« 康楽館 | トップページ | 磐越西線 徳沢-上野尻 (青空・桜・C57180) »

2009年4月18日 (土)

花見山の花々



こちらは言わずと知れた、福島県福島市の花見山です。


一山が花を付ける木で埋め尽くされ、それはもう『桃源郷』と言うに相応しいところなのであります。


また行ってみたいですね~


撮影:2006/04/22

|

« 康楽館 | トップページ | 磐越西線 徳沢-上野尻 (青空・桜・C57180) »

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。まさしく桃源郷ですね。
さまざまな色の花が咲き乱れて。うっとり~しますね。
この間は、開花予想の研究所サイトのご紹介、どうもですw。
ものすごい情熱ですね。びっくり!
これほど、桜が愛されていると言うことなのでしょうねぇ。
500円札(ご存知かしら)にも使われてましたものね。
硬貨にも使われてますし・・・確か(笑)。
記憶が曖昧で、見ているようで意外に見てないものですね。
この写真は、しっかり見せていただきましたよ(笑)。

投稿: 裏香織 | 2009年4月20日 (月) 13時55分

おお〜!!色とりどりのお山ですね〜!!
ほんとに、うっとり見とれちゃいますよ。(∩.∩)
でもここは、こうやって引いて見せてもらうから綺麗なんすかね。
中に入り込んでしまうと、意外と気がつかなかったり。

投稿: ピュンピュン丸 | 2009年4月20日 (月) 21時43分

>裏香織さん
花見山は、綺麗な花を沢山の人に見てもらいたいと無料で開放しているんですが、
庭木の栽培をされている方がこつこつと木を植えてこられた山なんですよ。
一山を全て花で満たしてこられた情熱はさらに凄いものがあります。。。

500円札、岩倉具視ですね、もちろん解りますよ(^^)
1円切手の前島密と似てるなぁ、って思ってました。
桜が図案になってたのは全然解りませんでしたけど(^^;
お札は誰の肖像が図案になってるか、くらいしか覚えてないので、
肖像画と額面を消したら何円札なのか判断できないかもしれません(^^;;;


>ピュンピュン丸さん
白・薄紅・桃色・赤・黄などなど、ホントに色とりどりで、こんなに沢山の花木が植えられている場所は
ここ以外に無いと思いますよ。
この写真は下の方から少し見上げて撮っていますが、写っている場所は立ち入りできない場所なのです。
立ち入りができる場所もあって、山の中に入ってみると、そこもまた延々と花の付いた木が続いていて、
近くで見てもなかなかのものです。
でも、遠くから見た方がいろんな色を一度に見れるので見栄えがしますね。
近くで撮ると、この花見山で撮った、というのが解らないですしね(^^;

投稿: chao | 2009年4月21日 (火) 00時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花見山の花々:

« 康楽館 | トップページ | 磐越西線 徳沢-上野尻 (青空・桜・C57180) »