石巻線 前谷地-涌谷 (夕暮れ・C11325)

そういえば土曜日に石巻線で最後に撮ったポイントの写真はオマケカットだけ載せてて、本来狙っていたカットは載せてませんでした。この写真がその狙っていたカットです。
太陽の位置が低く、しかも見上げて撮ってるので太陽が機関車に反射することが無いことは解っていましたが、それでも結構動輪が赤く色づいてくれたのでした。
空の青のグラデーションは、実際に見た感じはこれほどまでにはなってませんでしたので、この空は作り物だと思ってもらっても差し支えないくらいです(^^;
が、こういう絵が好きなのであります。
撮影:2008/10/18
| 固定リンク
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 奥羽本線 川部-北常盤 (C58239・キハ141系・青空・雲)(2016.09.22)
- 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (C58239・太陽・青空)(2016.09.21)
- 奥羽本線 北常盤-川部 (C58239・キハ141系・稲穂)(2016.09.19)
- 奥羽本線 津軽新城-鶴ヶ坂 (C58239)(2016.09.17)
- 奥羽本線 北常盤-浪岡 (C58239・キハ141系・岩木山・天使の梯子)(2016.09.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 石巻線」カテゴリの記事
- 石巻線 渡波-陸前稲井 (刈り取り前の稲穂・キハ48)(2009.10.27)
- 石巻線 石巻-陸前稲井 (青空・雲・鉄橋・C11325)(2009.10.25)
- 石巻線 前谷地-涌谷 (青空・雲・C11325)(2009.10.16)
- しばしの休息(2009.10.15)
- 石巻線 陸前稲井-石巻 (太陽・青空・旧北上川・鉄橋・C11325)(2009.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おばんでございます☆
わざわざのご訪問ありがとうございました。
おまけカットと併せて拝見しましたが素晴らしいですね。
自分も本当はこの辺りで狙う予定でしたが、石巻駅で遊び過ぎて追い付かず、
車の運転席から絶景を指をくわえて眺めるだけとなってしまいました(残念)
自分も広角レンズを多用していた時期がありましたが、
なんか上手く使いこなせていないのでこれからも参考にさせていただきます(^^ゞ
投稿: mincer | 2008年10月23日 (木) 19時56分
どうもおばんでございます。
石巻駅での情緒ある写真を拝見してましたが、駅撮りもいいなぁ、と思いましたよ(^^)
でもこの日の日没前の雰囲気はなかなか良かったので、撮れなかったのは本当に残念だったと思います。。。
ただ、空気が澄んでいればもっと濃い青になってくれたはずなんですが、そこを求めるのは贅沢というもんですね。
私はすっかり広角の虜になってしまってまして、しばらくはこの熱は冷めそうにないです(^^;
投稿: chao | 2008年10月23日 (木) 21時39分
この構図を待っていました♪ やはり広角レンズはいいですねぇ♪ 明日はラストなので、このあたりで撮影してみようかとおもっています。天気次第ですが....。
投稿: kiha28 | 2008年10月25日 (土) 20時39分
今回の石巻線の撮影はこの1回だけなので、1度はこんな感じで撮っておかないと消化不良気味になりそうだったのです(^^;
今やシグマ、トキナー、タムロンと広角レンズもよりどりみどりですから1本いかがですか(^^)
ニコンの12-24mmは、、、写りの割には値段が高すぎです(>_<)
Yahoo!天気を見る限り、明日の天気は微妙ですね。。。
でも撮影頑張ってくださいね(~^)/
投稿: chao | 2008年10月25日 (土) 22時30分