫陽花撮影でありました。


紫陽花撮影にはちょっとどうかな?という快晴でしたが、光と影にテーマを絞って撮影してみました。


撮影:2009/06/15

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

闇に浮かぶ



紫陽花でもこんな写真を撮ってしまいました。


もっと色づいてからの方が映えるかな?


撮影:2009/06/12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見守られて



さらに紫陽花が続きます。


紫陽花の花が密集して咲いている中、ぽっかりと空いた空間があり、そこには小さな紫陽花の花がありました。


撮影:2009/06/12

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

紫陽花の園



ちょっとカメラを引いて、沢山の紫陽花が入るように撮ってみました。


まだまだ色づき始め、これから色づきが進むのが楽しみです(^^)


撮影:2009/06/12

| | コメント (2) | トラックバック (0)

青い紫陽花



下の写真もこの写真も、35mmF2Dでぎりぎり近づいて撮ってるので、


背後のボケ方がほとんど同じですね(^^;


撮影:2009/06/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やさしさ



昨日は会社の飲み会があったため、ブログをお休みしましたm(_ _)m


紫陽花写真の続きです。


この日撮った写真の中では、実はこれがお気に入りです。


撮影:2009/06/11

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

小さな青い紫陽花



咲き始めの紫陽花というのもなかなか撮り甲斐がありますね。


それにしても短時間のうちにいくつも頭をひねってタイトルを考えるのは、私にはちょっと難しいようです(^^;


撮影:2009/06/11

| | コメント (3) | トラックバック (0)

咲いた喜び



色づいたばかりの花がはしゃいでいるように見えました(^^)


そして背後のまだ白い花が、色づくのを心待ちにしているようです。


撮影:2009/06/11

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雑踏



結構色づきが進行している紫陽花がいくつも見られました。


沢山の人が、各人めいめいの方向を向いておしゃべりしているような感じでした(^^)


撮影:2009/06/11

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ねぇ、



近くの公園に紫陽花が咲いてるというのはイイですね(^^)


この写真を見たときに、何故だか女性が顔を上げて、甘えたように『ねぇ』って言ってるシーンを思い浮かべたのでした。


しばらく紫陽花の写真が続きます。


撮影:2009/06/11

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

おっとあぶない!



そこのけそこのけ、電線様のお通りダイ!


てな感じで我が物顔で電線がまっすぐに通っていて、おかげでこの木は幹の途中を伐られていびつな形になってしまいました。。。


手を上げて『おっとっと』と言ってるように見えて面白かったのでした(^^)


撮影:2009/06/08

| | コメント (2) | トラックバック (0)

松葉菊



最近はこの花をよく目にするようになりました。


独特の光沢があって、なんとなく硬そうな感じがします(^^;


撮影:2009/06/09

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月 8日 (月)

井戸端会議



今日の朝は嫁さんと一緒に会社近くのカフェへ行って昼の弁当を買ってきました。


そのカフェから出てすぐ近くで猫を発見!!!


今日も朝から冴えてるなぁ(^^)


という訳でちょっと嫁さん待たして撮ってたのでした。


奥のゴミ箱から顔を出してる仔猫がカワイイです(^-^)


撮影:2009/06/08

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アリさんいずこへ



昨日は気づいたらいつの間にか0時を過ぎていたのでアップしそびれました(^^;


錦町公園では紫陽花が色づき始めていました。


左の葉っぱが、『アリさん、アリさん、どこいくの?』と聞いているようです(^^)


もう少しで紫陽花の季節、今年も資福寺に行ってみたいですね。


撮影:2009/06/05

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年6月 6日 (土)

磐越西線 喜多方-山都 (夕暮れ・農作業・ばんえつ物語)



唐突にSLの写真ですが、過去の写真をつらつらと眺めていたら、この写真が気になったのでレタッチし直してみたのでした。


ちょっとセピア調にしてみました。


この写真はモノクロのリバーサルフィルム、アグファのスカーラで撮ったものです。


右下で農作業している人がポイントです(^^)


撮影:2002/12/23

| | コメント (5) | トラックバック (0)

樹の精霊



『おぉ、よく来てくれたね!』


手を広げてそんなことを言ってくれた一つ目の杉の樹の精霊がいました。


樹の表情は、良く見てみると面白いものです(^^)


撮影:2009/06/05

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハレの雨の日



ややこしいタイトルですみません(^^;


紅白でおめでたい「ハレ」と雨の日を掛けてみました(^^;;;


雨の日が多くなる季節になりましたが、撮影が楽しくなる季節でもあります(^^)


やはり雨の日にしか撮れない絵というのがありますから、雨の日は撮影のし甲斐がありますね。


撮影:2009/06/05

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

街のどんぐり



どんぐりの形をしたオブジェがいくつか並んで置いてある場所があり、どうにかして撮りたいな、と思っていたのをようやく撮ってみたのでした。


そういえば最近はテツコに「どんぐりころころ」を歌ってあげることがよくありますね(^^)


撮影:2009/06/02

| | コメント (2) | トラックバック (0)

泡々



こちらは別の椅子ですが、水滴の付き具合が全然違いますね。


とても面白いです(^^)


撮影:2009/06/05

| | コメント (2) | トラックバック (0)

粒々



今日の仙台は雨、いつもと違う写真が撮れる、と喜び勇んで昼休みに錦町公園へとやってきました。


錦町公園の石の椅子の水滴模様です。


なんとなく津軽塗りの七々子塗に似てるかなぁ、と思ったりして。


撮影:2009/06/05

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テツコも女の子



今日のテツコの1コマです。


普段はやんちゃで、ほとんど女の子らしいところを見せないテツコですが、

この写真の女の子らしいことに、ちょっと驚いたのでした。


1人ニヤけるおやじなのでありました(^^;


撮影:2009/06/05

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

間隙



曇ってしまったので空を見上げていたら、なかなか良さげな雲が浮かんでいたのでした。


空を撮ったのは、なんだか久々な気がしました。


心に余裕が無かったのかな。。。


撮影:2009/06/01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

昼下がりの公園



身近な風景で何か撮れないかと思い、こんな構図で撮ってみました。


もうちょっと構図を練りたかったんですが、太陽が雲に隠れてその後は出てきてくれませんでした。。。


撮影:2009/06/01

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

八重矢車草



一昨日は飲み会、昨日はテツコが寝付かずテツコにお付き合い、ということで2日お休みしました。


さて、写真は我が家の庭に咲いた八重矢車草であります。


我が家の庭は砂地で養分が少なく、しかも南側には隣家があって日に当たる時間帯が少ないという悪条件も重なって、育つものは皆ひょろっとしたものばかりです。


この八重矢車草もまたひょろっとした細長い茎で、他のいくつかは風雨にさらされ折れてしまってました。。。


しかしこうして美しい花を咲かせてくれるのは嬉しいことですね(^^)


撮影:2009/05/31

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »