磐越西線 翁島-磐梯町 (青空・D51498)

さらに移動して翁島の発車ポイントへ。
左にちょこっと見えてる山は磐梯山です。
午前中は広角レンズだけの使用でした。
撮影:2008/02/11
| 固定リンク
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 奥羽本線 川部-北常盤 (C58239・キハ141系・青空・雲)(2016.09.22)
- 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 (C58239・太陽・青空)(2016.09.21)
- 奥羽本線 北常盤-川部 (C58239・キハ141系・稲穂)(2016.09.19)
- 奥羽本線 津軽新城-鶴ヶ坂 (C58239)(2016.09.17)
- 奥羽本線 北常盤-浪岡 (C58239・キハ141系・岩木山・天使の梯子)(2016.09.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 弘南鉄道弘南線 新里駅 (夕暮れ・岩木山・7000系)(2016.12.07)
- 五能線 藤崎-川部 (りんご・キハ40)(2016.10.18)
- 弘南鉄道弘南線 尾上高校前-津軽尾上 (稲穂・岩木山・高架橋・7000系)(2016.10.05)
- 五能線 藤崎-川部 (りんごの花・キハ48)(2016.09.29)
- 津軽鉄道 毘沙門-津軽飯詰 (津軽21型・青空)(2016.09.27)
「JR 磐越西線」カテゴリの記事
- 磐越西線 三川駅 (桜・D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 日出谷-鹿瀬 (棒掛山・阿賀野川・鉄橋・D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 山都-喜多方 (D51498)(2011.05.05)
- 磐越西線 尾登-荻野 (D51498)(2011.04.28)
- 磐越西線 日出谷-豊実 (標識・D51498)(2011.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお、これがデゴイチってやつですか?(間違えていたらすみません)
やっぱり蒸気機関車って愛着の持てる鉄の機械!って感じがしていいっすねぇ。
こういう写真を撮られている方々は寒かったり、危険な場所もあったりと大変でしょうが、
見せていただいているオイラは脳天気に「かっこええ〜!」って思ってしまいます。
バイクでも最近のはち〜ぃとも興味がわかないのですが、
昔のkawasakiのZ2とか、古いハーレイとかは鉄馬!、人と一緒に動く!って感じで大好きです。
投稿: ピュンピュン丸 | 2008年2月12日 (火) 01時04分
昨日は、快晴で列車が映えますね。
雪と白い煙、青空と撮影に行ったchaoさんがうらやましいです(^^)
投稿: hantomo | 2008年2月12日 (火) 07時37分
>ピュンピュン丸さん
まさしくこの機関車がデゴイチですよ~
カッコイイと思える写真を撮るためならば、雪深い雪原を歩いたり、雪の斜面を乗り越えたり、それはもうアウトドアスポーツといっていい位です(^^;
最近は持久力が無くなってきて、すぐにゼーゼー息を切らせるようになってしまいました。
毎日4km強の通勤路を往復歩いてるのに、持久力って付かないもんです。。。
昔の機械はなかなか味があっていいですよね。朝の通勤の時にいすゞの117クーペをよく見かけるんですが、後ろ斜めからのスタイリングがなんとも言えませんね~
Z2もハーレイも、重厚な感じがします。そういえばデアゴスティーニでは蒸気機関車C62とハーレイを扱ってますが、好きな人が多いんでしょうね~
>hantomoさん
ホントは雪でも降ってくれれば、と思ってたんですが、澄み渡るような青空になっていたので
これもまた幸いと撮影に没頭してきました(^^)
最近は金銭面でちょっと厳しい状況なんですが、行ってきていいよ、って言ってくれた嫁さんには感謝感謝であります。
他の人の撮影した写真を眺めては、いいなぁ~、って言ってたので、そんなに行きたいんならしょうがない、と思ったのかもしれませんがf(^_^;
投稿: chao | 2008年2月12日 (火) 21時21分
117クーペっすか!ジウジアローデザインの!!
あの車まだ現役車があるんすねぇ。
中学生の頃に通学路の途中に停めてあった
117クーペを見てかっこええなぁ〜っといつも思っていた車ですよ〜。
その後のPiazzaIも特異なデザインの車でしたよねぇ。( ̄▽ ̄;)
オイラは当時、クーペなら117かマツダのRX-3(サバンナ)に乗りたい!っと夢見ていました。
でも、夢は叶わず、漢なオトンが選んだウチの車は代々、厳ついハコスカでした・・・(笑)
投稿: ピュンピュン丸 | 2008年2月12日 (火) 22時22分
いつも見かける車はモスグリーンの車で、背後からやってきて通り過ぎて行くので、一度も正面を見たことがありません。
ナンバーが117になっていて、好きなんだなぁ~、って思いますね。
好みを言えば、県名1文字の古いナンバーの方がいいんですけど(^^;
Piazzaといえば、私は2代目の方が半分リトラクタブルなライトで印象に残ってました~
ハコスカいいじゃないですか~
ウチはカローラ、タウンエースでしたから、その反動か(?)初めて自分で買った車は318isクーペだったりします(^^;
1年で潰してしまいましたが。。。あぁ勿体無い!
しかし車を潰さなかったら写真を始めていなかったかもしれないので、これで良かったのかな?と思います。
投稿: chao | 2008年2月12日 (火) 23時01分
318isクーペ!いいっすねぇ、それも初めて買った車が!
オイラはず〜っとオトンのお下がりで、初めて自分で買った新車はFD3Sでした。
クーペって色々と実用的ではないのですが、惹かれますよねぇ。(∩.∩)
写真と関係ない書き込み、お許しを。 m(_ _)m
投稿: ピュンピュン丸 | 2008年2月13日 (水) 23時11分
おをっ、FDに乗ってましたか!あのウネリのある艶っぽいボディラインが魅力ですね~
318isはセダンベースなのでそこそこ実用でしたが、FDとなると後ろのシートはなんとか座れる程度ですよね。
でもその分見て良し、走りも良しならそれで十分です(^-^)
それにしても今のR1はチャイルドシートに制約があるのが不便なのです。。。
ちっこい車も実用性がイマイチですね~(^^;
今度はタントか!?
投稿: chao | 2008年2月14日 (木) 21時53分