« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月の57件の記事

2008年12月31日 (水)

陸羽東線 池月駅 (記念撮影・C11325)



12月には陸羽東線にD51498が、、、残念ながら走りませんでしたね(;_;)


しかしC11325が代役を果たし、 JRの対応の早さには驚きました。


池月駅では記念写真を撮る人が次々と現れ、蒸気機関車の人気の高さが窺えました(^^)





本年も一年、当ブログにお越し頂いてありがとうございましたm(_ _)m


来年も変わらず、日々撮影に明け暮れたいと思います(^^;


撮影:2008/12/20

| | コメント (2) | トラックバック (0)

淡麗紅葉



11月には会社の引越しがあり、西公園での撮影もこの月で最後となりました。


そんな訳で、結構気合入れて紅葉を撮ってましたね~


撮影:2008/11/20

| | コメント (2) | トラックバック (0)

幻の松山人車軌道



10月には東北本線をD51498が走り、やはりこれも撮影に行ってきました。


一度9/28に嫁さんとテツコを連れて見に行ってきましたが、テツコは全く関心を寄せず。。。


10/4には1人で松山コスモス園から見下ろす絵を撮りに行ってきたのでした。


その松山コスモス園では幻の人車が再現されており、しばし撮影を楽しみました。


そうそう、10月末には石巻線にC11325が走りましたね~


撮影:2008/10/04

| | コメント (2) | トラックバック (0)

愛の逃避行



9月にはやくらいガーデンへコスモスを見に行ってきました。


そこではちょうどチャペルで結婚式が行われていて、チャペルから新郎新婦はバイクに乗って颯爽と去っていったのでありました。


なので、題名はウソなのです(^^; こんな題を付けてみたかったので。。。


コスモスはといえば、まだ開花している花が少なく、満開まで1ヶ月近く早かったのでありました(^^;;;


撮影:2008/09/15

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月30日 (火)

五能線 鳴沢-鯵ヶ沢 (夕陽・海・キハ40)



8月といえばお盆でありまして、私も例に漏れず田舎へ帰省しておりました。


テツコは初めて弘前の地へ足を踏み入れ、長距離の移動を苦にした風も無く、祖父母に元気な姿を見せていたのでした(^o^)


私にとって、帰省といえば五能線であります。


独身時代なら、ちょっと出かけてくる、と言ってフラっと五能線撮影に行ってましたが、今回からは家族もいるので1日限りの撮影でした。


撮影:2008/08/11

| | コメント (4) | トラックバック (0)

振り向いて



7月は、、、これまた特にイベントはありませんでしたが、昼間は毎日西公園で撮影、って会社引っ越す前はほとんど毎日でしたが(^^;


会社引っ越してからしばらく経ちましたが、西公園の猫たちは今頃どうしてるかなぁ。。。


撮影:2008/07/22

| | コメント (2) | トラックバック (0)

釣鐘草



6月といえば、14日に発生した岩手・宮城内陸地震が思い起こされます。


写真は地震とは全く関係がありませんが(^^;


6/21に撮影しに行った気仙沼線の列車は、地震の影響でダイヤが乱れ、30分待ちぼうけていたのでありました。。。


この釣鐘草は嫁さんの実家で咲いていたものです。


ちなみに別名はカンパニョラといい、これはカムパネルラと同義語なのだそうであります(^^)


撮影:2008/06/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幸招四葉



5月は、、、特にこれといったイベントはありませんでしたが、昼間は西公園で撮影の毎日でありました。


四つ葉、五つ葉のクローバーが沢山育つ株を見つけましたね~


撮影:2008/05/16

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月29日 (月)

気仙沼線 志津川-陸前戸倉 (梅・キハ110)



4月は4月で生まれたテツコと嫁さんに会いに、毎週土日は本吉へ通い詰めておりました。


そんな訳で(?)、3月4月は気仙沼線撮影三昧だったのでありました(^-^)



