東北本線 船岡-大河原 (桜・曇り空・719系)

この付近は桜が咲く時期になると鉄道ファンの姿がちらほら見受けられるようになります。
なんといってもこの桜並木を背景に電車を撮れる訳ですから、来ない訳がありませんね(^^)
撮影:2007/04/15
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 東北本線」カテゴリの記事
- 東北本線 仙台駅 (ボンネットラストラン号:485系)(2011.01.31)
- 仙台駅 (雪のプラットホーム・719系・E721系)(2009.12.19)
- 東北本線 船岡-大河原 (桜・花見客・白石川・719系)(2009.04.14)
- 東北本線 船岡-大河原 (桜・曇り空・719系)(2009.02.18)
- 東北本線 松山町-小牛田 (田んぼ・コスモス・D51498)(2008.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
↓のゆる~い桜もステキだし。
こちらのこぼれるような桜並木も素晴らしですね。
鉄道ファンがここに集うように、桜ファンもきっとこの桜に圧倒されますね。
列車の風圧で、花びらが舞ったりするかしら?
花吹雪のなかの電車も見たいかもお。
投稿: 裏香織 | 2009年2月19日 (木) 19時27分
>裏香織さん
いつもは気負ってばかりの撮影ですが、桜並木を歩いていて
軽くスナップするくらいの心持ちで撮るのもまた楽しいですね(^^)
仙台の南側にある、船岡駅と大河原駅の周辺には白石川沿いに桜並木があり、
『一目千本桜』と呼ばれています。
一駅の区間を歩いて楽しむのもまた一興ですね。
休日ともなるとかなりの人が訪れて桜を楽しんでいます。
この桜並木を通過する普通列車は、徐行運転をして乗客に桜を楽しんでもらうことがあります。
貨物列車は構わず轟音をたてながら走りますから、結構桜の花びらも舞うかもしれませんね。
桜吹雪に電車は、、、残念ながらまだ撮れてません(^^;
投稿: chao | 2009年2月19日 (木) 21時51分