黄もみじ

こちらも80-200mmで撮った写真です。
以前撮った18-200mmの写真よりも、背景のボケが少し柔らかくなっているかと思います。
そういえば、18-200mmの200mmの画角って、80-200mmの135mmくらいなんですよね。
私のようなユーザからすると、目で見て見える範囲で焦点距離を決めて欲しいなぁ、なんて思ったりするんですが。。。
撮影:2008/11/21
| 固定リンク
« 秋の盛り | トップページ | 秋深し、肥ゆる猫 »
「秋」カテゴリの記事
- りんご(2016.10.17)
- 中野もみじ山2012(2012.11.14)
- 中野のもみじと滝(2011.10.30)
- 日本一の大銀杏(2010.11.29)
- 弘前城の紅葉(2010.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
黄色のモミジもすてきですね。仄かな黄色も良いし。
童謡にあるとおりです。もっと、濃い黄色の葉もありますよね。
種類が違うのかな?レンズ同様、もみじにもたっくさんの種類が
ありそう。検索・・・やめておきます(爆)。
寝る時間が無くなりそうでこわいですもん。
投稿: 裏香織 | 2008年11月22日 (土) 01時23分
寄るとIFの影響で画角が変わってしまうのですね。
それにしてもずいぶん違うのですね。
もみじの葉がきれいな色でこれまたいい感じです♪
長らく見させていただいた西公園の自然やネコさんの写真も見られなくなってしまうのでしょうかね。
投稿: hantomo | 2008年11月22日 (土) 21時15分
>裏香織さん
同じ種類のもみじでも、色づきが黄色だったり赤だったりするみたいですね。
代わりに検索して調べてみましたが^^、もみじにも沢山種類があるようです。
いろいろ見た中ではこちらのサイトがほぼ決定版といえるのではないかと思います。
>hantomoさん
撮影距離が遠くても近くても違いが出ているように思うんですが、
実はあまり厳密に撮り比べてみた訳ではないので、一度きっちり調べてみたいです。
80-200mmは写りがシャープなのはいいんですが、最短撮影距離が1.5mと扱いづらいのが玉に瑕です。。。
その点、18-200mmは全域で50cmで、200mmを使うと結構撮影倍率が高いので重宝しますね。
今後も西公園には、たまに休みの日に訪れてみたいと思ってます。
なんといっても車でのアクセスが容易で駐車場の心配もいらないですから(^^;
投稿: chao | 2008年11月22日 (土) 23時25分