北海道旅行記 大通公園
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- SENDAI光のページェント(2016.01.10)
- おしゃれな雑貨屋さん(2011.07.27)
- 凍て付くベンチ(2011.01.23)
- 光のトンネル(2011.01.04)
- 勾当台公園の光(2011.01.04)
「北海道旅行」カテゴリの記事
- 北海道旅行記 旅人(2009.03.20)
- 北海道旅行記 鉄路(2009.03.20)
- 北海道旅行記 ひまわり畑(2009.03.19)
- 北海道旅行記 四季彩の丘の守人(2009.03.19)
- 北海道旅行記 四季彩の丘のクレオメ(2009.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うふふ。見どころ満載ですか?
冬場も良いのですよぉ~。
車道と歩道はきちんと分けられていますが、
車道の方が、きちんと除雪されていて歩きやすいのです。
だから、合理的な方々は歩道からわざわざ車道に出て
歩くことに・・・・。海外の方々だけでなく、
サラリーマンさんも、車道派ですね。
雪が積もってボコボコのところを夏と同じような靴で出勤ですもの。
裏だけは張ってありますけれどもね~。
女性も、パンプスですよお。ほほ。
投稿: 裏香織 | 2009年3月16日 (月) 06時43分
>裏香織さん
午後の数時間だけでしたが、札幌を堪能しました~(^^)
観光地めぐりに終始して、「味」の方は全然でしたので、
今度は札幌の味も堪能したいですね。
冬場は大雪像が見れる、雪まつりに合わせて行くのがいいのかな?
弘前にもこじんまりとしたものですが、似たような祭りがあって、
「弘前城雪灯篭まつり」というのがあります。
子供の頃に雪の滑り台で遊んだ記憶があります(^^)
札幌のはスケールが大きいんでしょうね。
札幌市内は冬は雪で歩道が歩きにくくなるんですね。
子供の頃は歩道に積もった雪で、細い道に山あり谷ありの起伏ができて、
それが面白くて遊びながら歩いた記憶がありますが、
そんな歩道歩きたくはないですもんね。。。
そういえば昔は頻繁に除雪されていなくて、車道は車の轍ができてすり鉢状になり、
路側帯から一歩踏み外すと轍に滑り落ちる危険な状態でしたが、それが普通だと思っていたので
当時の雪の多さを思うと同時に、昔はおおらかだったんだなぁ、なんて思います。
私も今なら除雪された車道を歩くかもしれませんが(^^;
投稿: chao | 2009年3月17日 (火) 01時05分