ハクチョウの食事

氷の上には籾殻の付いた精米前の米粒が撒かれていて、白鳥はなかなか食べられないエサに悪戦苦闘していたのでした(^^;
撮影:2008/01/26
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 梅とメジロ(2016.04.19)
- パクッ!(2015.05.08)
- 横顔(2015.02.28)
- 未来へのかけはしツアー(2014.03.15)
- 白鳥とカモメ(2014.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
コメント
お米をついばむ白鳥の写真って珍しいっすね。
エサでまかれたパンなどは見たことがありますが。
白鳥どんも、この粒々をどうしたものか、悩んでいるんでしょうねぇ(笑)
投稿: ピュンピュン丸 | 2008年1月27日 (日) 16時03分
私もお米をエサにしているところは初めて見たのでした。
白鳥はくちばしをピタピタ音をたてながら震えさせて、なんとかエサを食べようと頑張っていました。
やはりエサとして与えているものはパンの耳が多いですね~
エサをあげた人も、こういう事態は想定してなかったでしょうね(^^;
このときはちょうど昼でしたが、結構寒くて曇りだったのでこの日ほとんどの氷は残ったかもしれません。。。
投稿: chao | 2008年1月27日 (日) 19時12分
ここにも白鳥がいるんですね!
お米は大河原や加瀬沼でも与えていましたね。与え方も豪快にバッーと蒔いていました。
さすがに氷の上では、くちばしですくうこともできないのでしょうね。
投稿: hantomo | 2008年1月27日 (日) 20時20分
>hantomoさん
朝の地元のテレビ番組で紹介されていたので行ってみたのですが、
最初に行った時は1羽も居なかったのに、2度目の今回は居ましたよ(^^)
丸田沢堤ほど多くはないですけどね。皆無口で静かなものでした。。。
お米をエサにしているところって結構あったんですね。
勉強になります。
沼の近く、坂を少し下ったところに「パンの森クララ」という手作りパン屋さんがあって、なかなか美味しいですよ(^-^)
投稿: chao | 2008年1月27日 (日) 20時57分