さざんか咲いた

「さざんか さざんか 咲いた道~♪」
の『たきび』でおなじみのさざんかの花であります。
「さざん~かのぉや~ど~♪」もありますね(^^)
恥ずかしながら、実は今までこのタイプの花は全部椿だと思ってたんですが、調べてみるとちゃんと識別できるポイントがあることが解りました。
さざんかは花びらがバラバラに散る。葉っぱにギザギザがある。などです。
それにしても西公園はホントにいろんな植物がありますね。
撮影:2008/10/23
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 林檎の花(2016.09.28)
- 白バラ(2016.09.05)
- 弘前公園の桜2016(2016.05.04)
- 梅とメジロ(2016.04.19)
- 弘前公園の桜2015 (1~23)(2015.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ずいぶんとしおらしい雰囲気です。
さざんかと椿の違いはわずかですよね。
ずいぶんと浅いピントですが、50mmでしょうか。
私は最近、50mmにはまって家族を撮影してます。。。
投稿: hantomo | 2008年10月24日 (金) 22時28分
この写真は35mmで撮りました。
35mmの方が被写体に寄れて、マクロ的な使い方ができて重宝するので、最近はこのレンズを付ける機会が多いのです。
最短撮影距離付近の撮影なので、背景はかなりボケますね。
50mmも被写界深度が低くて、実は扱いが結構難しいレンズだと思うんですが、ボケ味がなかなか好いので50mmもよく使います。
フルサイズ換算だと75mmなので、ポートレートにはちょうどいいですよね(^^)
投稿: chao | 2008年10月24日 (金) 23時21分