« 神さまもお休み | トップページ | イチョウのリズム »

2008年11月30日 (日)

陸羽東線 鳴子温泉-中山平温泉 (鉄橋・砂防ダム・C57180)



今日は岩出山に酒まんじゅうと蕎麦を食べに、そして味噌と凍み豆腐を買いに行ってきました。


蕎麦はせいじん庵で食べましたが、旨かったです(^^)


酒まんじゅうは、皮が酒粕のような風味がして、面白い味だとおもいました。


そしてあ・ら・伊達な道の駅にも寄ってきましたが、いつもながら集客力のある道の駅だと感心します。


んで、すぐ近くに陸羽東線があるにもかかわらず、今回は鉄は無し(^_^;


そんなわけで、9年前に撮った写真を貼り付けておきます。


鳴子温泉駅を出発して登り勾配を行くC57180です。


今はこの鉄橋には「旅はJR 奥の細道 陸羽東線」と書かれています。
水無月さんの記事で確認できますよ(^-^)


撮影:1999/12/11

|

« 神さまもお休み | トップページ | イチョウのリズム »

蒸気機関車」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR 陸羽東線」カテゴリの記事

コメント

おおっ。鉄道写真だ!と思いましたら、
9年前の、画像とのこと。
お蕎麦、大好きなのでせいじん庵、涎出ました。

いま、涎拭きながら、あ・ら・伊達な道の駅の充実した様子を
チラ見してきました。時間がいっぱい必要な
内容ぎゅうぎゅうのHPですね。びっくり。
これは、ゆっくり堪能させていただきますw。

水無月さん・・・とこにも行ってみてもいいのかしらん。

投稿: 裏香織 | 2008年12月 1日 (月) 14時20分

シゴナナはサイドがいいですね。
この頃は全く興味がなかったので今思えばかなり勿体無いなぁと。

シゴナナ旧客で冬の鳴子路また走ってくれないかなぁ…

投稿: mincer | 2008年12月 1日 (月) 19時39分

いいアングルですねぇ。迫力も満点!
鉄道写真ってchaoさんのブログにおじゃまするようになってから
他のサイトなどでも見かけると、意識して写真を見るようになったのですが
ロケーションの大事さやアングルによって面白さが違うんだなぁ・・・と。
来年行きたいと思っている菜の花電車の撮影・・・やっぱり下見ぐらいしてこないとだなぁ・・・。
ところで、とうとう初代の新幹線の車両が引退だそうですね。
自分はあのまん丸なカタチが一番好きでした。乗り心地は別にしてですが。(∩.∩)

投稿: ピュンピュン丸 | 2008年12月 1日 (月) 21時57分

>裏香織さん
娘もまだ小さいので、なかなか時間が自由にならず、鉄道撮影は断念しました。。。
岩出山にはまだまだ蕎麦屋さんがあるようなので、もっと食べ歩きしてみたいところです(^-^)

あ・ら・伊達な道の駅に一度車を入れてしまったら、駐車スペースを見つけるのに苦労し、建物の中では人にもみくちゃにされ、出る時は信号待ちでなかなか出れないという、なんでこんなに人がいるんだろう?と思うくらい盛況です。
水無月さんとこに行かれるときっと喜ばれますよ(^^)


>mincerさん
サイドは細身のボイラーに大きな動輪が映えますよね(^^)
この時は試運転と本運転の全日程で出撃できましたが、徒歩鉄だったので全て1日2コマずつでした。。。
mincerさんのその思いは、私のC62に対するのと似た思いでもあるかもしれません(^^;
C62の走る姿を一度でいいから見てみたかったですね。

私もシゴナナ再走希望です~、仙台支社さんなんとかしてくれませんかねぇ。。。


>ピュンピュン丸さん
車両の魅力を引き出すか、車両を風景の中に点景として置くか、などなど、いろんな撮り方ができるので鉄道写真はホントに面白いですよ!
いすみ鉄道ですね、是非是非行ってみてください。そしてピュンピュン丸さんの視点で撮られた写真を見てみたいです(^o^)

東海道新幹線は数えるくらいしか乗ったことがなくて、乗った車両も300系と700系だけなので、0系は一度でいいから乗ってみたかったんですが。。。
東北新幹線の200系も0系と同じ円いカタチですが、内装などをリニューアルしたら結構乗り心地が良くなりました。
0系もリニューアルして生き残って欲しかったです(>_<)
ちなみにテツコのオモチャの中に、駄菓子屋で買った(確か31円だったです)紙の新幹線0系がありますよ(^^)

投稿: chao | 2008年12月 2日 (火) 00時11分

呼ばれて飛び出てじゃじゃあーん。
というより「おばんです」だな(笑)

鉄はなしぃ?! 岩出山まで行ってもったいない。。。

話しは変わって、
地図を見て場所を探し、自分のお気に入りを見つける。のんびり風に吹かれて列車を待つ。撮ってにんまり、というのが鉄道写真の醍醐味ではないか、と。
のんびりやさんのおいらには合っている様で(笑) 要は好き勝手にやっている(爆)
ヘンなよもやま写真でよければ遊びに来てください。

ひとさまのブログでへらへらしてすみません

ああ、でもあれから9年もたったんですね、。
これに出会わなければ鉄してなかったんですけどねー(笑)

投稿: 水無月 | 2008年12月 2日 (火) 00時41分

陸羽東線のC57、懐かしいですね。
このときは天候が悪く、撮影にはとても苦労しましたね。
鳴子郷では突然の視界不良に撃沈でした。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/yasuziro34/46831486.html

投稿: YASUZIRO | 2008年12月 2日 (火) 19時45分

>水無月さん
どうもおばんですw
娘と嫁さんを車で待たしたら、娘がグズったりなんかすることもあろうかと思ったので鉄はすっぱり諦めたのでした。。。

以前は2万5千分の1の地形図を書店で買い込んで、良さそうだと思ったポイントや雑誌で紹介されたポイントをチマチマ書き込んでから地形図を持って撮影に臨んだものでした。
最近は初めての路線というのも無くなったので、おおよその場所を事前にGoogleマップ等で確認してから、後は出たとこ勝負というスタイルになってしまいました。
まぁ、根がズボラなもので、こんなんでもいいかなと(^^;
私が言うのもなんですが、ご訪問の折はおもてなしの程よろしくです(^o^)

ふふふ、鉄への導きとして、雪のC57以上のものはそうそう無いですよ。
運命の出逢いというのはあるもんですね(^^)


>YASUZIROさん
C57とつばさの並走を期待して待ってたのに大雪でつばさが遅れてC57だけが来てしまったり、
この年は雪の当たり年でした。この時に蒸気は雪に強いというのを思い知ったのでした。
磐越西線のクリスマストレインも大雪でしたが、天気は良くて、雪景色を堪能できましたね。
鳴子峡でも撮られてたんですね~、私は徒歩鉄でしたが、そこまで歩いていく根性はありませんでしたf(^^;

投稿: chao | 2008年12月 2日 (火) 23時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陸羽東線 鳴子温泉-中山平温泉 (鉄橋・砂防ダム・C57180):

« 神さまもお休み | トップページ | イチョウのリズム »