津軽鉄道 金木-嘉瀬 (曇り空・冬の田んぼ・集落・津軽21型)

この写真もまた冬空を大きく撮ってみました。
雲の切れ目から日の光が少し覗いていますが、青空までは見えませんね。
撮影:2009/01/07
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「津軽鉄道」カテゴリの記事
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
- 津軽鉄道 金木-嘉瀬 (津軽21型)(2016.04.11)
- 津軽鉄道 嘉瀬-毘沙門 (雪原・木立の影・津軽21型)(2016.02.26)
- 津軽鉄道 金木-嘉瀬 (小泊岬・金木の街並・津軽21型・ストーブ列車)(2016.01.19)
- よみがえる気仙沼線写真展 (津軽鉄道 芦野公園 (娘2人・津軽21型))(2014.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
少し日に照らされて白く見えるのは。
とんがり帽子の誰かみたい。
雲の様子って、ほんとワクワクしますねぇ。
chaoさんには、津鉄のオレンジに注目してほしいのかも~ですが(笑)。
フラワーさんとこも、いろんな企画してるんですね。
鉄道に乗ってみたくなりました。
投稿: 裏香織 | 2009年1月 8日 (木) 10時19分
>裏香織さん
私には水彩画の白い鳥のようにも見えますね。
ちょうど列車の方を向いているようです(^^)
雲のゆったりとした流れを見ていると、それまでに抱えていた小さなもやもやが全部すっ飛んでしまいますね(^-^)
はい、モノトーンの景色(斜面の枯れ草は残念>_<)の中の橙一点に注目して欲しいところです(爆
ローカル線は乗客のほとんどが高校生とご老人ですから、もっと乗客を増やそうと生き残りを掛けて懸命に努力されています。
さもなければ、一昨年に廃止された「くりはら田園鉄道」のように、バス路線に代替されてしまうかもしれないんですね。
それは本当に寂しいことです。。。
あても無く、ガランと空いた列車の中に座って車窓を眺めているだけでも楽しいものです。
時間の流れ方が車とは違うように感じられるのがいいです。
投稿: chao | 2009年1月 9日 (金) 00時04分