三川の将軍杉
| 固定リンク
« ライトアップ招き猫 | トップページ | 手水舎の龍 »
「木」カテゴリの記事
- よみがえる気仙沼線写真展 (初春のブナ林)(2014.06.05)
- 菜の花畑の一本杉(2013.05.22)
- 高田松原のベンチ(2013.03.10)
- せんだいメディアテークの一年(2011.04.19)
- 日本一の大銀杏(2010.11.29)
« ライトアップ招き猫 | トップページ | 手水舎の龍 »
| 固定リンク
« ライトアップ招き猫 | トップページ | 手水舎の龍 »
« ライトアップ招き猫 | トップページ | 手水舎の龍 »
コメント
すご~いですね。将軍平維茂に由来するんですね。
って、解説読まなくちゃ、なんも分からなかったけれど(笑)。
これもちもルビなかったら、読めない!
樹齢1400年といったら、600年代に幼木で、今に至る。
ふ~ん。さまざまな歴史を見てきたんでしょうね。
抱きついてみたい~。こういう大きな杉。
あ。花粉のモト?かぁ~。
複雑な気持ちです。こちらには杉がないので、杉花粉は大丈夫と思いますが。
なんせ、アレルギ一家は体調によって、いつ何時何がでるか分からんので。
うちんちは、沖縄の月桃蕎麦でショック起こしましたな。
食したことがナイから、おかしいんだけれどね。
投稿: 裏香織 | 2009年3月 5日 (木) 20時29分
幹がすごい!
こんな風になるとは、ふしぎです。
樹齢1400年というだけでもすごいですが、今後も年輪を刻み続けて、2000年も夢ではなさそうです。
でも花粉症の人にとっては、全く持って近づきがたい存在ですね(笑)
投稿: hantomo | 2009年3月 6日 (金) 00時37分
>裏香織さん
解説を読んで思ったんですが、10世紀頃の人物を弔う際に植えられたこの杉の樹って、
既に少なくとも300年経ってるような気がするんですが。。。
まぁ、こういうのは細かいことは気にしないのが吉ですね(^^;
1000年越えるっていうのは途方も無いですね。
しかし樹の周辺は立ち入り禁止なので、残念ながら抱きつきはできないようです。。。
杉林の周辺に住んでる人に花粉アレルギーが多い、ということは無さそうですが、
逆に言うと、杉に接したことがない人にも花粉アレルギーはあり得るのかなぁ。。。
樹齢1000年の大銀杏が五能線沿線にあって、こちらは抱きつきOKですよ(^^)
>hantomoさん
幹が途中で何本かに分かれてるんですよね。
全くもって不思議なことです。。。
この樹勢からすれば、2000年は楽勝?でしょう(^^)
もっと近くから撮りたかったんですが、近くには行けなかったので少し遠目に12mmで撮りました。
それでも樹のてっぺんは見えませんね(^^;
投稿: chao | 2009年3月 6日 (金) 01時49分