« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の67件の記事

2008年1月31日 (木)

かるがも遠足



カルガモ5羽が行列を作って泳いでます。


学校の遠足のようですね(^^)


撮影:2008/01/31

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かるがも5人衆



今日は仙台市博物館近くの堀に行ってきました。


カルガモが5羽、どこに行くにもみんな一緒の団体行動でありました(^^)


撮影:2008/01/31

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月30日 (水)

エナガが飛んだ3



小鳥の撮影は非常に楽しいです。


病み付きになりそうです(^^;


300mm、しばらくは晴れた日には毎日持ち歩きそうです(^^)


撮影:2008/01/30

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エナガが飛んだ2



こちらの写真はシャッタースピードが1/1600でしたが、それでも動体ブレしています。。。


枝に止まっているところにアングルを合わせて撮るわけなんですが、1ヶ所に留まるのが数秒なので、飛び立ったところが偶然撮れるのです(^^;


撮影:2008/01/30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エナガが飛んだ1



今日も300mmを持って西公園で撮影しました。


小鳥はいないかと園内をウロウロ歩いていると、チッチッ、チュッチュッ、と小鳥の鳴き声が(^^)


数羽の小鳥が集団で木の枝を行ったり来たり、非常にせわしなく動いていたのでした。


エナガが羽ばたいているシーンをいくつか撮ることができました\(^o^)/


撮影:2008/01/30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月29日 (火)

けやき伐採跡



昨日より、仙台市営地下鉄東西線の建設に伴うけやき並木の伐採が始まりました。


青葉通りの西公園側から伐採が開始されたようで、今日の昼に行ってみると端っこの1本が伐採されて切り株が残っていました。


夏にはけやきが暑い日差しを遮ってくれたんですが、今年の夏からはそれもなくなります。


それに何より、けやき並木が無くなると景色が様変わりして殺風景に(>_<)


青葉通りも名前だけのものになりますね。。。


撮影:2008/01/29

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月28日 (月)

ハクセキレイ飛んだ



コゲラが上の方に行ってしまったので広場の方を振り向いてみると、ハクセキレイが2羽、ちょこまかと動き回っていたのでした。


しばらく1羽に焦点を合わせていると、突如飛び立ったので夢中で追いかけました。


撮れた写真を見るとちょっとピンボケ&動体ブレなんですが、動きの素早いハクセキレイが飛ぶ姿を大きく捉えたのは初めてのことでした(^o^)


撮影:2008/01/28

| | コメント (3) | トラックバック (0)

コゲラ再び



ちょうど1年前にコゲラを撮っていたのですが、同じ場所でまたコゲラを見つけました\(^o^)/


しかし昨年と同じ個体なのかは定かではありません。。。


木の皮をほじくりながら上へ上へと移動していったのでした。


そして今日は300mmF4を持っていましたので、遠くのコゲラもそこそこ大きく写せました。


しかし300mmともなるとちょっと重いですね(>_<)


撮影:2008/01/28

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月27日 (日)

大崎八幡宮の巫女さん



三居沢不動尊の後は、そこから程近い大崎八幡宮へと行ってきました。


本殿の中で、巫女さんが参拝客を案内していたのでした。


撮影:2008/01/27

| | コメント (0) | トラックバック (0)

氷爆



三居沢不動尊の背後にある滝を見に行ってきたんですが、滝はすっかり凍りついてしまっていたのでした。


私はいつもホワイトバランスを晴天にして撮っているのですが、画像によっては現像時にホワイトバランスを変えています。


この写真の青さは日陰であることを示していますが、ホワイトバランスを晴天日陰にして見た目に近い白さを出した方がいいのか、このまま青さを出した方がいいのか、悩むところであります。。。


撮影:2008/01/27

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月26日 (土)

ハクチョウの食事



氷の上には籾殻の付いた精米前の米粒が撒かれていて、白鳥はなかなか食べられないエサに悪戦苦闘していたのでした(^^;


撮影:2008/01/26

| | コメント (4) | トラックバック (0)

氷上のカモ



今日は買い物ついでに与兵衛沼まで行ってきました。


そこには白鳥、カモ、ユリカモメがいたのでした。


写真のカモは氷の上を、足を滑らせながらヨチヨチと歩いていました(^^)


撮影:2008/01/26

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月25日 (金)

雪の朝の猫



猫の足跡を撮っていたら、フェンスからボス猫が出てきました\(^o^)/


こっちに寄ってきては身体をスリスリさせてご挨拶。


雪が積もったのに出てきてくれて嬉しかったですね~(^^)


