気仙沼線 本吉-陸前小泉 (津谷川・PC橋・キハ40,48)

津谷川に架かる橋を行く列車です。
この場所に着いてからすぐに列車が来たんですが、17-55mmF2.8で撮ったその画像はピントが微妙にずれていたのでした。。。
D2Xで使ったときもピントが合わなくてカメラと一緒に修理に出したこのレンズ、D300でもダメみたいです。
手持ちのレンズの中では最も高価なこのレンズに問題があるというのは、かなりショックです。。。
撮影:2008/03/03
| 固定リンク
「ローカル線」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 気仙沼線」カテゴリの記事
- 気仙沼線 陸前豊里-御岳堂 (田んぼ・キハ110)(2012.05.14)
- 気仙沼線 のの岳-陸前豊里 (菜の花・キハ110)(2012.05.11)
- 津谷川橋梁とヒマワリ(2011.08.20)
- 途切れたレール(2011.08.18)
- 気仙沼線 大谷海岸-小金沢 (赤牛漁港・キハ40)(2011.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんかジオラマの電車を見ているような雰囲気の写真っすねぇ。(∩.∩)
17-55は友人のを何度かかりて撮影したことがありますが
ドンピシャで合った時はかなりシャープでカリっとした絵が出てきますよねぇ。
ただどんなレンズもピンが合わないことには・・・。
このレンズかなり高価っすもんね、chaoさんのショック、良く分かりますよ〜。
投稿: ピュンピュン丸 | 2008年3月 7日 (金) 23時34分
水面に反射した列車がきれいです。
17-55を使用して、この画角でピントのずれを感じるというのは気になりますね。
安いものならあきらめもつきますが、高価な物であればあるほど、要求もしたくなりますよね。
自分も欲しいレンズの1本ではあります(^^)
投稿: hantomo | 2008年3月 8日 (土) 00時04分
>ピュンピュン丸さん
これを撮影した場所はこの写真に見える列車の手前の橋の上なのです。
ちょうどいい所に橋が架かっていたのでした(^^)
このレンズはピントが合うと非常にシャープでいいんですけどね~
D300のライブビューの三脚撮影モードで使えるコントラストAFなら厳密なピント合わせができるので、これで合わせて置きピンならばとりあえず使えるんですけど。。。
>hantomoさん
すぐ近くの物なら割とピントが合うんですが、30~40mから先の物となるとどうにもダメです。
AF微調節の機能があるので、ちょっとそれで調整してみようかと思います。
それでもダメなら再度サービスセンターに出してみます。。。
投稿: chao | 2008年3月 8日 (土) 01時18分