りんご収穫の頃

ふるさとの写真を見ていたら、さらに載せたくなってしまいました(^^;
写真の場所は、旧岩木町のアップルロード沿いの畑です。
実家では祖父が亡くなるまではりんごを作っていました。
平成3年の台風19号では、実家のりんごもかなりの数が落ちたのでした。周辺の畑で、りんごが落ちていない畑など無かったと思います。
そして、小さい頃は花粉付けやりんごもぎを手伝ったことが懐かしく思い出されます(^^)
撮影:2006/11/04
| 固定リンク
「木」カテゴリの記事
- よみがえる気仙沼線写真展 (初春のブナ林)(2014.06.05)
- 菜の花畑の一本杉(2013.05.22)
- 高田松原のベンチ(2013.03.10)
- せんだいメディアテークの一年(2011.04.19)
- 日本一の大銀杏(2010.11.29)
「山」カテゴリの記事
- よみがえる気仙沼線写真展 (初春のブナ林)(2014.06.05)
- 雪の回廊 at 傘松峠(2013.04.07)
- 岩木山へ続く道(2012.05.23)
- 菜の花と岩木山(2012.05.23)
- 弘前公園の桜1(2012.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一つ下の写真も良いなーって思いましたが、りんごの木の写真は何度見ても良いですね。11月の上旬にりんごの産地へ行くとこういう景色を見る事が可能なんですね。今年の秋の旅の計画が一つ立ちました。私の北国好きは止まらない。
投稿: 鉄代 | 2008年7月18日 (金) 09時30分
秋も深まってくると、リンゴ畑に赤いリンゴがたわわに実ってあちこちの畑で収穫作業が行われている光景が見られますので、一度見に来られるのもいいですよ(^^)
弘南鉄道の大鰐線では両脇がリンゴ畑になっている所も走ります。
五能線は川部からしばらくはリンゴ畑の中を走りますね。林崎駅という小さな無人駅はリンゴ畑の中にあります。
弘前周辺の鉄道はどこもリンゴ畑を通るので、鉄道の旅もいいですよ。
私が案内できるなら、アップルロードというひたすらリンゴ畑の中を走る道を行くんですけどね~
弘前にはりんご公園もあるので、こちらも検討されてみてはいかがでしょうか。
投稿: chao | 2008年7月18日 (金) 21時37分