ウメモドキの実3

今日は天気が曇りだったので、ウメモドキでも撮ろうかな、と思ってまた撮ってきました。
暗いとシャッタースピードが遅くて、ブレブレな写真を量産してしまいました(>_<)
『暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう』という言葉を昔TVで聞いた覚えがありますが、フラッシュ焚いてもよかったかな(^^;
撮影:2008/11/12
| 固定リンク
「秋」カテゴリの記事
- りんご(2016.10.17)
- 中野もみじ山2012(2012.11.14)
- 中野のもみじと滝(2011.10.30)
- 日本一の大銀杏(2010.11.29)
- 弘前城の紅葉(2010.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
鈴なりの実もあったでしょうに。
独りの実に焦点を絞ったのでしょうか。
枯れさせてしまったウメモドキを思い出しました。
で、センセイ。実のまわりを浮遊している
お月様の残像のようなモノは、なんでございましょ。
ウメモドキの精?
投稿: 裏香織 | 2008年11月13日 (木) 09時22分
ほとんどの実は、身を(実を?)寄せ合って集まっている感じですが、
こういう単独の実を撮るのが好きなんです。
ウメモドキ、小さな実がかわいいのでまたチャレンジしてみるのもいいかもしれませんよ(^^)
後ろの白丸は、木々の隙間から少しだけ見える曇り空なのです。
被写体のウメモドキをカメラに極近い位置で撮ると、背景は大きく暈されるんですが(これが後ボケです)、
暗い背景に少しだけ光が入ったりすると、その光の部分が丸くなって写るわけなんです。
ある程度、フィルムかセンサーの大きさが大きくないとできないので、携帯や小さいカメラでは難しいかもしれませんが、
小さい物を大写しにするマクロ撮影をする時はすごく近づいて撮るので、小さいカメラでもできなくはないかもですよ(^-^)
投稿: chao | 2008年11月13日 (木) 23時29分