水玉いっぱい

しばらくブログの更新を停止しておりましたが、8/29夜の落雷でADSLのモデムが故障してしまっていたのでした(>_<)
昨日NTTの人が来て、モデムを交換して復旧したのですが、スイッチングハブも壊れてしまってモデムに直付けできる長いLANケーブルも無かったので、今日スイッチングハブを買ってきてようやくネットに繋ぐことができました。
しばらくネット無しの生活でしたが、案外不便ということも無く、早い時間に寝れたので健康的な生活を送っておりました(^^)
その間に撮れた写真が沢山あるかと思われたかもしれませんが、そんなこともありませんでしたので、ほぼ今まで通りのペースで更新していきます(^^;
さて、写真はニセアカシアの葉っぱにコロコロした水玉が沢山着いていたので35mmでギリギリまで寄って撮りましたが、こんな時はマクロが欲しいなぁと思います。。。
撮影:2008/09/02
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます〜。
復旧して良かったっすねぇ〜。
でも確かに、無ければ無いで生活には不便ないですものね。
写真、葉っぱと水玉の質感がいいなぁ。
集めたらそのまま飲めそうですもん。 (∩.∩)
投稿: ピュンピュン丸 | 2008年9月 5日 (金) 07時46分
最初は何度もモデムの電源を切ったり着けたりして、ん~繋がらないなぁ、、、と悩んでいたのでしたf(^^;
ネットに繋がる環境があるととっても便利なんですが、ネットが無い環境というのものんびりできていいかもしれないなぁ、なんて思ったりしました。
ビー球のように丸くコロコロした水玉がこの写真のようにできる過程ってどんな感じなんだろなぁ、とふと疑問に思いました。
じわじわと小さな水滴が葉っぱに着いていって、水滴と水滴とがくっついて一回り大きな水滴になって、それが繰り返されるうちにこんな状態になったのかなぁ、と想像しますが、それにしても水玉が大きい割りに密度が結構あって、やはり不思議に思います(?_?)
水玉が透き通っていて、寄せ集めたらホントに飲めそうですね(^^)
ところでこのニセアカシアは西公園の生垣に割り込むように育っていて、景観があまりよろしくないのでそのうち伐られてしまうと思うんです。
ニセアカシアは繁殖力がものすごく旺盛なので、放っておくと凄いことになってしまうんですよね。
公園の維持管理にとっては厄介者なのでありました。。。
投稿: chao | 2008年9月 5日 (金) 22時17分
あー、その状況はどこの公園でも同じみたいですねぇ。
今度はあの植物を背景で、こうやって、こうして・・・。
な〜んて楽しみにして行ったら、あれ? 無い!!なんて状況がたまにありますもん。
投稿: ピュンピュン丸 | 2008年9月 6日 (土) 09時58分
西公園は結構管理が行き届いていて、下草もあまり大きくならないうちに刈り取られます。
一度手入れが入ると綺麗さっぱり雑草が無くなっていて、ウチの庭もこんな感じでやってくれないかなぁ、なんて思ったりしますがf(^^;
やはりこうして手入れをしないとあらゆる植物が伸び放題になって、そのうち林や森になってしまうのかしら(^^;
そういう意味では日本って緑に恵まれてますよね(^^)
投稿: chao | 2008年9月 6日 (土) 21時16分