東北本線 塩釜-松島 (小船・港・D51498)

今日は「宮城・仙台DC号」の最終日でありましたが、私は家でじっとしておりました(^^;
家で遠くから聞こえる汽笛を聞いていようかと思っていたんですが、汽笛は全く聞こえてこず、残念でありました。。。
さて、こちらの写真は先日の試運転のときの写真です。
なぜ今頃になって公開かといいますと、水無月さんから教えてもらった撮影ポイントなので、撮ってすぐに公開というのもなんなので本日公開としました。
小船に載っている柴の束が目に付いたので、この船を主題に撮ってみたのでした。
撮影:2008/09/28
| 固定リンク
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 奥羽本線 川部-北常盤 (C58239・キハ141系・青空・雲)(2016.09.22)
- 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (C58239・太陽・青空)(2016.09.21)
- 奥羽本線 北常盤-川部 (C58239・キハ141系・稲穂)(2016.09.19)
- 奥羽本線 津軽新城-鶴ヶ坂 (C58239)(2016.09.17)
- 奥羽本線 北常盤-浪岡 (C58239・キハ141系・岩木山・天使の梯子)(2016.09.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 東北本線」カテゴリの記事
- 東北本線 仙台駅 (ボンネットラストラン号:485系)(2011.01.31)
- 仙台駅 (雪のプラットホーム・719系・E721系)(2009.12.19)
- 東北本線 船岡-大河原 (桜・花見客・白石川・719系)(2009.04.14)
- 東北本線 船岡-大河原 (桜・曇り空・719系)(2009.02.18)
- 東北本線 松山町-小牛田 (田んぼ・コスモス・D51498)(2008.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このポイントで撮りたい!!!! と思いつつ、いつも行き方が分からずに断念しています(ーー;)。このあたりの地理には不案内で(>_<)。
でもこの写真は素晴らしいですねぇ。遠くが小波で、手前がベタ波なのが良いです。そして何よりも、D51の煙が良い感じで流れているのが最高ですね(^-^)。
投稿: kiha28 | 2008年10月 6日 (月) 20時12分
>kiha28さん
この場所は45号線からはなかなか行きづらい場所なんですよね。
利府中インターから海側へずっと道なりに行くとたどり着くのです。
この小船がゆらゆら揺れながら右へ行ったり左へ行ったりして、アングルに出たり入ったりしていたので、やきもきしながら待っていたのでした(^^;
この場所はちょうど山から下りてきたところなので煙はどうかな?と思ったんですが、もくもく出してくれて良かったです(^o^)
投稿: chao | 2008年10月 6日 (月) 21時35分
chaoさまらしい構図ですね。
実はこの須賀の浦の橋は、このあたりで一番低いポイントらしく、ここから上り坂になるらしいです。 初日に松島俯瞰した時、一緒だった人に勾配表を見せてもらって初めて知ったのですが。
追伸:なんか気遣いさせてすみませんでした
投稿: 水無月 | 2008年10月 6日 (月) 22時17分
>水無月さん
アングル左上の更に左に洋風な民家が1軒ありますが、今回はそれを入れないように気を使ってました。
ここから上りになるので力行するポイントだったんですね。
何はともあれ、狙い通りに撮れて良かったです(^^)
天気のことなので仕方ありませんが、今回のD51撮影では晴れ間が全く無かったことが心残りでした。。。
こちらこそ公開のタイミングについてはお気を悪くされたようでしたら申し訳ないです(^^;
投稿: chao | 2008年10月 7日 (火) 00時36分