« 北海道旅行記 夕暮れの鉄路 | トップページ | 北海道旅行記 この先海 »

2009年3月 9日 (月)

北海道旅行記 小樽の倉庫



小樽駅近くのホテルで一泊した後、朝から小樽市内を散策しました。


まずはこちらの倉庫、名前などはすっかり忘れてしまいましたが、特徴のある倉庫ですね。


撮影:2004/08/10

|

« 北海道旅行記 夕暮れの鉄路 | トップページ | 北海道旅行記 この先海 »

建築」カテゴリの記事

北海道旅行」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。
この倉庫・・・
たぶん従兄弟がお店やってた倉庫かも・・・
まぁ、七の字と雰囲気だけだけれどね、同じなのは。
倉庫のお店から、別なところに移ってからは、
一度も訪ねたことないし。倉庫の頃から立松和平さんとか椎名誠さんに
好まれていたようで、移転してからもしばらくは良かったようだけれど。
どうしてるかなぁ~。

小樽までは、うちんちから高速で40分ほど。
大好きだった伯母も亡くなって。
うちんちの最初の犬が、この伯母のところで産まれたアイヌ犬で。
きかん坊だったけれど凛々しかった。うん。
伯母のところには子どものころ、大学時代の一人暮らしの頃、
良く遊びに行っては泊まってきたっけ。
祖母のような感じ?そういう場所だった。その従兄弟はここの家の次男で。
スキーがもんの凄く上手なヒトだったっけ。ほら、大会とかで良い成績がでるとスポーツ用品店から
イタやブーツをデモにもらえるじゃない?
そんなのばっかり使ってたもの。今もやってるのかなぁ・・・。
ああ、ごめんね。スルーして(笑)。

お寿司屋さん、
大和屋だったんだ?ふふ、懐かしかったですw。

投稿: 裏香織 | 2009年3月10日 (火) 16時10分

>裏香織さん
この倉庫、ちょっと調べてみましたら、『旧大家倉庫』というんだそうで、
建築年は明治24(1891)年ということでした。
か~なり古いものですね。。。
おぉ~、立松和平さんに椎名誠さんですか~、
椎名誠さんは生で見たことがありますよ(こちら)

裏香織さんにとって、小樽は思い入れが深い土地なんですね~
私にとっての鯵ヶ沢みたいなところかな?って比較のしようがないか(^^;

確か北海道旅行の計画を練るために「るるぶ」を買って、すし屋はここにしようかな?
って思って行ったんだと思います。
しかし数ある店の中からピンポイントで的中というのはスゴイことでした(^^)

投稿: chao | 2009年3月11日 (水) 00時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道旅行記 小樽の倉庫:

« 北海道旅行記 夕暮れの鉄路 | トップページ | 北海道旅行記 この先海 »