« 過ぎ去る緑 | トップページ | 津軽の梅見 »
2009年2月 3日 (火) 23時50分 祭り | 固定リンク Tweet
青白の幕なんですね〜。 こちらの方面でも昨日は豆まきの行事が執り行われていました。 近くの商店街の通りでは、小さなポチ袋に小銭が入っていたようで 子供たちがきゃ〜きゃ〜いいながら袋を取り合っていました。(∩.∩)
投稿: ピュンピュン丸 | 2009年2月 4日 (水) 17時48分
>ピュンピュン丸さん 青と白の幕なのは特に意識してませんでしたが、 よくよく考えるとここでしか見たことが無いような。。。
フフフ、子供たちも現金となると俄然やる気が出るんでしょうか(^^; 東照宮では袋入りの煎り豆や紅白の餅をまくんですが、 餅の袋にアタリの紙が入っていることがあり、豆まきが終わってから それを持って社務所に行くと、景品に交換してくれるのです。 昨年チャレンジしたときは餅を1つゲットしたんですが、アタリの紙は 残念ながら入っていませんでした。 次こそはアタリを狙いたいです。
投稿: chao | 2009年2月 5日 (木) 00時15分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 節分豆まき:
コメント
青白の幕なんですね〜。
こちらの方面でも昨日は豆まきの行事が執り行われていました。
近くの商店街の通りでは、小さなポチ袋に小銭が入っていたようで
子供たちがきゃ〜きゃ〜いいながら袋を取り合っていました。(∩.∩)
投稿: ピュンピュン丸 | 2009年2月 4日 (水) 17時48分
>ピュンピュン丸さん
青と白の幕なのは特に意識してませんでしたが、
よくよく考えるとここでしか見たことが無いような。。。
フフフ、子供たちも現金となると俄然やる気が出るんでしょうか(^^;
東照宮では袋入りの煎り豆や紅白の餅をまくんですが、
餅の袋にアタリの紙が入っていることがあり、豆まきが終わってから
それを持って社務所に行くと、景品に交換してくれるのです。
昨年チャレンジしたときは餅を1つゲットしたんですが、アタリの紙は
残念ながら入っていませんでした。
次こそはアタリを狙いたいです。
投稿: chao | 2009年2月 5日 (木) 00時15分