« 梅香る | トップページ | 磐越西線 猪苗代-川桁 (薄暮・D51498) »

2009年2月10日 (火)

水郡線 中舟生-下小川 (久慈川・川沿いの集落・キハ110)



川と山との狭間に、川に沿って集落が形成されておりました。


平地が無くて斜面に畑を作っていますね。


大船渡線の上鹿折付近の風景にも似てるように思いました。


撮影:2005/03/19

|

« 梅香る | トップページ | 磐越西線 猪苗代-川桁 (薄暮・D51498) »

ローカル線」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR 水郡線」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。山里の風景ですが
建っているお家は、けっこう新しい感じ(笑)ですね。

それにしても、すごい!JRのHPで使われていたのですね~
さすが~。梅に目白の写真もスッゴイきれいだったし!
あれも、どこかで使われていたり?ひょっとして何かの賞を取ったり?
別に入賞することだけを目指していらっさるわけではないでしょうが~。
すばらしい!と息をのみましたよ。

鶯・・・これ、見たことあるの。生見。うふふ。
というほど山なのですw。先代犬の散歩に山歩きした時ね。
懐かしでした。

投稿: 裏香織 | 2009年2月12日 (木) 16時29分

>裏香織さん
ここら辺は極々普通の田舎の民家という感じでありました(^^;

えと、正確に言うとキヤノンのサイトであります。私はニコンのカメラ使ってますが(^^;;;
どうも私のブログの写真は検索サイトに引っかかることがよくあるようで、
たま~に、写真を使わせてください、というメールがやってくることがあります。
写真で商売してる訳ではないので、どうぞどうぞ、という感じで使って頂いてます(^^)

10年位前に雑誌に2度投稿したことがあって、最初は添削するコーナーに掲載され(こちら)
2回目にようやく入賞を果たし、賞を取る写真を撮れる位にはなんとかなったことが
確認できたので、それ以降は雑誌に投稿することは無くなりました。
ちなみに「五能線の四季」の「夏」の一番下の写真です。
あと、これも10年前ですが、陸羽東線のSLのフォトコンテストに応募したことがあって、
入賞したことがあります。
以上が入賞歴のすべてでして、専ら自分で自分が好いと思う写真を撮ってホームページやブログに
載せたり、プリントしたりすることを目的にしてます。
最近、とあるフォトコンに応募しましたが、見事に落選しました(^^;;;
通常、フォトコンには未発表作品、という制限がありますが、私はブログに発表しまくりなので
出せる写真がほとんど無い、というのがあるので、、、と言い訳しておきます(^_^ゞ
でもコンテストって各人が渾身の作品を競って応募してますから、私が応募しても賞を取るのは
難しいとは思いますが。。。
この先、応募できる条件のコンテストがあれば、出していきたいとは思ってます。

へぇ~~~、鶯を直に見たことがありますか~(@_@)
今までに何度も、鶯の声を聞いた時にどこで鳴いてるんだろう?と思って辺りを見回しても
全く見つけることができなかったので、未だに謎の鳥なのです。

投稿: chao | 2009年2月12日 (木) 22時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水郡線 中舟生-下小川 (久慈川・川沿いの集落・キハ110):

« 梅香る | トップページ | 磐越西線 猪苗代-川桁 (薄暮・D51498) »