撮影:2008/01/25

| | コメント (2) | トラックバック (0)

猫の足跡



今朝はいつも見ている「ピタゴラスイッチ」も見ずに家を飛び出して、西公園に直行(?)しました。


猫たちが居るいつもの場所に行ってみると、足跡がいくつもありましたが姿は見えず。


足跡も良さげな感じだったので、思わず撮ってしまいました。


撮影:2008/01/25

| | コメント (2) | トラックバック (0)

木陰



今朝は久々に仙台市街地にも雪が積もりました。1cmくらいでしたが、雪で覆われた景色はとても新鮮な感じがしたのでした。


木陰の青さは控えめにしてみました。


こういうときはD2XMODE3がいいですね。


撮影:2008/01/25

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月24日 (木)

とぼとぼと



暗がりの中へと歩いて行く猫君です。


勾当台公園で初めて見かけた猫なんですが、ちょっと近づいたら写真のように逃げて行ってしまったのでした(^^;


なので表題はウソなんですが、寂しげな印象を感じたので付けてみました。


撮影:2008/01/20

| | コメント (2) | トラックバック (0)

横顔



昨日は更新をサボってしまいました(^^;


さて、新しいネタも無いので先日の猫の写真から。


猫の横顔は正面とはまた異なる印象を与えますね。


撮影:2008/01/21

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月22日 (火)

ハト



カメラを地面に置いての撮影ですが、只今その腕前を上げるべく修行に励んでおります。


端から見てると、しゃがみながらあっちに行ったりこっちに行ったりして変な人だと思われてる可能性大です(^^;


撮影:2008/01/22

| | コメント (3) | トラックバック (0)

大きな木の下で



今日はハトを追い掛け回して遊んでました(^^;


ISO500で撮ってましたが、多少のザラつきを我慢できれば普通に使ってもいい位の画質です(^^)


撮影:2008/01/22

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月21日 (月)

落ち葉のじゅうたんの上で



落ち葉もふかふかな感じが無くなって、もうじき土に返ろうかという頃ですね。


ボス猫がじっと向こうを見つめて佇んでいました。


撮影:2008/01/21

| | コメント (3) | トラックバック (0)

眠眠(ねむねむ)



伸びをした後ですぐに地べたにぺたんと横になっちゃいました。


ちょっと目が虚ろですよ(^^;


撮影:2008/01/21

| | コメント (2) | トラックバック (0)

のびのび



あ~良く寝た~っっ、と言ったかどうかは定かではありませんが、気持ち良さげな伸びであります(^-^)


撮影:2008/01/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

起立!



ハトを真正面から見ると、目つきがちょっとコワイです(^^;


撮影:2008/01/21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何者!?



今朝の通勤途中、ふとコインパーキングの車の下に目をやると、そこにノラ君がおどおどしながら歩いていたのでした。


そして彼の歩く先の方で待っていると、驚いたようにこちらを凝視したのでした。


驚かせてゴメンね~(^^;


撮影:2008/01/21

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月20日 (日)

達谷窟毘沙門神楽3



今回の神楽の最後の場面です。


多分、天岩戸に隠れたアマテラスを外に出そうとして、アメノウズメたちが踊っているところだと思うんですが、違ってたらすみません(^^;


撮影:2008/01/20

| | コメント (0) | トラックバック (0)

達谷窟毘沙門神楽2



背後の絵は達谷窟毘沙門堂です。


神楽は現地でも見てみたいと思いました。


岩戸隠れの物語も予習しておこうかな(^^;


撮影:2008/01/20

| | コメント (0) | トラックバック (0)

達谷窟毘沙門神楽1



今日は、先日行ってきました達谷窟(たっこくのいわや)の神楽が行われるというので、電力ビルまで行ってきました。


2回の公演のどちらも見てきましたが、静と動のコントラストがはっきりして、特に動作のダイナミックさが印象的でした。


しかし演じていた方々は運動量が多くて大変かと思います(^^;


撮影:2008/01/20

| | コメント (0) | トラックバック (0)

壁紙ダウンロード

本日未明、当ブログのアクセスカウンタ(非表示です)が100,000を突破致しました。
いつもご覧頂いてありがとうございます\(^o^)/
アクセス解析を見ると、ほとんどはgoogleでの検索のようですけどね(^^;

