« 満開の桜 | トップページ | 仙山線 北仙台-東照宮 (桜・踏切・通勤風景・719系) »
2008年4月15日 (火) 23時46分 鳥 | 固定リンク Tweet
こういう鳥の絵もいいっすねぇ。 藤城清治さんの影絵を思い出しました。 (∩.∩) 外国の番組で猛禽類に小型のカメラを背負わせて撮った映像番組がありましたが 人間のスカイダイビングのそれとはま〜ったく違う世界観でした〜。 屋根にいっぱいとまっているスズメたちも体は小さいですが その目に映るものは想像以上に広くて、多くの情報が通り過ぎていっているのでしょうね〜。
投稿: ピュンピュン丸 | 2008年4月16日 (水) 13時10分
藤城清治さんの影絵とは比較になりませんけどね(^^; 鳥の視点というのは興味があります。 遠くから飛んできて細い枝にピタッと正確に止まるのが凄いと思うのと、 やはり高い所を飛んでるときの視点ですね。 その番組見てみたいですね~ 小鳥の視点と大型の鳥の視点との違いなんてのもあるかもしれませんね(^^)
投稿: chao | 2008年4月16日 (水) 23時29分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: スズメの兄弟:
コメント
こういう鳥の絵もいいっすねぇ。
藤城清治さんの影絵を思い出しました。 (∩.∩)
外国の番組で猛禽類に小型のカメラを背負わせて撮った映像番組がありましたが
人間のスカイダイビングのそれとはま〜ったく違う世界観でした〜。
屋根にいっぱいとまっているスズメたちも体は小さいですが
その目に映るものは想像以上に広くて、多くの情報が通り過ぎていっているのでしょうね〜。
投稿: ピュンピュン丸 | 2008年4月16日 (水) 13時10分
藤城清治さんの影絵とは比較になりませんけどね(^^;
鳥の視点というのは興味があります。
遠くから飛んできて細い枝にピタッと正確に止まるのが凄いと思うのと、
やはり高い所を飛んでるときの視点ですね。
その番組見てみたいですね~
小鳥の視点と大型の鳥の視点との違いなんてのもあるかもしれませんね(^^)
投稿: chao | 2008年4月16日 (水) 23時29分