お堀と桜

もうネタ切れになってしまいましたが、さらに桜の写真をアップしたいと思います(^^;
弘前公園の西堀の方にせり出した桜の木です。
ほとんど真横に幹が出ています。
ボートを漕ぐときはぶつからないようにしないとしないといけませんね(^^)
撮影:2006/05/05
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 林檎の花(2016.09.28)
- 白バラ(2016.09.05)
- 弘前公園の桜2016(2016.05.04)
- 梅とメジロ(2016.04.19)
- 弘前公園の桜2015 (1~23)(2015.04.28)
「桜」カテゴリの記事
- 弘前公園の桜2016(2016.05.04)
- 弘前公園の桜2015 (1~23)(2015.04.28)
- 弘前公園の桜2014 (21~27)(2014.05.02)
- 弘前公園の桜2014 (1~20)(2014.04.26)
- 蒲公英と花筏(2013.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは~。↑の一輪の八重桜も素敵だけれど。
この、真横にハリ出してる桜!
見てみたいですね~。
風が吹いたら、この木からハラハラと花びらが川面に落ちて。
花びらいろの川が流れていきそう。
ステキ。横にわざわざ伸びていった理由を、
この木に聴いてみたいです。
もしかして、弘前では有名なのかな?
投稿: 裏香織 | 2009年4月18日 (土) 22時06分
>裏香織さん
堀の方に向かって幹が伸びているのは、この木だけじゃないんですよ。
西堀の東岸は水際の土手が少し高くなっていますが、西岸はこの写真のように
水面すれすれになっていて、何故か沢山の木が堀の方に斜めになっているんです。
不思議ですね。。。
真っ直ぐ伸びると道が狭くなるから、遠慮して堀の方に向かって伸びたんですかね(^^)
弘前では、、、全く話題にはなりませんが、一見の価値ありですよ(^-^)
投稿: chao | 2009年4月18日 (土) 23時21分