磐越西線 猪苗代-川桁 (薄暮・D51498)
| 固定リンク
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 奥羽本線 川部-北常盤 (C58239・キハ141系・青空・雲)(2016.09.22)
- 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (C58239・太陽・青空)(2016.09.21)
- 奥羽本線 北常盤-川部 (C58239・キハ141系・稲穂)(2016.09.19)
- 奥羽本線 津軽新城-鶴ヶ坂 (C58239)(2016.09.17)
- 奥羽本線 北常盤-浪岡 (C58239・キハ141系・岩木山・天使の梯子)(2016.09.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 磐越西線」カテゴリの記事
- 磐越西線 三川駅 (桜・D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 日出谷-鹿瀬 (棒掛山・阿賀野川・鉄橋・D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 山都-喜多方 (D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 尾登-荻野 (D51498)(2011.04.28)
- 磐越西線 日出谷-豊実 (標識・D51498)(2011.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおおっ磐梯山をバックにした写真も良いですね~。
こちらは、スッキリとしていて構えないで撮った感じ。
それでも、モクモクとした蒸気が汽車の上下から流れて、
堂々とした写真ですねぇ。D51かぁ~。知ってる汽車だわ(笑)。
投稿: 裏香織 | 2009年2月12日 (木) 16時33分
>裏香織さん
山と列車、という組み合わせは定番中の定番といってもいい場面ですが、
会津の名峰、磐梯山との組み合わせは撮らずにはいられませんでした(^^)
やはり蒸気機関車は煙や蒸気を吐きながら走ってるのが魅力ですね(^-^)
デゴイチは蒸気機関車の代名詞ですから、他の形式の機関車でも
一般の方が見ると「デゴイチ」なのです(^^;
投稿: chao | 2009年2月12日 (木) 22時16分