仙山線 北仙台-東照宮 (踏切・八重桜・719系)

昨日はようやく嫁さんの送り迎えを卒業し、自分の足で歩いて通勤したのでした。
帰り際に東照宮前を歩いていたら踏切が鳴ったので、慌ててISOを1600にしてから一枚パシャリ。
右の八重桜は撮ったままではあまりにも暗かったので色を明るくしました。
撮影:2009/04/27
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 仙山線」カテゴリの記事
- 仙山線 東照宮-北仙台 (初詣の屋台・石鳥居・719系)(2011.01.04)
- 仙山線 北仙台-東照宮 (東照宮の電球・踏切・E721系)(2009.12.24)
- 仙台駅 (雪のプラットホーム・719系・E721系)(2009.12.19)
- 仙山線 北仙台-東照宮 (娘・石鳥居・紅葉・踏切・E721系)(2009.11.29)
- 仙山線 北仙台-東照宮 (夜の宮町通り・踏切・719系)(2009.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおっ!それは、なによりでした。
随分回復されたのですね~。
で、しばらくぶりに電車に乗ってお疲れだったり、
足が痛んだりはしなかったのかしら?
雨の日は傷が痛むと申しますから、
まだまだ、お大事になされませな。
投稿: 裏香織 | 2009年4月29日 (水) 14時10分
chaoさん、自力歩行通勤再開!良かったですね〜。(∩.∩)
仕事もですが、これからまた大好きな撮影にも!!
あ、でもいきなり無理したらだめっすよ〜。
踏切が鳴って、さっとセッティング!chaoさんらしいなぁ。
夕暮れ時にぽわぁっと浮かぶように写っている八重桜が美しいです。
投稿: ピュンピュン丸 | 2009年4月29日 (水) 20時11分
>裏香織さん
自分の足でようやく歩けるようになりましたが、
歩く動作の最後、足で地面を蹴って前に進む、という動作がまだできなくて、
足を少し引きずるような感じで歩いてます。
蹴る時に足の痛みがあるから、なんですが、その痛みも
少しずつ無くなっていくと思います。
連休明け頃には普通に歩けてるかなぁ。。。
投稿: chao | 2009年4月29日 (水) 23時11分
>ピュンピュン丸さん
骨折してから約3ヶ月、松葉杖から始まって、PTBという装具を付け、
少しずつ回復していって、ようやく自分の足で歩けてすごく嬉しいです(^^)
火曜日は東京へ出張へ行ってきましたが、タクシーを使わずいつものルートを使って
お客さんのところまで行けました。
これから連休になって鉄道撮影もすると思いますが、鉄道撮影って結構やっかいな場所に
行って撮ったりするので、そこら辺は慎重にいきたいと思います。
右側に八重桜が無かったらカメラも出さずに通り過ぎてるところでしたが、
八重桜のおかげで1枚写真を撮ることができました。
ISOは1600なので画質は期待してませんでしたが、そんなに悪くはないですね。
D3,D700に比べれば段違いの差はあるでしょうけどね(^^;
投稿: chao | 2009年4月29日 (水) 23時40分