そこで私からのささやかなプレゼントとして、今までにブログに掲載した写真(約1900枚)の中から30枚を選んで壁紙を作ってみました。
壁紙ダウンロード特設ページを用意しましたので、お気に入りの写真がありましたら壁紙としてお使いください。
解像度は 1280x1024, 1024x768, 1280x800 の3種類です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月19日 (土)

指揮者のように



こちらも丸田沢堤の白鳥です。


白鳥の密度が高いので、このシーンだけ切り取ろうとしてもどうしても他の白鳥がアングルに入ってきます(^^;


撮影:2008/01/19

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おぉ神よ、



今日は灯油を買いに行った帰りに加瀬沼と丸田沢堤に行ってきました。


こちらの白鳥は丸田沢堤の白鳥です。


立ち上がっては羽をバタバタさせるシーンがよく見られました(^^)


撮影:2008/01/19

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年1月18日 (金)

縄張り争い



木のてっぺんに止まっていた左のトンビが右のトンビに場所を取られてしまいました。


この木は結構高くて、20m位はあるでしょうか。


なので、実はトリミングをしています(^^;


撮影:2008/01/18

| | コメント (0) | トラックバック (0)



今日の昼、西公園の上空ではなぜかトンビが沢山飛んでいたのでした。


その飛び回っていたトンビを追ってみました。


結構高い所を飛んでいましたが、トンビは大きいので小鳥よりは断然撮りやすいです(^^)


撮影:2008/01/18

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小雪舞う



今日は久々に仙台市街に雪が降りました。


今日の仙台の最高気温は、なんと0.6℃!


こういう寒さは弘前に住んでた時は何度となく経験しているはずですが、もう仙台の気候に慣れっこになってしまって、これでもめちゃめちゃ寒いと思うようになってしまいました(^^;


撮影:2008/01/18

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月17日 (木)

エサ探し



いつものアヒルとマガモが広瀬川でエサ探しをしてました(^^)


食べ物沢山見つけたかなぁ?


撮影:2008/01/17

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月16日 (水)

枯れアザミ



今日の昼間に見つけた、すっかり枯れてしまったアザミの花です。


枯れて尚トゲが存在感を示していたのでした。


撮影:2008/01/16

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月15日 (火)

綿雲



今日の昼は太陽が雲で遮られ、日照時間はとても短いものでした。


空を見上げると、透き通るような青い空に綿雲がいくつも浮かんでいて、ほんのひと時ではありましたが寒さを忘れてシャッターを切ったのでした。


撮影:2008/01/15

| | コメント (2) | トラックバック (0)

年初の桜岡大神宮



昼休みに桜岡大神宮に行ってみると、境内脇にはどんと祭の灰が山となっていました。


そして入口付近には「初詣」の旗がまだ掲げられていたのでした。


赤色はピクチャーモードによって全く異なる色調になりましたが、最も記憶に近いと思った「D2XMODE3」にしています。


撮影:2008/01/15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月14日 (月)

仙台東照宮のどんと祭3



こちらは焚き火の遠景です。


大崎八幡宮の方が規模が大きいようなので、そちらにも行ってみたいと思ったのでした。


撮影:2008/01/14

| | コメント (2) | トラックバック (0)

仙台東照宮のどんと祭2



親子で焚き火を眺めているシーンです(^^)


一番前に出てみると、これが結構熱いのでした。


撮影:2008/01/14

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台東照宮のどんと祭1



今日は近所の東照宮で『どんと祭』があるというので、暗くなってから行ってきました。


そこでは「裸参り」という、白いサラシを巻いた男子(と白装束の女子も何人か)が東照宮に参拝し、火の周りをぐるぐる回り歩く行事がありました。


いつこの「裸参り」が行われるのか解らず行ったのですが、東照宮に着いてから30分位で始まったのでラッキーでした(^^)


(裸参りが始まったのは18時頃でした)


撮影:2008/01/14

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月13日 (日)

悠々と



伊豆沼でガンが1列に並んで屯しているのを脇目に、1羽の白鳥が悠々と飛んでいたのでした。


撮影:2008/01/03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝焼け



ネタ切れになってしまいましたので(^^;、伊豆沼で撮った写真を載せたいと思います。


朝焼けが水面に映っている様が綺麗でした。白鳥もいると良かったんですが、そうはいきませんでしたね。。。


しかし前景に枯れススキを置いてみると、多少は見栄えのする情景になったのではないかと思います。


撮影:2008/01/03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月12日 (土)