5月以降は明日へ続きます。


明日から3日までは弘前の実家へ行ってきますので、その間は公開日時指定(21:00)の自動アップでお楽しみください。


また、帰省中はコメントできない場合があるかと思いますが、ご了承くださいm(_ _)m


撮影:2008/04/07

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生まれたてのテツコ



3月には、嫁さんは出産予定日の4/5の1ヶ月前から実家の本吉へ行って出産準備をし、私といえば毎週土日は本吉に通い詰めておりました。


そして3月29日の夜、この日は土曜日でちょうど私が本吉に来ていたその日に破水となり、次の日30日の朝にテツコは生まれてきたのでした\(^o^)/


私がちょうど来ているときに生まれてくるなんて、なんと親思いの娘でしょうか(*^-^*)


撮影:2008/03/31

| | コメント (2) | トラックバック (0)

磐越西線 翁島-磐梯町 (D51498)



2月には磐越西線へD51498を撮りに行ってきました。


そうです、こないだの陸羽東線で不具合が発生したD51498です。


元気で戻ってきてくれるといいんですが。。。


撮影:2008/02/11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マガンの飛び立ち



今年も残り少なくなりましたので、1年を写真で振り返ってみたいと思います。


1月には日の出と共にマガンの群れが一斉に飛び立つ様を収めようと、マガンの飛来地として有名な伊豆沼へ行ってきました。


もの凄い数のマガンが飛び立ちましたが、日の出のタイミングよりも少し早かったのでした(^^;


撮影:2008/01/03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月28日 (日)

陸羽東線 西大崎-東大崎 (青空・踏切・キハ110)



ネタが無くなってきたので過去の写真から。


SL通過1時間前の列車です。


他の撮影者はまだ見えず、この踏切を入れて撮ろうかな、なんて最初は思ってたんですが、後からこの踏切に沢山の人が押しかけ、踏切を入れて撮るのは断念したのでした(^^;


撮影:2008/12/20

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月27日 (土)

古びた土塀の家



古びた米屋さんの近くに、こんな古い土塀の家がありました。


これが仙台駅のすぐ近くというのもなかなか信じがたいものがありますが、よくここまで残ったものです。


瓦屋根は所々瓦が抜けていたりして、自然のなすがまま、といった感じです。


どことなく物寂びた雰囲気があって、いいですね(^^)


撮影:2008/12/26

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウメモドキの雪見



今年最後の会社への通勤途中、ウメモドキの小さな木が鉢植えにされているのを見かけ、さっと被さった雪を入れて撮ってみました。


ホントは実を1つだけ入れて撮りたかったんですが、時間も時間なのでサッと撮って、すぐに急ぎ足で会社へ向かいました。


撮影:2008/12/26

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月26日 (金)

風前の灯火



開発の波にのまれそうになってぽつんと建っている、一軒の米屋さんがありました。


周囲は既に高層ビルが立ち並び、道路も拡幅されようとしていて、この昔ながらの風情のある建物も風前の灯火のように思われました。


撮影:2008/12/26

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ジョウビタキ現る



今日の昼は仙台駅東口近辺を散策してましたが、杭の上に何やら小鳥が止まっているのを発見、


よく見てみるとスズメではなくジョウビタキのメスではないですか\(^o^)/


カメラを取り出して撮ろうとしたものの、ストラップが絡まってなかなか外れなくて、早く外したいと焦れば焦るほどに外れないもので(;_;)


しばし外すのに苦しんでようやく外してから撮りましたが、ジョウビタキは杭の上にしばらく止まっていてくれたのでした。


もうこちらに渡ってくる時期になったんだなぁ、となんだか嬉しくなったのでした(^^)


撮影:2008/12/26

| | コメント (2) | トラックバック (0)

八重矢車草と雪



今朝起きてみると、外には雪が被っておりました。


久々の雪だったので、早速庭へ行って1輪だけようやく咲き始めた八重矢車草を撮ってきました。


折角ここまで咲いてきたのに、雪だなんて。


これからパッと花開いてくれるといいんですが。。。







先程ブログの累計アクセス数を見てみたら、なんと20万を越えておりました。


アクセスは検索サイトから画像を探しに来られたのがほとんどのようではありますが、いつもご覧頂いてありがとうございます。


前回10万のときは壁紙ダウンロードを企画しましたが、今回はちょっと暇が無いので頃合いを見てまた壁紙でも作ってみようかと思ってます。


撮影:2008/12/26

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月25日 (木)

街の灯り



今日も帰り際に仙台駅へ寄りましたが、青葉通りのページェントが綺麗だったので思わず撮ってしまいました(^^)


