甘味三昧

甘い物が好きな人って結構な割合でいると思うんですが、私もそんな甘い物好きの一人です。
中でもあんみつは大好物でありまして、この写真の手前、「白玉フルーツあんみつ」風な甘味はヨダレが出そうになります(´¬`)
ちなみにこのディスプレイ、仙台で甘味処といえば名前が必ず出てくるであろう『彦いち』のものであります。
そういえば昨年の正月に行ってから1年経ってしまいました。また行きたいです~(^-^)
撮影:2009/01/22
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- SENDAI光のページェント(2016.01.10)
- おしゃれな雑貨屋さん(2011.07.27)
- 凍て付くベンチ(2011.01.23)
- 光のトンネル(2011.01.04)
- 勾当台公園の光(2011.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かなりの食欲を誘いますな(笑)
この手のお店は滅多に行きませんが、見ると行きたくなります。
でも男一人ではちょっと入りにくいので、誰かと打ち合わせと称して行くか、福利厚生で行くか、はてさてどういう作戦にするか考えてます(笑)
投稿: hantomo | 2009年1月23日 (金) 00時21分
自分も病気が懸念されるぐらいの甘党です(笑)
和モノはガツンときますよねー、何故か彦いちは夏場に欲します。
今の季節、自分はたい焼きですかね。
仙台甘味同好会男子部でも作りましょうか?(笑)
調査名目なら恥ずかしい思いしないでしょうし?!
投稿: mincer | 2009年1月23日 (金) 07時48分
こんにちは。その抹茶あんみつに一票!
もう少し小ぶりだけれど、その器にそっくりな
器があるw。今度、やってみよ。
入りきらないかなぁ。
クリームにフルーツ、アンコまでは(爆)。
惹かれるお店ですw。
行ってみた~い。
そうそう、↓の記事に温泉と斉藤清さんのリンク、どうもですw。
ほんと、斉藤清さんの絵は、雪国の重い雪のようすを
んでもほのぼのと、暖かいタッチで描かれていてステキですね。
うちんちには、別の斉藤さんの絵しかないですw。
ポスカ・・・いいね。切手にもなってたような・・。思い過ごし?
投稿: 裏香織 | 2009年1月23日 (金) 14時08分
こんばんは。
いいですね。また行きたいです。
ワタシはその後ろの黒糖?パフェがいいです。
あ、でもその隣のマロンパフェも捨てがたいなぁ。。。(〃-`ω´-)ンー (つーか行けるのか?)
↑「仙台甘味同好会男子部」もいいですね~。
マネージャーも男子じゃないとダメですか?(希望者@ワタシ)
投稿: べぃじゅ | 2009年1月23日 (金) 21時24分
>hantomoさん
hantomoさんはケーキは苦手だったと思いますが、和風の甘味はイケる口なんですね。
大概こういうお店は女性客が多くて、男一人というのはかなりエキセントリックな感じですよね(^^;
仙台甘味同好会男子部、一緒に入部しましょうか(^-^)
>mincerさん
フフフ、甘い物好きがこんなにいるとは嬉しい限りですね(^o^)
最近は洋物ばっかりだったので、そろそろ和物が恋しくなってきましたよ。
私は寒いときはぜんざいが食べたいかも(^^)
で、私も入部希望です(^-^)
どっかのタイミングで行きたいですね~
>裏香織さん
おうちで甘味もいいですね~
写真のよりちょっと小さめの器をお持ちなんですね。
ちょっと小さめの白玉にしたり、アンコの量も調節して、うまく
デコレーションしてみてください(^-^)/
市販のプラケースに入ってるのはなんとなく気分が乗らないときでも、
器に移し替えるとそれだけでもちょっとハッピーになりますよね(^^)
『彦いち』はお昼の食事のメニューもあって、いつ行っても満足できますよ。
仙台にお越しの際は是非w
以前只見線の撮影に嫁さんを連れて行ったときに、ちょうど沿線にある斎藤清美術館に行って版画を観てきましたが、心洗われるような感じがしました。
ポストカードはその時に買ったものです。
別の斎藤さんですか?
いやいや、生の絵ってものがおうちにあるだけで凄くうらやましいですよ~
一度ご紹介頂けるとありがたいです(^^;
切手は、、、ちょっと探した限りではヒットしなかったです。なんとなく切手になっててもおかしくない感じがするんですけどね。
>べぃじゅさん
↑こんな書き方したのすんごい久々w
やっぱり洋物が好みですな(^^;
一緒に入部すると漏れなく娘も付いてくるのがネックかなぁ~
それでもよろしければ夫婦で入部ということで、ひとつよろしくです(^^;;;
投稿: chao | 2009年1月23日 (金) 23時26分