EF81 139



今日は街中までちょっと買い物に行ってきました。


仙台駅の東側への連絡通路から何やら白い珍しい車両とEF81が8番線に停車しているのが見えたのでした。


帰りに8番線に行ってみるとEF81だけが残っていたので記念に(?)パチリ。


この顔つきを見ると、実直で真面目な人を連想させるのでした(^^)


撮影:2008/01/12

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年1月11日 (金)

水呑み猫



自宅近くの駐車場の水溜りで、1匹の猫が水を飲んでいました。


ノラの生活は厳しいですね。。。


それにしても自宅周辺の猫は全く近づけません(>_<)


撮影:2008/01/02

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月10日 (木)

ヒヨドリ鳴いた



今日の昼は西公園で小鳥が数羽ピヨピヨ鳴きながら樹の上を飛び回っていたんですが、200mmでは遠すぎて小さく写るだけなのでした。。。


しかしこのヒヨドリは割と近くで撮れました\(^o^)/


ピーピー鳴いたのは、ひょっとして自分への威嚇だったのかな?


撮影:2008/01/10

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月 9日 (水)

ゆらめく雲



静かな海面に映った雲が、ゆらゆら揺れていました。


エメラルドグリーンの海がとても綺麗だったのでした。


撮影:2008/01/03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

寝起き眼



他の猫に追い出されてフェンスから出てきた直後の写真です。


それまで気持ちよく寝てたのに無理やり追い出されたので眼がまだ眠いですね(^^)


撮影:2008/01/08

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年1月 8日 (火)

ぐたっ



今日は今年初めての猫撮影に行ってきました。


しかし、いつもこっちを見ると擦り寄ってくる猫が、こっちを見ても無反応。


なんだかごきげん斜めな様子でした。。。


こちらの猫はフェンスの中で気持ちよく寝ていたところを他の猫に追い出されてフェンスの外に出てきたら、すぐにぐたっと横になってしまいました(^^;


撮影:2008/01/08

| | コメント (3) | トラックバック (0)

気仙沼線 柳津-御岳堂 (旧北上川・農村・キハ40,48)



御岳堂駅から柳津方面に向かう途中、何やら小高い山の上にガードレールとあづまやがあるのが見えたので、ひょっとして俯瞰撮影ができるかと思って行ってみたところ、そこは墓地だったのでした。


とりあえずこんな感じに旧北上川が見えました(^^)


田植えの直前なんかも良さげですね~


撮影:2008/01/06

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月 7日 (月)

気仙沼線 陸前豊里-御岳堂 (青空・旧北上川・田んぼ・キハ48)



kiha28さんのオススメもあったので、御岳堂近くまで来てみました。


旧北上川も見えて、なかなかの好ポイントでした(^o^)


撮影:2008/01/06

| | コメント (6) | トラックバック (0)

厳美渓



当ブログ2度目の登場となります、厳美渓です。


左上に見えるあづまやではロープ伝いに郭公だんごを注文できるんですが、冬季は休業中なのでした。


撮影:2008/01/04

| | コメント (0) | トラックバック (0)

姫待不動堂のお不動様



達谷窟(たっこくのいわや)毘沙門堂境内にある姫待不動堂に祀られているお不動様です。


平安後期の作ということですが、威厳のある風格を感じます。


嫁さんの安産を祈願してきましたが、眼病を治すお不動様ということなのでお不動様はお困りになっているかもしれません。。。


撮影:2008/01/04

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月 6日 (日)

気仙沼線 小金沢-大谷海岸 (海岸・キハ40)



4日には再度赤牛漁港へとやってきました。


PLフィルターを目いっぱい効かせてみましたが、効果的な使い方というのは難しいものです。。。


撮影:2008/01/04

| | コメント (4) | トラックバック (0)

3白鳥の行進



伊豆沼で顔を出した太陽は、すぐにまた雲の中に隠れていき、鉛色の冬景色へと変わっていきました。


太陽が隠れた直後はまだ色を残していましたが、写真はそのときの情景です。


柔らかな薄紫色が印象的でした。


このときは伊豆沼の最も西側の場所で撮影したのですが、カメラマンが20人くらいはいたでしょうか、かなり有名なポイントだったんですね。


撮影:2008/01/03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気仙沼線 大谷海岸-小金沢 (大漁旗の漁船・キハ48)



この大漁旗の漁船をなんとかして撮ろうと思い、日門漁港でしばらく粘っていました。


そのうちに日は雲に隠れ、どんよりとした天気になってしまいました。


また来年撮ってみたいです(^-^)


