« あくび連続写真 | トップページ | もくもくの芝桜 »

2008年5月 2日 (金)

気仙沼線 陸前戸倉-陸前横山 (畑・小川・キハ48)



荷物を置きに一時仙台に来ましたので、1枚アップします。


『は~るのおがわは、さらさらゆくよ』


の「春の小川」の歌が似合う風景です(^-^)


撮影:2008/04/30

|

« あくび連続写真 | トップページ | もくもくの芝桜 »

ローカル線」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR 気仙沼線」カテゴリの記事

コメント

しっかりと自然と、人間が手を入れた自然がバランスがとれていて
美しい風景ですね。東京なんて手を入れすぎて訳が分かりませんもん・・・。
ウチの奥さんがこの写真を見て「ほぉー、ほぉ、ほぉ〜!」っという
熊追いの声が聞こえてきそうだと言ってます。(北上はたくさん出るのだそうで)
ほんと、春の小川、がぴったりな1枚っす。 (∩.∩)

投稿: ピュンピュン丸 | 2008年5月 2日 (金) 14時56分

こういう写真を撮りたいと素直に思います。やっぱり凄いなぁ。いつもいつも触発されちゃいます!!
本当に春を感じることが出来ました。

投稿: 東北式 | 2008年5月 2日 (金) 19時18分

>ピュンピュン丸さん
小川が蛇行していて、コンクリートの水路ではない風景というのは滅多に見られなくなりましたが、こうして写真に撮ることができてとても嬉しいです(^^)
鉄道路線は近代的な土木工事の結果ではありますが、鉄道ってこういう風景に溶け込んでしまうのが不思議です。

この場所は山と山とに囲まれた谷のような場所なので、熊さんは出るかもしれませんね(^^;
熊追いの声が聞こえるなんて、ピュンピュン丸さんの奥さんの実家は山間部にあるんでしょうか?
私の実家は山からは離れているので、熊追いの声ってまだ聞いたことが無いです。
住所は『山中(やまなか)』なんですけどね(^^;;;


>東北式さん
いやいや、そこまで言われると恐縮してしまいますが(^^;
実はこの撮影した場所の隣には綺麗な花桃が咲いていて、最初はこれを撮ろうと思っていたんですが、この写真の小川が逆光で輝いていたので急遽小川を撮ることにしたのでした。
その花桃をそのまま撮り逃すのは惜しいので、今日その花桃を撮ってきました。
後日アップしますね(^^)

投稿: chao | 2008年5月 2日 (金) 22時54分

今は秋田へと伸びている道路を作るために山が削られ、
整備されてしまったそうですが、もともとは熊もでる山があったのだそうです。
よくそこに基地をつくったりして遊んでいたそうですよ(熊がでるのに・・・)

投稿: ピュンピュン丸 | 2008年5月 4日 (日) 22時32分

>ピュンピュン丸さん
その道路は秋田自動車道のことですね?
北上の山の辺りは北上線の撮影で少し分け入ったことがありますが、
いかにも熊さんが居そうな場所でした。熊よけにラジオを付けていた人が居たくらいです(^^;
熊の出る山に秘密基地とは、それだけ熊が生活の身近にあって慣れっこになってるってことなんですかね~(^^;;;

投稿: chao | 2008年5月 4日 (日) 22時57分

思い切り深呼吸したくなる写真ですね。耕作地好きの私にぴったりと思っていたら、やはり鉄の写真ですね。密やかに電車写ってました。やっぱりお休みはこういう所にいたいなーって思いました。本当に憧れの景色です。ありがとうございます!

投稿: 鉄代 | 2008年5月 7日 (水) 11時37分

>鉄代さん
国道から少し離れた場所で、空気も美味しい場所ですよ。
近くには花桃もあって、春を堪能してきました。
こんな光景の中に列車が走っているのを見ることができるというのは、まだまだ日本も捨てたものではありませんね(^^)

投稿: chao | 2008年5月 7日 (水) 22時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気仙沼線 陸前戸倉-陸前横山 (畑・小川・キハ48):

« あくび連続写真 | トップページ | もくもくの芝桜 »