« 津軽海峡線 津軽今別-竜飛海底 (海・ドラえもんED79) | トップページ | フリンジの嵐 »

2008年2月 6日 (水)

津軽海峡線 竜飛海底-津軽今別 (青函トンネル入口・ドラえもんED79)



青函トンネルの入口付近は公園として整備され、トイレや駐車場もちゃんとあります。


ここを通過する列車はスピードがかなり速いので、ボーっとしてると撮り逃しますよ(^^;


撮影:2000/04/29

|

« 津軽海峡線 津軽今別-竜飛海底 (海・ドラえもんED79) | トップページ | フリンジの嵐 »

鉄道」カテゴリの記事

JR 津軽海峡線」カテゴリの記事

コメント

この客レに乗りたくて、まだ幼稚園だった息子と二人で函館ツアーをしましたっけ。

新幹線も盛岡までだったので485のはつかりに乗りましたなぁ
函館からの海底駅ツアーの往復がこのドラえもん列車でした。
あの「ガッシャン」という発車の感じがなんとも懐かしかったです。

投稿: 水無月 | 2008年2月 6日 (水) 23時46分

ど、ドラえもん列車だぁ! ( ̄▽ ̄;)
日本ではアニメものの企画列車は人気有りますよね。
銀河鉄道999列車なんてオイラもリアルで見ていた世代ですから
一度は乗ってみたかったっす。

投稿: ピュンピュン丸 | 2008年2月 7日 (木) 00時59分

>水無月さん
学生の頃に函館の友達の所に遊びに行った時に乗ったんだったっけなぁ?
青函トンネルの中はやたらとうるさかったことだけ覚えてます。
当時は鉄に興味が無かったのでうろ覚えなんですよね(^^;
お子さんと一緒に海底駅訪問は楽しかったでしょうね~(^^)
私はついに海底駅には訪れることがありませんでした。。。

>ピュンピュン丸さん
アニメの企画列車といえば、衝撃的だったのが大井川鉄道のSLマンでした。
蒸気機関車1両をオレンジ色に塗ってしまったという、なんとも思い切ったことをしたものだなぁ、と思います(^^;
999号はミステリーツアーの列車でしたっけ?
そういえばもう廃止されましたが、北海道ちほく高原鉄道の列車に999の絵柄がラッピングされてましたね~
北海道はいつか寝台列車で行ってみたいですね~

投稿: chao | 2008年2月 7日 (木) 22時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 津軽海峡線 竜飛海底-津軽今別 (青函トンネル入口・ドラえもんED79):

« 津軽海峡線 津軽今別-竜飛海底 (海・ドラえもんED79) | トップページ | フリンジの嵐 »