撮影:2008/01/03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

気仙沼線 大谷海岸-小金沢 (青空・大漁旗の漁船・キハ40,48)



日門漁港へ来てみると、ここでも大漁旗を掲げた漁船が見られました。


この写真、漁船はバッチリ日が当たってますが、列車の側面は少し陰ってるんですよね。。。


撮影:2008/01/03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 5日 (土)

気仙沼線 小金沢-大谷海岸 (青空・ちぎれ雲・大漁旗の漁船・キハ40,48)



柳津虚空蔵尊の後に横山不動尊に参拝してから、いつもの赤牛漁港へとやってきました。


そこでは大漁旗を掲げている船が沢山あり、これを撮らずにはいられなかったのでした(^^)


撮影:2008/01/03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

注連縄



昨日のクイズ番組で「注連縄」の文字の読みを当てる問題がありました。


確かにこれは知っていないと読めないですね。。。


さて、柳津虚空蔵尊の門にはこの注連縄が掛けてあって、正月気分を盛り上げていたのでした。


撮影:2008/01/03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柳津虚空蔵尊の仙人



柳津虚空蔵尊といっても福島県柳津町の虚空蔵尊ではなく、宮城県登米市津山町の虚空蔵尊なのです。


なんだかややこしいですね(^^;


虚空蔵尊の一角にある祠の中に仙人がおりました。


お寺に仙人というのも妙な感じですけど(^^)


撮影:2008/01/03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

気仙沼線 のの岳-陸前豊里 (曇り空・キハ110)



気仙沼線の内陸側はほとんど撮ったことが無かったので、伊豆沼での撮影の後に柳津の虚空蔵尊に行く予定だったので、その途中に撮影してみました。


陸前豊里から線路沿いに迫川まで行く途中は景色が開けてなかなか良い感じでした(^^)


撮影:2008/01/03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月 4日 (金)

日の出と白鳥



太陽と鳥を一緒にフレームに収めるのは運次第といったところで、なかなかそのチャンスはやってこないのですが、このときは白鳥が左から右へと泳いで行くところを太陽と一緒に撮ることができました。


撮影:2008/01/03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あけぼの



3,4日は嫁さんの実家に行ってましたので、3日は更新できませんでしたm(_ _)m


鉄なブログでこのタイトルといえば、ブルートレインというところですが、そうではなく文字通りあけぼのの写真なのです(^_^;


3日の早朝、夜明け前に伊豆沼に到着し、少しずつ明るくなる空を見ながらガンの群れが飛び立つのを今か今かと待っていましたが、水平線付近は雲で覆われていたので日が出ないうちにほとんどの鳥が飛び立ってしまったのでした。


そして太陽が姿を現したのは7時10分頃。


8羽の鳥が並んで太陽と同じフレームに収まってくれました。


撮影:2008/01/03

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年1月 2日 (水)

冬の伊豆沼のほとり



伊豆沼のほとりには、枯れたハスの花托(かたく)が沢山打ち寄せていました。


撮影:2007/12/31

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬の沼に浮かぶ白鳥



今日は初めて仙台の初売りに行ってきましたが、とにかく人が多くてうんざりする程でした(^^;


さて、写真は伊豆沼の白鳥です。


明日は夜明け前後に伊豆沼で撮影してきます。


さてさてどんなシーンが展開されるのか、楽しみです(^^)


撮影:2007/12/31

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月 1日 (火)

東照宮初詣で



東照宮の初詣でって、こんなに混むとは思いませんでした。


今までにこんなに人が来る場所に参拝に行ったことが無かっただけだと思いますが。。。


おみくじは「大吉」でした\(^o^)/


撮影:2008/01/01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙山線 東照宮-北仙台 (東照宮初詣で・E721系)



今年の初鉄は、東照宮の初詣でのついでに撮っちゃいました(^^;


そういや仙山線って沿線住民のくせして力を入れて撮ったことがほとんど無いので、今年は注目していきたいと思います。


撮影:2008/01/01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

謹賀新年



今年はD300という新たな相棒を手に、シャッター耐用回数を恐れずに(^^;、これからも撮り続けていきたいと思います。


今年もよろしくお願い申し上げます。


写真は昨日の伊豆沼の写真です。一度撮影を切り上げて車に戻ると、白鳥が飛来してくるのが見えたので慌ててカメラを取り出して撮ったのでした。


撮影:2007/12/31

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »