北海道旅行記 鉄路

美瑛でレンタカーを返却してから、次の宿泊地の苫小牧まで列車に揺られました。
しかしこれがまた結構遠くて、途中、特急列車しか走っていない区間(石勝線です)を特例で特急列車に乗ったりして、夜に苫小牧に着きました。
この写真は、その特急列車の中から撮ったものだったと思います。
苫小牧では小料理屋さんで美味しい食事を食べ、確かそのお店のオリジナルのハスカップドレッシングをお土産に買って帰ったと思います。
最終日の4日目は弘前までの移動だけで、特に観光はなし。
ひたすら列車に揺られていたのでありました。
撮影:2004/08/11
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「北海道旅行」カテゴリの記事
- 北海道旅行記 旅人(2009.03.20)
- 北海道旅行記 鉄路(2009.03.20)
- 北海道旅行記 ひまわり畑(2009.03.19)
- 北海道旅行記 四季彩の丘の守人(2009.03.19)
- 北海道旅行記 四季彩の丘のクレオメ(2009.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
苫小牧のカレーは、ホッキが入っているんですって!
それがデフォなんだって。
一度食してみたいです。
覗いたように見える線路がとっても良いですね。
今日、漢子の引っ越し先を決めてきたのですが、
市電は今、市の財政逼迫の煽りを受けて、
さまざまな広告で塗り上げられています。
真っ白な電車を、携帯で撮ろうと思ったのですが、
取り損ねてしまいました。
楽しい模様が多いのですが、なんか切ないような・・・。
何種類くらいあるのかなぁ~。
投稿: 裏香織 | 2009年3月20日 (金) 21時51分
>裏香織さん
苫小牧はホッキですか~、ご当地の食材が入ってるのはさすがですね(^^)
ウチの嫁さんの出身の本吉町ではカレーにメカジキが入ってるということを聞いたことが
あるんですが、嫁さん家では入ってないようでした。。。
お引越しももうすぐですね。
これまでずっと一緒に暮らしていたのに、近いとはいえ離れて暮らすことになって
寂しくなっちゃいますね。。。
仙台の市バスも車体を広告にしたラッピングバスがそこかしこで走ってます。
中には広告じゃなくて、姉妹都市を紹介したものがあったりして、なかなか面白いです。
そういえば札幌市電で乗った電車は、某清涼飲料水の広告でありました。
こんなサイトを見つけました。
札幌市電の風景を水彩画に描いている画家さんのサイトのようです。
投稿: chao | 2009年3月20日 (金) 23時33分