ホワイトバランスを晴天にして撮りましたが、街灯は緑色になってしまって見た目と全然違ってしまったので、修正しました。


蛍光灯や水銀灯って見た目が白く光ってても、カメラで撮ると緑色になったりするのが面白いですが、こういうときはちょいと厄介だったり(^^;


撮影:2008/12/25

| | コメント (4) | トラックバック (0)

双子と兄さんの葉っぱ



こちらは錦町公園で見かけた光景です。


ドカベンの岩鬼を連想しましたが、葉っぱが1枚多いですね(^^;


撮影:2008/12/25

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハトの襲撃



今日の昼は勾当台公園へと入ってきましたが、大勢のハトたちの中に女の子が一人混ざっているのを見かけました。


という表現はおかしいですね^^;、女の子の周りに大勢のハトが群がっておりました。


次から次へとハトが遠くから女の子のいる辺り目がけて飛んできてましたが、1羽のハトが女の子に向かって飛んできました!


ぶつかる直前でクルリと右へ方向転換して着地しましたが、これは怖いですね(^^;


撮影:2008/12/25

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月24日 (水)

陸羽東線 東大崎-西大崎 (青空・白煙・C11325)



先日の青空の写真を撮った後、C11が真横に来た時も撮っておりました。


ちなみに面積を半分にトリミングしていて、車両がきっちり真ん中に収まるようにしています。


ナンバープレートが車両の真ん中に付いてるのはタンク型ならではですね(^^)


撮影:2008/12/20

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年12月23日 (火)

Merry Christmas !!



ちょっと早い気もしますが、ブログをご覧の皆様へ 「Merry Christmas !!」


今日は仙台市内にある、子供向けのオモチャを扱っているお店へ行って、テツコへクリスマスプレゼントを買ってきました。


お店の中は品揃えが豊富で、すごく楽しいひとときを過ごせました(^-^)


お店のホームページがあって、こちらもすんごく充実してます。


買ったのはシンプルな積み木なんですが、硬い木でできていて手触りが良く、叩くと心地よいカチカチという音がします。


こっちが積み木を積んでいっているのを見て、テツコは手を出しては破壊を繰り返しておりました(^^;


ちなみに私は宗教の心得がほとんど無い不信心者でありますが、クリスマスは滅多に無いイベントですから、お祭りとして楽しんでおります(^^)


撮影:2008/12/10

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月22日 (月)

翔ぶ



ピントは雲に合ってしまってハトはボケボケですが、なんだか面白い写真なので載せてみました。


何かのイメージ写真のようでもあります(^^)


撮影:2008/12/16

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おやつの殿堂



勾当台公園の広場に立ち並ぶ、屋台の上に高々と掲げられた「たこ焼き」と「豚まん」のノボリ。


昼時や帰宅時にこんなのを見てしまうと、無性に食べたくなってしまうのであります(^^;


撮影:2008/12/16

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月21日 (日)

霜の輝き



20日の最初の撮影地付近の光景です。


田んぼの畦道では霜が降りていて、キラキラと輝いていたのでした。


今日は撮影には行かず、マッタリとお家で過ごしておりました(^~^)


撮影:2008/12/20

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月20日 (土)

陸羽東線 中山平温泉-堺田 (杉林・C11325)



次は中山平温泉駅から程近い場所で撮影しました。


9年前に駅からここまで歩いてきて撮ったことのあるポイントでした。当時、背後の斜面は障害物がほとんど無くて楽に昇り降りできたんですが、今は灌木が茂って登るのは無理でした。。。


要所要所で撮影している人がいて、自由に場所を決めて撮れる状態ではなかったので、先に構えていた人の隣に入らせてもらったのでした。


撮影:2008/12/20

| | コメント (2) | トラックバック (0)

陸羽東線 池月駅 (子供たち・C11325)



次のポイントへ行く途中、前に車の列が連なって、なかなか進まなくなってきたので脇道に入っていき、池月駅で停車中の列車を撮ることができました。


C11の手前側を小さな兄弟が手を繋いで歩いていますね(^^)


撮影:2008/12/20

| | コメント (5) | トラックバック (0)

陸羽東線 東大崎-西大崎 (青空・C11325)



今日と明日は陸羽東線の「SL湯けむり号」の本運転の日であります\(^o^)/


今日は小牛田から新庄へ行く下り列車を追いかけてきました。


当初の予定ではD51が走る予定でしたが、15日からの運休はD51に不具合が発生してのことらしく、急遽C11に代えての運行となりました。


まずは雲ひとつ無い青空を背景に撮ってみましたが、C11は思いがけず白煙をモクモク吐きながらやってきたのでした。


なんとなく中途半端な印象を受けるかもしれませんが、私としてはほぼ狙い通りであります。


撮影:2008/12/20

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年12月19日 (金)

仙山線 北仙台-東照宮 (東照宮石段・部活・E721系)



先日の歯医者からの帰り道、東照宮の石段を使ってトレーニングをしている脇を歩いていたところ、


ちょうど踏切が鳴ったので、振り返って黙々とトレーニングに励む中学生の姿を入れてパチリ。


今まで撮ったことの無い写真ができました(^^)


撮影:2008/12/14

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月18日 (木)

塩竈神社の山茶花



仙台駅東口から程近い場所に塩竃神社があります。


きれいな形の山茶花(ひょっとして寒椿かな?)が、境内に彩を添えておりました。


撮影:2008/12/17

| | コメント (2) | トラックバック (0)

遅咲きのイチョウ



周囲はとっくに葉っぱが落ちてしまっているというのに、なぜかこの木だけしっかりと黄葉していたのでありました。


周りの木々に囲まれて日差しが無かった分だけ遅く色づいたんでしょうかね?


撮影:2008/12/16

| | コメント (2) | トラックバック (0)

渡る、渡る



真昼間だというのに、こんなにも影が長い今日この頃です。


誰もが見たことのあるような、既視感のある光景ですね(^^;


撮影:2008/12/16

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月17日 (水)

もみじ散る石畳



こちらも大満寺の写真ですが、なぜか今頃になって紅葉が散っていたのでありました。


ここら辺は暖かい気候なんですかね?


撮影:2008/12/15

| | コメント (4) | トラックバック (0)

慈母観音



15日は陸東D51の運休のため、家に帰った後で、今更ですが年賀状のための撮影に仙台は向山の大満寺 虚空蔵尊へと行ってきました。


何故かって? それは虚空蔵尊といえば来年の干支だからです(^^)


大満寺の境内には十二支のそれぞれの守り本尊が勢揃いしていたり、写真の慈母観音様もいらっしゃいました。


この慈母観音様は、慈悲深い笑みをたたえて、ひっそりとお堂の中で佇んでいたのでありました。


撮影:2008/12/15

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月16日 (火)

陸羽東線 西大崎-東大崎 (蛭沢川・鉄橋・キハ110)



15日は会社を休んで陸東D51!の撮影に行ってきましたが、なんと運休(;_;)


撮影地付近で出会った水無月さんと一緒に嘆いていたのでありました。。。


んで、1本普通列車を撮って帰ったのでした。。。


撮影:2008/12/15

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月14日 (日)

クリスマスの装い



こちらは、とあるアトリエの一角であります。


なんとなくアートな雰囲気(なんじゃそりゃ^^;)です。


撮影:2008/12/12

| | コメント (2) | トラックバック (0)

晩翠通



定禅寺通りと晩翠通りとの交差点にある道標です。


弱くフラッシュを焚きましたが、結構明るく写りますね。


ちなみに晩翠通りの名前は、詩人の土井晩翠から付けられています。


撮影:2008/12/12

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月13日 (土)

月に向かって



勾当台公園のシンボルツリーの向こう側に青白く光るお月様を据えてみました。


38万kmの距離は感じさせませんが、実は壮大なスケールです(爆


撮影:2008/12/12

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ケヤキの温かさ



こちらはせんだいメディアテーク前のケヤキを中心に据えてみました。


電球の暖かな光に包まれたケヤキが、見物している人たちを温かく迎えてくれているような、そんな気がしたのでした。


撮影:2008/12/12

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月12日 (金)

Journey To The Stars



今年もまた西公園のSLがページェントに合わせて衣替えしてました(^o^)


それにしても今回もハデハデですね(^^;


前回はレンズベビーで撮ってみましたが、今回はズーム流しです。


もっと近くで撮った方が良かったですね(^^;;;


あ、表題はゴダイゴの「GALAXY EXPRESS 999」の歌詞の一部です(^^)


ウチのiPod(第3世代)にも入れてますが、そういえば最近は栗コーダーばっかりで他のをあまり聞いてないです。。。


撮影:2008/12/12

| | コメント (4) | トラックバック (0)

光の洪水



レンズベビーでも撮りました。


ここは晩翠通りとの交差点です。


ボケた分だけ光の面積が増して、賑やかな画面でできるのがいいですね(^^)


撮影:2008/12/12

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今夜は気取って



今日から仙台光のページェントが始まりましたよ\(^o^)/


というわけで、早速会場の定禅寺通りを往復してきました。


とあるレストランで、こんな光景を眺めながらの食事なんてロマンチックですね~


我が家は鍋でしたけど(^^;、旨かったですよ(^^)


撮影:2008/12/12

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月11日 (木)

月明かり



今日の帰宅途中、空にはほぼ満月の月が昇っていて、薄い雲が一面に張られて月はおぼろげに見えていたのでした。


かなり暗いのでISOは3200にまで上げて撮り、しかし撮れた絵はまだ暗かったので、枝がなんとか判別できるところまで調整してあります。


明日また何か撮れるといいなぁ(^^)


撮影:2008/12/11

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月10日 (水)

うさぎの足跡



今日も写真がほとんど撮れませんでしたので、またまた過去の写真からです。


五能線の撮影の帰り際、確か鶴田村の鶴の舞橋を見に行ってきたんだと思いますが、その近くで野うさぎの足跡を見つけたのでした。


何故だか鶴の舞橋の写真は残ってないんですよね。


そこまでは雪が深くて行けなかったのか、絵になる風景が撮れなかったのか、もう忘れてしまいました(^_^ゞ


撮影:2006/01/02

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 9日 (火)

冬の立ち木



今日は全く撮影することができませんでしたので、過去の写真から1枚引っ張り出してきました。


青森県の蔦温泉の背後に広がる蔦沼の光景です。


沼は一面雪で覆われ、ぽつんと立っている1本の木が寂しげでありました。


撮影:2006/01/07

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月 8日 (月)

都会のハレの雪だるま



雪だるまも撮ってきましたよ(^^)


都会の夜が晴れ舞台の雪だるま君、みんなに見てもらえてちょっと鼻も高々といったご様子です(^-^)


撮影:2008/12/08

| | コメント (6) | トラックバック (0)

クリスマスプレゼント



今日は帰り際に仙台駅近くのAERへ寄ってイルミネーションを撮ってきました。


沢山の赤と金の箱が取り付けられたツリーが目に付きましたが、プレゼントを貰って喜んでいる子供たちの顔がチラっと頭の中に浮かんで、それをイメージして撮ってみました。


レンズベビーの効果は如何でしょうか(^-^)


撮影:2008/12/08

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年12月 7日 (日)

寒い朝



こちらは今朝の我が家のカーテンであります。


ガラス戸に結露した水滴が流れて二筋の軌跡ができ、カーテンに写り込んだのでした。


今日はユニクロまで買い物に行ってきましたが、今年始め頃に、恐らく嫁さんの実家に行く途中の前谷地駅で紛失した手袋を買い直してきました。


これでようやく手を暖かくして通勤できます(^^)


撮影:2008/12/07

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

都会の雪だるま



仙台駅近くのアエル2階にはこんなオブジェが飾ってありました。


夜になってイルミネーションが点灯すると、綺麗なんでしょうね(^-^)


さて、今日はPCのハードディスクを1TBのものに交換しました。


これが1万円もしないなんて、なんとも技術の進歩は早いものです。


今までに撮った写真画像の容量が600GBに到達し、3つのハードディスクの中身もカツカツになってしまったので交換となったのでした。


今までのディスクの中身はそっくりバックアップとして保持できるという利点も出てきますしね。


というか、もう1つディスクを買ってミラーリングでもした方がいいんではないかとは思いましたが、なるべく低予算にしようと思ったのです。


起動ディスクを最近はやりのSSDに換装しちゃおうかとも思いましたが、やはり低予算にということでボツに。


1年に100~200GB消費しているので、また後2~3年したら買わなくちゃいけませんが、その時にはまた容量の大きなディスクが出ていることでしょう。

撮影:2008/12/05

| | コメント (5) | トラックバック (0)

けやきの影



昨日は写真をアップしそびれてしまいましたm(_ _)m


午前0時までにアップできなければタイムアップという掟を勝手に作ってるんですが、コメント書いてたらいつの間にか0時過ぎちゃいました(^_^ゞ


いつもは時間を気にしながらやってるのになぁ。。。


さて、仙台駅近くにある、とあるホテルの建物脇にケヤキが並んでいて、壁に影を落としていたのでした。


なんだかごちゃごちゃしてイマイチかな(^^;


撮影:2008/12/04

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 4日 (木)

磐越西線 喜多方-山都 (雪の斜面・柿の木・C57180)



今日は仙台駅近くで撮影してたんですが、午後に会社の中の撮影をしていて、昼の撮影の分を会社のPCに間違って転送してしまって今手元に無いのでありました(;_;)


というわけで、昔の銀塩写真を載せて、ブログのタイトルから外れっぱなしの今日この頃ですが、外れついでにもう一枚載せます。


実はこの写真、これまで約10年の間に私が撮った蒸気機関車の写真の中で一番はどれかと問われれば、迷わずこの写真にする、という写真です。


雪の質感は今の感覚で調整し直してあります。が、まだ詰めが甘いです。


これも2年目の写真なのでありました(^^;


この時は撮影者(車)がもの凄い数で、この撮影地付近は車の路駐が連なってしまって、車の往来ができなくなってしまったほどでした。


撮影ポイントは、その車の列の脇です(^^;


こういう、誰もが簡単に行けるけど、何故か誰も撮っていないポイントで撮るのが好きなのでした(^^)


撮影:1999/12/25

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年12月 3日 (水)

いろはにほへと



意味不明な題ですみません(^^;


イロハカエデの名前の由来が、葉っぱの指の部分を「いろはにほへと」と数えたからだそうなので、数えやすい写真ということで(^^;;;


そういえば、今日は光のページェントの試験点灯でした。


たまたま前の会社のビルにゴミの分別の手伝いをしに行った帰り際、定禅寺通りに入る交差点で信号待ちしていたところ、突然光ったのでありました\(^o^)/


でも撮影は無しです(>_<)。本番は12日からだそうですので、ちょっと会社の帰り際に寄ってきたいところです(^^)


撮影:2008/12/03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

そびえ立つ



こちらはメタセコイアの木です。


すっくと伸びた幹が気持ちいいですね。


撮影:2008/12/03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ルンルン



ハトが向こうから歩いてきたところを狙ってパチリ。


ハトがルンルン気分で歩いているかのような雰囲気になりました(^o^)


撮影:2008/12/03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火)

陸羽東線 長沢-東長沢 (雪・C57180)



再来週から陸羽東線でD51の試運転が始まりますが、もう気持ちはそちらへ飛びつつありますf(^^;


そんなわけで、またまた9年前の画像を貼り付けます。


実は、私の中ではなかなかの出来映えだったと思っているのですが、これを撮った当時は大したこと無い写真だと思って、ホームページのSL My Best Selectionに載せなかったのでした。


写真を始めてから2年目に撮った写真なのに、この頃撮った写真に追いついていないというのは、全くどういうことなんでしょうね(^^;;;


厚い雲に覆われ、しんしんと、というよりは、のそのそと(津軽弁かな^^;)雪が降る中、かなり暗かったので50mmf1.4f1.2(当時、会社の先輩から貰った古い50mmf1.2があったのを忘れてました。今は無限遠が出なくなったので使えません.....)を取り出し、絞り開放で撮ったために周辺光量が落ちてます。


でもそれが好い感じになったと思うんですね。たまたまですが。


DXフォーマットじゃこういう写真は撮れませんね。。。


撮影:1999/12/18

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年12月 1日 (月)

イチョウのリズム



今日の仙台は若干の雲は浮かんでいましたが、それはもう気持ちが良い天気で、ずっと散歩していたいなぁ、なんて思ったのでありました。


今日も勾当台公園にやってきて撮影していました。


イチョウの葉もまばらになってきた枝があって、何かのリズムを刻んでいるかのようでありました(^^)


撮影:2008/12/01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »