« 酒飲み水兵さん | トップページ | 津軽鉄道 金木-嘉瀬 (電柱・勾配票・津軽21型) »

2009年1月 8日 (木)

津軽鉄道 嘉瀬-金木 (曇り空・ストーブ列車)



どの写真も曇り空メインで代わり映えしなくて申し訳ないんですがf(^^;


今回はストーブ列車です(^^)


実は今回初めて撮ったのでありました。


客車の中はダルマストーブで暖房しているんですね。


そういえば私の通った小学校も石炭を燃料にしたダルマストーブでした。


当番は石炭庫に行って石炭を持ってきたり、石炭をくべたりするんです。


いやぁ、懐かしいですね~


撮影:2009/01/01

|

« 酒飲み水兵さん | トップページ | 津軽鉄道 金木-嘉瀬 (電柱・勾配票・津軽21型) »

ローカル線」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

津軽鉄道」カテゴリの記事

コメント

やぱし、石炭くべたりしたんだ。
デレッキ使ったり、ジョンバ使ったりした?

うふふ。うちんちの頃はコークスが主流だったかな。
んで、ストーブのまわりだけが異様に暑くて。

この汽車もダルマストーブ焚いてるんだ。
乗ってみたいなぁ。

あ。そうそう、先達父に太宰の件お願いしたら、
書庫のなかのどこにあるか、探せないんだって。
文庫は全部あるんだけどって。
あんまりお役に立てないみたいで、すみませぬ。
先達父も高齢で、この時期書庫の探索は難しいみたい。

遅くにわざわざコメ入れしてくれてありがとうございました。
0時前後ね。うちんちもコメ返ししようとしたら、
スパム認定されちゃった。エキサイト、どうなってんの?
って感じ。寝不足になられてしまったようで恐縮ですw。

投稿: 裏香織 | 2009年1月 9日 (金) 08時04分

ストーブ列車とは、なんだかタイムスリップしたような感じですね(^^)
こういう風情のある機関車と客車の組み合わせがすごくいいです。
昨年末は晴れの日が多かったように思いますが、今年になってからは、なんだか曇っているような状態で、写真を撮る身としては、それはそれでいいのですが、やはり晴れてほしいなあとやっぱり思います。

投稿: hantomo | 2009年1月 9日 (金) 08時11分

>裏香織さん
デレキは、多分裏香織さんとこでは先が少し曲がった鉄の棒のことを言ってるんだと思いますが、
私の地元ではゴミ拾いに使う長いトングみたいなのを言ってました。
ちなみに大手小町を見てみると、そんなことが書いてあったのでした。
ウチではこれでおばあちゃんが豆炭をアンカに入れてましたっけ。
そんなおばあちゃんも3年程前に亡くなりましたが、認知症で晩年は全く私のことは覚えていませんでした。
ジョンバは初耳です。調べてみると、新雪を掃うために使うスコップのことだとありました???

小さい頃の記憶をたどると、石炭と思ってたモノは黒光りしていたので、
やはり石炭だったと思います。
コークスって、実はまだ見たことが無いんですよf(^^;

いろんな方面にお声かけ下さって、裏香織さんのフットワークの軽さには
本当に頭が下がりますm(_ _)m
もう感謝感激雨あられ、って感じです^^

ブログの管理をしている人たちも、スパムコメント対策には頭を悩ませているようですね。
私もシステム屋なので苦労が解ります。
でももうちょっとなんとかなりませんかねぇ(^^;


>hantomoさん
全国広しといえども、ストーブ列車はこの津軽鉄道だけです(^-^)
いつか私もこの列車に乗ってみたいですね~
今回の津軽鉄道撮影では、曇り空で結果良かったと思ってますが、
晴れ間もあると嬉しかったですね。
でも全く日の光が差さなかったわけではないので、割と恵まれた撮影行でありました(^^)

投稿: chao | 2009年1月 9日 (金) 23時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 津軽鉄道 嘉瀬-金木 (曇り空・ストーブ列車):

« 酒飲み水兵さん | トップページ | 津軽鉄道 金木-嘉瀬 (電柱・勾配票・津軽21型) »