仙山線 北仙台-東照宮 (東照宮石段・部活・E721系)

先日の歯医者からの帰り道、東照宮の石段を使ってトレーニングをしている脇を歩いていたところ、
ちょうど踏切が鳴ったので、振り返って黙々とトレーニングに励む中学生の姿を入れてパチリ。
今まで撮ったことの無い写真ができました(^^)
撮影:2008/12/14
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 仙山線」カテゴリの記事
- 仙山線 東照宮-北仙台 (初詣の屋台・石鳥居・719系)(2011.01.04)
- 仙山線 北仙台-東照宮 (東照宮の電球・踏切・E721系)(2009.12.24)
- 仙台駅 (雪のプラットホーム・719系・E721系)(2009.12.19)
- 仙山線 北仙台-東照宮 (娘・石鳥居・紅葉・踏切・E721系)(2009.11.29)
- 仙山線 北仙台-東照宮 (夜の宮町通り・踏切・719系)(2009.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この長い階段を、いったい中学生は
どれほどのスピードで駆け上がるのでしょう?
灯籠が続く先に見える朱色の柵。
守られているのは、ご神木なのでしょうか。
そうそう、今日中に発表予定です。
弱小故、応募される方ももう、いらっしゃらないようなので(笑)
chaoさんが、参加して下さって、すんごく嬉しかったです。
投稿: 裏香織 | 2008年12月20日 (土) 07時03分
おはようございます〜。
うはぁ・・・部活をやっていた遙か遠い昔を思い出してしまいました。( ̄▽ ̄;)
ウチもかなり急で長い階段のある神社が近くにあったのですが
そこでの練習がキツイのなんの・・・。
自分たちがやっていた頃も、客観的に覗くとこういう風景だったのかな〜。
投稿: ピュンピュン丸 | 2008年12月20日 (土) 09時30分
>裏香織さん
結構早くスタスタと上り下りしてましたよ。
少なくとも私よりは早いです(^^;
赤い欄干のある場所には、桜の木と何か常緑樹が見えます。
今まで何度も通ってる道なのに特に意識しては見てなかったんですが、
よく見ると欄干で囲ってあって守ってあるように見えますね。
見始めて間もないのにズーズーしくも応募してしまいましたf(^^;
ラベンダーと苧環の花が咲くのが待ち遠しいです、って気が早すぎですね(^^;;;
>ピュンピュン丸さん
お忙しい中なのにたくさんのコメントありがとうございます。
ピュンピュン丸さんも部活でトレーニングしてたんですね~
私もこういう光景は懐かしいなぁ、と思います。
高校のときは、今地図で計ってみたら1.75km離れた神社までの往復を毎日走ってました。
マラソンやらせたら下から数えた方が早かった、というよりほとんど一番遅かったので、最初の頃は走りきったときは顔が青ざめて次の練習ができなくなったくらいでした(^_^ゞ
でも3年生になったら上から数えた方が早くなったので、人間やればなんとかなるもんだ、と思いました、が、1年経ったらすぐに息が切れる状態に戻ったんですけどね(^^;;;
投稿: chao | 2008年12月21日 (日) 00時12分